望月衣塑子(@ISOKO_MOCHIZUKI)さんの人気ツイート(古い順)

176
#菅義偉 #官房長官 は最後まで #検察庁法改正案の強行採決 を主張していた 23日読売1面 「菅さんが『やった方がいい』と言ってる。仕方がない」 #安倍首相 は菅長官の名前を挙げ、周囲にぼやいた。‥ #今井尚哉 首相補佐官が成立見送りを進言すると、首相も「強行採決までして通す法案ではない」
177
#東京新聞 1面 マスクの次は消毒液 政府、医療機関にずさん供給 政府の消毒用エタノールの医療機関への優先供給制度で、契約していないのに代金引換で消毒液が届くトラブルが各地で多発。普段使う、消毒液の数倍の価格を請求された例もあり、購入を拒否する医療機関も。 tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
178
#木村花 さんへの #誹謗中傷 が、YouTubeへの動画投下で加速した可能性。「炎上商法」が死を招いたなら制作側にも責任がある。 「死の真相ははっきりしないが、番組の公式YouTubeではコスチューム問題の動画を3本投下。収まりつつあった問題をあおったと指摘する声ある」 dailyshincho.jp/article/2020/0…
179
世論調査で支持率が27%。今後、経済が上向くのは考えにくい。与党内で官邸批判が高まらないと、いつまでもこの状況が続く。 安倍首相の「責任は私にある」発言。「国民の心に響くことが大事。ほころび出ると瓦解する政府は、与党の中から直さなければ」 #さよなら安倍総理 nishinippon.co.jp/item/n/610792/
180
検察庁改正法案での失態、コロナ禍対応での失策。安倍官邸の中でも分裂と混乱が起きている。 「安倍1強」政権に末期感  自民党国体幹部「最近の首相官邸はちょっとおかしい」。公明党幹部も「もう首相が何言っても信用されなくなった」と冷ややか。 #さよなら安倍総理 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-…
181
入管職員による女性収容者へのセクハラ疑惑。入管は徹底調査し、事実なら処分すべきだ。 裸同然の姿で乱暴に扱われ、その様子をビデオ撮影されたうえ、後日「あんたの裸、みんなで見たよ。セクシーだねぇと言われた」 東京入管の女性収容者が「辱め被害」訴え #志葉玲news.yahoo.co.jp/pickup/6360590
182
黒川前検事長と新聞記者との賭け麻雀は、数年間にわたって月1、2回行われていた。ならば常習性を認めるのが普通で、基準に照らせば懲戒処分だ。なぜ訓告なのか。誰が決めたのか。 #東京新聞 「訓告」、首相と法相で食い違い 黒川氏問題、答弁に「疑義」も tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
183
#中島岳志 教授 安倍内閣ではコロナ危機を収束できない。今は『石破内閣』しかない」 「少数意見を尊重しないと民主主義が機能しない」。防衛庁長官を務めた際、共産党議員の質問に丁寧に説明を重ねたことを振り返る。 webronza.asahi.com/politics/artic…
184
法務省が「懲戒相当」と判断したのに官邸が「訓告」に弱めた。許されない。 #安倍首相#菅官房長官 は説明を。責任を痛感するだけなく、責任をとらなければならない。 #東京新聞 1面 黒川氏処分、首相官邸が実質決定 法務省は懲戒と判断、軽い訓告に #さよなら安倍総理 tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
185
#赤木雅子 さんを取材させて頂きました。改ざんを強要されてから追い詰められていった俊夫さんを側で見ていて、どんなに苦しんだことか。裁判はこれからです。 #東京新聞 1面 #森友改ざん 、終わっていない 職員自殺、妻「再調査を」本紙に胸中語る #赤木さんを忘れない tokyo-np.co.jp/article/nation…
186
#赤木雅子 さん 「財務省や近畿財務局幹部の真実にふたをし、心ない言動に傷つき提訴を考えるように。安倍首相の「私や妻が関わっていれば、総理大臣も国会議員も辞める」の答弁なければ、佐川氏が改ざん指示し、夫が自殺に追い込まれることはなかった」 #赤木さんを忘れない tokyo-np.co.jp/article/nation…
187
#菅義偉 #官房長官 は会見で、官邸が黒川氏の処分緩めたとの報道を否定。だが、これまでも「黒を白」と官僚に言わせてきた。今回も法務省に虚偽答弁させるつもりか #東京新聞 首相「虚偽答弁」、野党が追及へ 菅氏「訓告処分の過程に官邸は関与してない」 #さよなら安倍総理 tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
188
