51
1日1記事?真面目すぎる。1日1記事書くなんて僕には無理。コツコツ継続して稼げずに辞める人ばかり。疲弊して諦めるなんてマジでもったいない。お金にならないブログ記事を量産しても日記で終わる。稼ぎたいなら、稼ぎに繋がるブログ記事を書くのが近道。1日1記事書かなくてOK。無理な目標は疲弊します
52
月曜になるのがイヤだった製造業サラリーマン時代。朝会や車通勤。士気を高めるために、みんなで読み上げる企業理念。すべてがイヤで、朝食も喉を通らない状態だった。今では朝会もない。車通勤もない。ノルマは自分次第。すべては自己責任。不安はあるけどストレスは0。控えめに言って”最幸”です。
53
『なぜ安定を捨てるのか』製造業サラリーマンを辞める時、いろんな人に言われた。自動車に携わる仕事は好きだった。でも僕はその枠内で描くvisionを越えたかった。不安な点をいくら挙げても、自分が思い描く道に進みたい。組織に属していてもリスクはついて回る。組織に属すことが安定という時代は昔話
54
月100PVでも稼げます。ただし、これは正しい "導線" を組めた場合の話。Twitter→ブログ→自分の商品 or アフィリエイトへの導線をしっかり組むことがポイント。100記事かかなくても、大量のPVを求めなくても、収益化できる時代。Twitterを活用して、たった一人の濃いファンを獲得するのが最優先です。
55
工場勤務はロボのような単純作業に、長時間労働が当たり前。ラインは毎日フル稼働。残業は毎日2〜3時間をこなし、月の半分は夜勤で働くサイクル。これでは、AIが来た時に真っ先にリストラされる候補。ロボのような作業を定年までする未来を想像したら生き地獄。人生詰むと思い、死ぬ気で行動して今です
56
『自動車メーカー辞めるなんてもったいない』いろんな人に言われました。僕は全然そう思わない。ブラックな環境で働き続けて鬱になってたら、「あの時やめてれば」って言われたと思う。そこまでの過程を知らずに結果だけ見て口出しする人に従う必要はないです。後悔しないために自分で退職を決めました
57
「交代勤務しながら、ブログで収益化できますか?」こんな質問が公式LINEで多く来ますが、「はい」と即答です。残業三昧、休日出勤が当たり前の製造業サラリーマンだった僕でもできました。1日漠然と時間があるより、会社員のように作業時間が限られてた方が一点集中で効率的。本気で取り組めます。
58
【嘘です】会社辞めたいならブログでアドセンスを通しましょう。そして、ひたすら記事を量産します。そのうち、自然にPVが増えて脱サラできるでしょう。このような嘘を信じたのが過去のボク。ネットの情報を鵜呑みにすると痛い目を見る。今はアドセンス無視。SEOも無視。記事数30でフリーランスです。
59
定年前の上司の話を聞いてゾッとした。3交代勤務から平常勤務へ移り、役職から外れて事務の仕事へ。夜勤手当や残業代は0。職務が変わり給料もダウン。退職金を知らされた時はガッカリしたらしい。退職直前まで定年後の不安を吐いていた上司が放った衝撃の一言。『体はボロボロだけど、バイトしなきゃ』
60
”なぜブログを一般公開しないのか”暴露します。僕がTwitterで公開しているのは知ってることの5%くらい。一般公開すると価値が無くなるし、半年かけて習得したものを他人に無断転用されるのも嫌。信用してくれる真剣な人と共有したい。これが、ブログを公式LINE登録者限定公開にしている理由です。
61
ブログって、続けても続けても収益0が続くじゃないですか。それで気持ちが折れて辞めたくなっちゃうじゃないですか。でもそこで思考を変えて、正しい努力ができる人が例外なく収益化できる。努力の方向性を間違えると、その努力はアナタを裏切ります。アナタの努力は正しいベクトル向いてますか?
