76
逆です。自動車メーカーを退職しましたが、退職を勘違いしている人が多い。退職は「恥」「負け」「逃げ」ではありません。退職は「誇り」「勝ち」「追う」です。新たな道へチャレンジすることは勇気のいる決断。そんな自分を誇りに思い、自分を勝たせる選択に胸をはり、自分の幸せを追い求めてください
77
泣きそうだった。SEOのノウハウ身に付け、Googleで1位をゲット。サーバー移転でトラブル発生。一瞬にしてブログが非表示。復活できても上位に戻れず。これではダメだと次の手を探した。ようやく見つけた集客の道。Twitterを使った効果的な方法。PVが少なくても、たった1人に刺されば収益化できる。
78
これらは全部ウソなのですが、信じてる人が多い「無料情報で稼げる」「自己投資はリスク」「楽して簡単に稼げる」「ネットビジネスは怪しい」「コンサルは詐欺」「ブログ記事を量産すれば稼げる」これら全て嘘です。再現性の高い収益化の方法を学びたいなら、目を血眼にして僕のブログ運営を見てほしい
79
今でこそ1万フォロワーさん超えましたが、始めた動機は「このまま工場の歯車として働き続ける人生で終わるのかな」という気持ちから。当時は、交代勤務・残業・休出で給料も平均年収以下。金なし時間なし。自分に嘘はつけなくて行動するしかなかった。工場にいる時間以外すべてのリソースを投入した。
80
製造業サラリーマン時代に仕事が激やばハードな時は4時間睡眠で生きてました。深夜2:00に車を走らせ、24時間営業のファミレスで朝活開始。朝5:00までPC作業して、朝6:30から工場でライン作業。疲れ果てて夜中に帰宅。必死こいてブログとTwitterをやってきた僕からしたら「時間がありません」は論外。
81
信じられない。10/15のツイートを見てもらえれば一目瞭然なんだけど、1年半前まで自動車の製造工場でロボットのように働かされていた僕が、ブログ記事を毎日更新せずとも月100万以上の収益化。独学を辞めた瞬間が僕の転換期となった。アドセンス・SEOに頼らないブログ運営のヒミツ。それは、(文字数
82
安全第一で働き、品質向上を常に心がけ、機械のように働く。そこに感情の有無はなく、誰がやっても同じ物が出来あがるような教育体制。このままだとターミネーターになっちゃう…。製造マンの頃は、お金を稼ぐことが辛いことだと思い込んでいた。夜勤で疲弊していた時とは違って、今は稼ぐことが楽しい
83
ブログ書くなら稼ぐを重視するより役に立つことを意識したほうが継続的に稼げます。なぜなら、生き残る記事はお客様が満足した記事だから。稼ぐを重視してもお客様の欲しい情報が無いと稼げない。役に立つを意識すれば記事は満足度が高く、ずっとお客様に読まれる記事になるので稼ぎ続けられる。
84
稼ぎやすい経験談ブログの書き方
・権威性を出す
・30記事未満でOK
・キーワードを絞る
・ストーリーを描く
・オリジナル素材で差別化
経験は宝。自分の経験を書くだけで価値がある。そこに追加で戦略も練るわけだから、読んでほしい人だけに読まれるブログが完成する。あなたの経験が読者を救います
85
悩んだら聞くが早し。ブログの使い方なんてものは正解は無くて、収益化していても使い方はそれぞれ違う。だから、ブログの使い方を素直に聞いて自分に合った方法でやればいいです。聞いて早く問題を解決して最短で次のステップへ進むのが良き。悩んでるだけでは何も解決しません。時間のムダです。
86
100記事書いて1記事でもお金を稼げばラッキーだ。と昔の僕は考えてましたが、これ損します。記事書いて当たるかはギャンブルでしかない。なのに生産し続けるのは時間的に大損です。でも稼げた記事をリライトして長生きさせればずっと稼げる。ブログって実は記事を大切に『長生き』させられるかが勝負。
87
企業サイトとは戦いません。企業は狙ったジャンルにバンバンお金を使ってユーザーを取っていきます。そんな所に個人ブログで挑戦は無謀です。どのくらい無謀かって言うと、剣を持って銃撃戦に飛び込むレベルで無謀。なら、個人で勝てる所で勝ち続けた方がコスパが良い。戦う場所を選べば勝てます。
