751
⇒今も世界のあちらこちらで子供の上に爆弾が落とされている、なぜ私たちは止められないのか」
752
坂本龍一氏
「戦争が起きてほしくない、戦争は自国 敵国の差なく、ただ若い兵士と、無辜の民を傷つけ殺す、なぜ戦争がなくならないのか、なぜ戦争を起こそうとする人間がいるのか、戦争で利益を得ることに倫理的に耐えられる人間がいるのか、⇒
#サンデーモーニング
753
青木理氏
「米中の覇権争いが続く中で、台湾という問題が焦点化してくるわけですが、で、今日のニュースでも、これ事故ですけど、宮古島で自衛隊ヘリが落ちたのも、あるいは防衛費の倍増とか、敵地攻撃能力の保有なんていう日本国内で大きな問題になってるのも、⇒
#サンデーモーニング
754
⇒ってことは世界的に大事なんですよ、G7の議長国として、そういうことで、もう一歩大きな交渉力でこの問題に日本人も向き合わないと、ロシアも大変です、ウクライナも気の毒です、なんてレベルではないってことを僕は発言しておきたい」
755
⇒インドに行ってそれからウクライナに入った、本当だったらG7の議長国として、しかも27回プーチンと面談した安倍政権の外相だったわけですから、ロシアに踏み込んでプーチンと面談して、なんとかこの戦争の停戦とか和平に向けての条件を探るとか、特にインドと連携して動くなんて流れを日本が作る⇒
756
寺島実郎氏
「なぜ戦争を止めれないのか?一言だけ申し上げたいのは、G7が来月広島で迫ってるわけですね、こういう状況下で岸田さんがウクライナに行ったことで、日本では岸田さんの支持率が戻ってきてるみたいな報道もあるんだけど、よく考えていただきたいのは、⇒
#サンデーモーニング
757
トランプ現象について
青木理氏
「アメリカが相対的に弱くなって、中間層が崩れ落ちてきて、アメリカの威光が世界で通用しなくなってきている時代に、たとえばポピュリズムであるとか、陰謀論だったり、あるいは排外主義とか、ナショナリズムを煽って彼は支持を高めてる⇒
#サンデーモーニング
758
金平茂紀氏
亡くなった忌野清志郎さんを追悼するラジオ番組をご一緒したんですけど、そこで坂本龍一さんは「何でこんなに日本は、言いたいことが言えない国になっちゃったんだ」と怒りを込めて発言されていたことを私は一生忘れない
#報道特集
759
坂本龍一氏
「何で日本はこんなに、言いたいことが言えない国になっちゃったのか」 それをずっとたぶん、清志郎は言ってるんですよ、僕は本当にそう思う、みんなもっと、言いたいことを言いましょうよ、個人もミュージシャンも、メディアも政治家も
#報道特集(TBSラジオ『君が僕を知ってる』)
760
2015.8
安保関連法案に反対するデモに参加して
坂本龍一 さん
「9条の精神がここまで根付いていることを、はっきり皆さんが示してくれて、とても勇気づけられております、ありがとうございます」
#報道特集
761
⇒そこで坂本さんは「何でこんなに日本は、言いたいことが言えない国になったんだ」と怒りを込めて発言されていたことを私は一生忘れないです、人の死を悼む作業っていうのはとても難しいことですけれども、⇒
762
金平茂紀氏
僕は、元ちとせ さんと坂本さんのライブ演奏に立ち会ってたんですけれども、元さんが本番になっていきなり靴を脱いで「はだし」になって歌われたんですね、地面と直接つながるというよりも、地球という「命の塊」と一体化したような瞬間でしたね、坂本さんの演奏も⇒
#報道特集
763
膳場貴子氏
坂本さんの功績や人柄を振り返る1週間でしたけれども、残された音楽とか言葉に改めて向き合いたいなと思いましたね、今日 明日っていうスパンではなくて、坂本さんがお好きだった言葉「芸術は長く、人生は短し」っていう言葉をかみしめながら、⇒
#報道特集
764
⇒ただ話をしていると、東北や福島の人は、そう見えてない人も多いかもしれない、沖縄の人は見えてると思うけど、もうちょっと気が付いてほしいなと思います」
765
坂本龍一 さん
「原発事故のあった福島、あるいはその他にも青森や福井などたくさんあるわけですけど、国家の構造として、そういう危険なもの原発のようなものを押し付けられた場所、もう一方で沖縄が基地っていうものを押し付けられて、その構造はとても似ていると僕は思います、⇒
#報道特集
766
坂本龍一 さん
「何で日本は、こんなに言いたいことが言えない国になっちゃったのか?ってことなんですよ、何が怖くて皆 言いたいことが言えないんだろう?と思う、みんなもっと言いたいこと言いましょうよ、個人もミュージシャンもメディアも皆そうですよ」
#報道特集
767
⇒同じように、どこの国でも「だめなものはだめだ」という態度を貫きたい
768
⇒僕は「アメリカが善でロシアが悪」という単純な二元論はとらないし、主権国家を武力で侵攻 侵略するっていうのは、どこの国だろうと許されないわけで、それでアフガニスタンにアメリカが侵攻した時も、イラクに侵攻した時も僕は反対を表明したし、ニューヨークでデモにも参加したんですが、⇒
769
坂本龍一 さん
ロシアがウクライナに侵攻して以来、毎日本当に寝ても覚めてもウクライナのことが心配で、散見するにリベラルとか左翼的な人は「アメリカ帝国主義憎し」という積年の恨みで「アメリカが悪い」「アメリカのせいだ」みたいなことを言う人も、⇒
#報道特集
770
2013年から続く異次元の金融緩和について
玉川徹氏
僕も、いろいろな人から話を聞くんですけど、今の日本の状況って実は「崖っぷち」ということは、ちゃんと理解した方がいい、日銀と政府の財政は密接に関係しています、日銀がお金を刷ってそのお金で国債を引き受けてるんですね⇒
#モーニングショー
771
坂本龍一氏
僕には、ダウンタウン理論というのがあるんですよ、ダウンタウン前とダウンタウン後で日本人の心は大きく変わった。ここ二、三年のダウンタウンの芸って、年下の芸人をいたぶってるだけで、一言で言うと、「どんくさいやつをいじめてなにが悪いの」ってことでしょ、⇒
772
⇒結局、子どもたちはみんなダウンタウンをやっている。だって、いまのいじめとか少年犯罪のパターンって、ほんとダウンタウンそのままじゃない? 松本人志はあのすごい才能で、そういう社会を啓示したんだよ
773
昨日の #クロ現 で坂本龍一さんの追悼番組やってたけど、坂本さんの政治的発言は、一切放送しなかった、さすが政府の犬、犬HK、受信料返せ💢
774
TBSスペシャルコメンテーター星浩氏
「政府は、あれだけ宣伝したのに過半数が期待しないのはガッカリだと思う、結局財源がハッキリしないので、国民からすると不信感が残ってるというのが、この数字に表れてる」
小川彩佳アナ
「これまでの”不信の積み重ね”と言えるかもしれませんね⇒
#news23
775
原発について
坂本龍一氏
「八方ふさがりですよね、運用すれば、どんどん核のゴミが出てきて、処理の仕方も、捨て場所も、ないわけですから、どうしたら良いんだろう、誰かが、どうしたら良いか、分かってやっているんなら聞きたいですけどね、聞いてみたいです」
#報道ステーション