62
ブログ1ヶ月目。わけもわからずに、サーバーやドメインを契約。テーマ導入や初期設定もがんばった。当時のぼくは、記事の書き方もわからない、設定いじくってたら書いた記事が突然消えちゃったり。完全初心者からのスタートだった。それから約1年半。今では月収7桁を軌道に乗せることができた。
63
工場勤務あるある10選
❶労災で詰む
❷給料が残業ありき
❸がんじがらめの作業手順
❹工場はもれなく夜勤付き
❺トイレに行くのは許可制
❻氷河期おっさんのパワハラ
❼ライン止めると激怒プンプン
❽これでもかというほどの保護具
❾ロボットの音楽メリーさんの羊
➓肉体に関係無いスキルが育たない
64
『誰にも聞かず1人でブログ頑張ります』って人は、東京-大阪間を自転車で移動するようなものです。時間もかかるし、迷って到着しないかもしれません。電車の乗り方を教えてくれる人や地図をくれる人がいたら確実に早く着きます。意地になるより、素直に聞いた方がいい理由はコレです。まずはプロに相談
65
っしゃあああ!!アドセンスからの合格通知。ようやくこれで広告が貼れる。常に気になり、10分おきにレポートを見に行く。何日経っても表示は0円…。「遂に来た!」ってアラサー男が5円で喜ぶ。いつになったら脱サラできるの?理想と現実ギャップに嘆く。アドセンス超えても修羅場。進む道を吟味して。
66
今まで通り工場で働いていれば、最低限の給料をもらいながらありふれた人生を送っていたと思う。でも”たった1回の人生”だからこそ、本当の幸せを掴みたくて、人生を本気で変えたくて、この世界に飛び込んだ。知識も人脈も経験もない、工場で肉体労働しかしてこなかった僕にもできた。アナタにもできる
67
11年工場で働き続けてわかったこと。「組織への依存は未来ない」「働きやすさは上司次第」「昇進は能力より愛嬌」「残業が熱意と思われてる」「肉体労働は年齢と共に限界がくる」「退職は逃げではない」「ライン作業者は会社の歯車扱い」【働き方より生き方を優先】この考えで、人生が好転した。
68
アナリティクスには「0」が並んでいました。これが1年半前のボクです。「一生アクセス来ないかも」と不安でした。こんなに成果が出ないのは、自分だけだと感じてしんどかった。でも、今考えるとマーケティングを学んでいない状態でアクセス0は普通。むしろ、新規ブログにアクセスが集まる方が異常。
69
ブログで収益を青天井に伸ばせる人の特徴として、3流は商品を売り、2流はベネフィットを売り、1流は己を売り、”超1流”は衝動買いをさせる。「ブログの添削をしてほしい」と相談に来られる方のブログを数多く見てきたからこそ断言できる。これは、ほっしー大学、ほっしー教授の分析データによるものです
70
製造業サラリーマン時代に固定観念が崩壊。99%の人が疑わなかった令和で役に立たない常識は「 3年は働け 」「 ネットは稼げない 」「 投資はこわい 」「 大企業は安定 」「 人生60歳が定年 」この真逆を考えれば、可能性は無限大。1%の非常識を信じきった平成生まれの僕は、令和に対応できる。
71
アイキャッチ画像のセンスがなくて…。安心してください。そもそもパーフェクトな人はいないので、自分の欠点は気にしなくて大丈夫です。むしろ欠点は「欠かせない点」。つまり個性であり魅力です。ブログにもTwitterにも言えることですが、欠点をさらけ出しちゃった方がより多くのファンはつきます。
72
車や洋服など「形があるモノ」の価値は年々下がりますが、想い出や経験など「形がないコト」の価値は年々増幅します。形がないコトに時間とお金を使うと人生優勝できます。モノ造りを仕事にしている、製造業サラリーマンだったからこそ断言できることです。
73
収益化を目指す
ブログ界隈の世にも奇妙な物語。
稼ぐためにブログ×Twitterするぜ!
→わかる
集客のためにブロガーと仲良くなるぜ!
→ブロガー向けのコンテンツかな!?
お金よりもブログ友達が大事さ!
→⁉︎⁉︎
稼ぐという本来の目的は何処へ?
74
ブログを今から始めるぜって人は体験談から書くと良いです。自分の悩みが解決するまでを記事に書く。これだけでストーリー仕立てで悩み解決の流れが分かる最高の記事ができあがる。しかも、自分の悩みは案外他の人も悩んでるから需要ありまくり。これからあなたの体験談は最強の武器になります。
75
『ゼロ災で行こう!ヨシ!』
懐かしいなぁ・・・
あの時は大変だった・・・
と、今思えてることが幸せ。