88
ブログを書くときは「読者ファースト」だけを意識すればOK。なぜなら、これさえできれば読んでくれた人は全員満足させられるから。SEOよりもっと大切なことは、記事を読んだ人がお悩み解決のために商品を買うこと。SEOを意識しすぎて読者に寄り添えなければ、記事を書いた目的が達成できません。
89
90
製造業しか経験ないし、もうアラサーだし、高卒だし、知識も人脈もスキルもセンスもない。「情報発信って?」「ネットビジネスって?」「怪しくないの?」こういった不安は当然出てくる。稼げるイメージが湧かないかもしれない。でも、そこで「正しいやり方」を知らずに終わるのは本当にもったいない
91
体力勝負の工場勤務に頭を抱える、製造業サラリーマンにおすすめしたい副業。それは、PCとスマホで完結するビジネス。夜勤明けで疲れが取れないあなたにとって1番効率が良い。肉体労働、交代勤務の後に「自動化できる副業」。異世界との握手ができるようになれば、労働はさようなら。脱工場も楽勝です
92
24時間フル稼働の工場ともなれば、交代勤務の時間に人が居ないから、3交代制のはずが2交代12時間以上の労働になったりして、あそこはブラックだとか言われる。印象も悪くなるから、製品は人気でも求人は不人気。
93
初心者ブロガーあるある11選
❶PV数は水平線
❷リライトしがち
❸アフィリ探しがち
❹サチコって誰?状態
❺継続が激ムズで挫折
❻記事のネタが尽きる
❼WordPressのテーマに迷う
❽広告単価が安いとイライラ
❾下書き保存のつもりが公開
❿リアルタイム0件に落ち込む
⓫アドセンス8000円の高い壁
94
親にバレました。フリーランスになったこと。隠してたつもりはなかった。「親がどんな思いで自動車メーカーに就職させたと思っているんだ」「自己中だ」「親の気持ちも考えろ」「事後報告かよ」一方的なぶちギレ。これも想定内。何を言われても自分で決めた道。あとは大正解にしていくだけ。後悔はない
95
誤解しないでほしい。僕がブログで収益化したのはASPの広告ではありません。アマゾンや楽天の物販広告でもありません。購入した物のレビュー記事がGoogleで検索上位に表示されたからでもありません。これらはどれも会社に依存した稼ぎ方。僕は会社に依存した生活がイヤで、フリーランスになったんです
96
ブログで稼ぐステップ6選
❶発信テーマ決め
❷プロフィール作成
❸価値提供の記事
❹記事の目的を分ける
❺ファン化の促進
❻ロードマップの導線
ブロガーはブクマ必須です。ビジネスの終着点は効率化。労働を減らす努力が、あなたをフリーランスへ近づけます。記事の量産で労働になっていませんか?
97
給与明細みて衝撃が走った。突然の給料10万ダウン。さすがに10万ダウンは辛すぎる...でも実話。2020年2月にコロナが大流行して自動車の減産で仕事量が激減。残業ゼロ、休日出勤ゼロ。明日の仕事も見通しが立たなくて不安だった。だから僕は残業より副業を選んだ。会社に依存した収入はリスクでしかない
98
自動車製造のサラリーマンでも、わずか1年でフリーランスになれた。この過程には間違いなく『積極性』が関わってる。チャンスの時にいかに踏み出せるか。高額自己投資もしたし、朝活も1年続けた。収益が出るまでは会社や上司の愚痴、娯楽も辞めた。この積極性こそ、人生逆転するきっかけになる。
99
初心者ブロガーあるある12選
❶アフィリエイト無理ゲー説
❷事前勉強たくさんしがち
❸初日は開設して終了
❹低すぎる更新頻度
❺Twitter始めがち
❻1000字が限界
❼時給10円の世界
❽雑記か特化で悩む
❾多すぎるプラグイン
❿ネタが見つからない
⓫きっかけはマナブさん
⓬ここから長い挑戦が始まる
100
夜勤後は死んだように寝る生活を11年続けた。日勤夜勤で派閥に悩まされながら、昼夜関係なく同じ物を作り続けていて頭がおかしくなりそうになった。単純作業過ぎて自分に価値が見いだせない。達成感や充足感、自身の成長などを感じにくい傾向があった。自分の気持ちに素直になって行動した結果が今です