(@tomo_)さんの人気ツイート(新しい順)

76
Blender2.92についに!複数オブジェクトへモディファイアを一気にコピーできる機能が付いたよー!
77
1万ふぉろわー様御礼ヽ(´ー`)ノ プリズム、遊色、ディスクのノード三点セット公開しまちゅ>< :Blender 虹色構造色ノードセット (tomoweb) sites.google.com/site/tomo0web/…
78
@Seth0619_VR @Benway_00 3Dに関わるもの全ての節々に登場するけどあくまで一例としてわかりやすい所は まず基礎sites.google.com/site/tomo0web/… これを応用するとこうなって sites.google.com/site/tomo0web/… さらにBlenderジオメトリノード、softimage ice、Bifrost、Houdini、Substance Designer等々を使いこなすには不可欠
79
真理
81
Blender 2.91正式リリース!ヽ(´ー`)ノ ダウンロード↓ blender.org/download/ 2.91での新機能、変更点を動画(画像)付きで紹介したポストをまとめたリストどぞー↓ twitter.com/search?q=Blend…
82
Blender2.92、オーバーレイワイヤーフレームに不透明度スライダーが付いたもよう。密集しすぎてワイヤーが見えづらい場合に。
83
もうブームも完全に去ったと判断いたしましてタピオカミルクティーのBlenderファイルを配布します>< sites.google.com/site/tomoasks/… ノードの勉強にどぞー
84
Steamでソニック・ザ・ヘッジホッグ2が無料配布中っ!?(ただし日本語無し)
85
ああああっ!!ついにっ!Blender2.91にPotraceが組み込まれラスター画像がグリースペンシルに変換される機能が追加されたもよう! 現在まだ組み込んだだけ、という状態だけど今後どんどん出来ることが増えるそう
86
NASAが以前から公開していたスターマップが2020年9月9日に最新バージョンに更新されてたよ! svs.gsfc.nasa.gov/4851  前回はtif形式でサイズ16kまでだったのが今回なんとOpenEXR(Half Float)でサイズ64kまで!! 3DCGに関わる人間ならば全員持っといて損はなーい!
87
Blender2.91にやばい機能が追加された!!>▽< 編集モードで他オブジェクトにカーソルを合わせてDキーを押せばいちいちオブジェクトモードに戻らなくてもそちらのオブジェクトの編集モードに入れるように! スカルプトモードでも同様
88
すっかりBlenderを使わなくなった禰豆子
89
Blender2.91、カーブオブジェクトのベベル形状に新しく「断面」というモードが追加され、プロパティエディタ上のグラフカーブでベベル形状が制御できるようになったもよう。わざわざベベル形状用のカーブを別に作る必要がなくなるのでこれは便利!
90
海に星を反射させてみた地球
91
Blenderでプリズムノードできた
92
Blender 2.90が公式リリースきたよ(>▽<) blender.org/download/ 2.90での新機能・変更点を動画で紹介一覧↓ twitter.com/search?q=Blend… (ただし新オブジェクト追加ツールは2.91へ先送り)
93
Blender2.91、オブジェクトメニューにクリーンアップが追加され、オブジェクトの未使用ウェイトの削除、未使用マテリアルスロットの削除、低いウェイト値の割当を削除が出来るようになったもよう
94
Blender2.91のビデオシーケンサー、ウィンドウサイズに合わせてプレビューがサイズ変更するようになったもよう。 これに限らずビデオシーケンサーは映画製作にもじゅうぶん使えるようパフォーマンス等大改修中のもよう。 After Effectsからの乗り換えが加速しそう><
95
デジタル日時計(mojoptix.com/2015/10/25/moj…)、Blnderでシミュレーションできた
96
Blenderの裏技。 ランプの強さはマイナスの値にすることが可能。狭い領域が明るすぎる場合に利用したり、ブラックホール作ったり出来るね!
97
Blenderで手のポージングを素早く行うコツ。 デフォルトポーズはパーの形で作りポージングでグーを作ったら、手のボーンすべて選択してShift+Lでポーズライブラリにグーの形を登録。 メニューの[ポーズ>中間ポーズ>レスト(略)リラックス]で右クリックしお気に入りに登録。 続
98
Blenderのベンディボーンが便利ーボーンだということが一瞬でわかる動画
99
Blender内で出来る表現で、グリースペンシルだけにある優位性ってなんだろうと考えてたけど、3D的な位置に関係なく描画順を簡単に入れ替えられるという所なのかも
100
Blenderで、ウェイト値が限りなく0に近いけど残ってしまうことってよくあるけど、そんな時はウェイトペイントモードメニューのクリーンから一括で消去可能でございます。また、オーバーレイ表示設定からウェイトが乗っていない箇所を黒で表示して確認可能(ウェイト0ではなくウェイトnull)