今夕の #首相会見 で首相は黒川氏の処分を説明すべきだ。定年延長も処分も「法務省」の責任とした。 ならば政治主導で延長を取り消し黒川氏の処分も懲戒に引き上げればよい。記者は何度も質問をぶつけてほしい。 森雅子大臣「内閣と協議し検察に訓告相当と伝えた」 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
189
賭け麻雀している時間があったなら #コロナ禍 で家を失くし、その日の食べ物に困る人たちがどれだけいて、どんな生活を強いられてるか、その事に黒川氏にも記者にも関心をもって欲しかった。 #大竹しのぶ さん 黒川前検事長と新聞記者らの麻雀問題「怒りを越して恐ろしい」 tokyo-sports.co.jp/entame/news/18…
190
カジノは #菅義偉 #官房長官 が横浜市で現在もやりたがっている「一丁目一番地」だが、2017年に #カジノ推進会議 で民間賭博を合法化した時の #法務省事務次官#黒川弘務 氏。菅氏の期待に応えるため、黒川氏率いる法務省が積極的に見解を変えていったのか。 #さよなら安倍総理 #バイバイカジノ twitter.com/pioneertaku84/…
191
#検察庁改正法案に抗議します のハッシュタグを立ち上げた #笛美 さんの指摘。ハッとさせられる。 #赤木俊夫 さんについて 「本当は命がなくなる前に、騒いだり争ったりできればよいが、今の日本ではそれも平和を乱すノイズに見られる。本当に平和と言えるか、疑問に思う」 note.com/fuemi/n/n75140…
192
人事院の規定に照らせば黒川氏は当然、懲戒処分だ。官邸は、懲戒を避けて甘い処分とした理由を説明する責任がある。 産経、朝日新聞はもちろん、他のマスコミも追及しなければ、「取材相手だから甘い処分を見逃している」と非難されるだろう。 法務省「黒川氏は懲戒相当」  digital.asahi.com/sp/articles/AS…
193
近年、 #検察 #特捜部 は起訴できる事件を不起訴にするケースがあった。様々な言い訳をしながら。 森友疑惑で、財務省は組織での文書改ざんを実行。財務省も認めたが不起訴に。政治家や政治家夫人の関与を示す記述を消し、本質をゆがめる行為だったが違法性を認めず。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-…
194
稲田総長も法務省の主張がおかしいと思っているのだろう。法務省と内閣での質疑記録を出すべきだ #稲田伸夫 #検事総長 は「法務省から訓告相当と言われ『懲戒処分ではないのだな』と思った」「法務省の見解踏まえ、訓告と判断した」森大臣とは、やりとりはしていないという。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
195
記者は取材先に嫌われてなんぼ。 本当にそう思う。どんなに近づいて食い込んでも、相手の不都合な真実を報じることを躊躇してはならない。 「問題を見逃せばあすも仲良く付き合える。書けば嫌われる。徳島新聞の土井良典さんの答えはシンプルだ「記者は嫌われてなんぼです」 okinawatimes.co.jp/articles/-/819…
196
なんと。法務省は他の参加者(新聞社)が認めている事実「数年にわたり月1.2回」を処分対象に含めなかったそうだ。 これでは国民の理解は得到底られない。 近く産経・朝日新聞社が内部調査を明らかにするだろう。法務省はそこから再調査して処分を変更するべきだ。 twitter.com/pioneertaku84/…
197
自衛官は「懲戒」、準司法官の検察官は「戒告」。あまりにも不平等。調査しなおし、厳正な処分を。 自衛官は“懲戒”の前例…黒川氏の処分は適切? 人事院指針では、国家公務員の賭博は、軽くても『戒告』と定められている。野党「法律に照らせば懲戒に当たるのではないか」 headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…
198
違法な検事長の定年延長を閣議決定し、批判を浴びた中で、明らかに不公平で疑念だらけの黒川前検事長への「訓告」処分。 #安倍政権 はどこまで身内の官僚に甘いのか。内閣の処分見直しを。国民はこれでは納得しまい。 安倍政権、相次ぐ指針軽視の処分 常習賭博は停職と明記 asahi.com/articles/ASN5V…
199
社会学者 #宮台真司 さん 「『自粛警察』の人々をマスコミは「過剰な正義感」と言うが、見当違い。彼らは、お上に依存するだけで自ら考えず、まわりを見て同じ行動取らないと不安になる人。自らの判断で動く人見ると、自分が否定されたと思い逆上。正義感というより神経症」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-…
200
ピーク時は崩壊していた可能性がある。第2波に備えて今から検証を。 「東京と大阪は医療崩壊」大村知事、情報公開求める 大村氏は「病院に入れない、救急を断るのは医療崩壊で東京と大阪で起きた。医療崩壊なら行政としては負け。何を言っても結果」 asahi.com/articles/ASN5W…