元住吉のmuiというカフェのみかんのケーキをテイクアウトしました。 断面が美し過ぎ。
ベイクドチーズケーキのレシピです。
アールグレイが香るパウンドケーキのレシピです。
おうちで焼きたてを楽しんで欲しいスコーン。 大好きな紅茶のスコーンのレシピです。
市販のクッキーに手づくりのレーズンバターをはさんでいるのを最近SNSで何回か見ました。 そこでどうしても試してみたかった、鳩サブレのレーズンバターサンド。
紅茶のスコーンのレシピです。 今回はアールグレイを使いました。 紅茶葉はミルサーなどで粉末にするか、無ければティーパックを開けて使ってください。
バナナケーキのレシピです。 これを初めて作った時、小さな幸せを感じて焼菓子作りにハマりました。 きび砂糖と発酵バターがおすすめですが、無い時は手に入るもので作ってください。
お菓子を作っていると、卵白だけ残ってしまう事があります。 ラングドシャはそんな時におススメのクッキーです。卵白の重さを測って他の材料も同じ量用意するだけです。 絞り袋を用意するのが大変ならスプーンだけで作れます。薄いクッキーなので、焼く時間は様子をみながら焼いてくださいね。
スコーンは季節を問わず定期的に食べたくなるのです。明日は雨の様だし出かける予定はないのでこれを作って食べる予定。暑い季節は生地が柔らかくなりやすいので、冷蔵庫にしばらく休ませてから型でぬきます。
バナナケーキのレシピです。 再投稿ですが、簡単にできて、このゴールデンウィークにお菓子作りを始めようと思っている方におすすめなので載せますね。私はこのケーキを焼いておいしくてお菓子作りにハマりました。
秋の日に食べたいベイクドチーズケーキのレシピです。
お休みの日のランチはフレンチトーストが食べたくなります。おススメのレシピです。
ベイクドチーズケーキのレシピです。 懐かしい感じがするケーキです。
今年も残りわずかになりました。 この後年末まで、今年人気だったレシピを毎日投稿しようと思います。 今日は紅茶のスコーンのレシピです。
スノーボールクッキーのレシピです。 お茶の時間に手作りのかわいいクッキーはいかがですか。
レモンケーキのレシピです。 このレシピはホットケーキミックスを使うので簡単にできます。 卵は早めに冷蔵庫から出して室温にしておいてください。 レモンケーキの型のない時はマドレーヌの型などで代用してくださいね。
フロランタンのレシピです。 少し工程は多いですが、出来上がりのおいしさは格別です。ぜひ作ってみてくださいね。
紅茶が香るキャラメルのレシピです。 煮詰める時暑いので、もう少し涼しくなってから作ったほうが良いかも。
ラングドシャのレシピです。 ラングドシャは卵白が余った時に作りたいクッキーです。卵白の重さを量って、薄力粉やバター、グラニュー糖を同じ量にすれば良いので、作りやすいクッキーです。
米粉で作ったバナナケーキのレシピです。 小麦に比べてお米は国産だけで余裕がある食材なので、米粉もこれから使う機会が増えるのかなと思い作ってみました。周りがカリッとして中がもちふわって感じです。良かったら試してみてください。
スコーンのレシピです。 気温が高い時は生地が柔らかくて型が抜きにくいので、冷蔵庫で冷やしてから型抜きしてくださいね。
バナナケーキのレシピです。 私はまずこのケーキを作った事でお菓子作りにはまりました。今も定期的に作るケーキです。冬休み、お菓子作りを始めたい方におすすめです。
これほど簡単で美味しい冷製スープは無いと思う。牛乳とトマトジュースを同量混ぜて塩、胡椒。良いオリーブオイルがあったらお好みで数滴。試してみてください。
焼いたバナナを使ったバナナプリンのレシピです。ゼラチンを入れないのに固まります。
今日は牛乳消費をしようという事で、SNSで何回か見て気になっていた「焼ミルク」というスイーツを作ってみました。ちょっと焼きが足りなかったか焦げ目があまりつかなかったのですが、優しい甘さの面白いスイーツができました。