701
702
玉川徹氏
天下りの悪いところは、たとえば建築業みたいなところも国交省の範囲に入ってますけど、そうすると「何でその会社がOBをとるか?」といったら、自分達の会社が「工事を取れるように」という部分があるわけです、そうすると、そこで「お互いに利益になりますね」という⇒
#モーニングショー
703
704
705
⇒アナウンサー
「電気代を稼ぐコンサートいい雰囲気でしたね、募金も行われ750万円以上集まったということです」
政府が悪いとは一言も言わない #NHK
自民党政権じゃ駄目なんだよ💢
706
⇒支出が増えたからといって、すぐに増やせるような収入を持っていないところも1つ大きい、長期的にお金を留保できる仕組みを整えていくような規制の緩和も必要」⇒
707
電気代高騰で
芸大「電気代を稼ぐコンサート」
名古屋大学「スパコン一時停止」「図書館も時短に」
東大大学院 両角亜希子教授
「かつては、大学の基礎体力を支える人件費や光熱水料とかは国からの運営費交付金で十分賄えていたのですが、それが減らされていく。⇒
#ニュースウオッチ9
708
古市
「一部で山上被告をヒーロー視するような報道があって、第2の事件につながってしまったんじゃないか」
ワイドショー関係者
「ツイッターや記事のコメント欄では山上被告を英雄視するようなものはあるが、それは一部の一般人の声であり、⇒
#めざまし8
709
⇒技術を」ということで、ドイツの企業がそれで儲かっていく。”どっかで変えられないんですかね”、この日本、原発事故あったの「この国」なんですよ。⇒
710
⇒それはなぜかと言ったら「合理性と理性で、それの方がいいんだ」ということになれば、やるんですよね、それを「日本はやらないだけ」だと思います、いろんな理由つけて”やらないだけ”、で、結局やらないことによって、そういう技術が全部ドイツに蓄積されて、後から追っていく世界が「ドイツの
711
⇒だけど、ドイツは脱原発だって「10年で完成する」と言ったら、ほぼ10年でやり遂げたじゃないですか、だから「ドイツはやるんだろうな」と思いますよね、できないことじゃなくて、できるってことですよね、我々が「脱原発なんて無理だろ」と言ってるけれど、ドイツはやっちゃうわけですから、⇒
712
玉川徹氏
ドイツは、この前「脱原発」を成し遂げましたよね、それだけじゃなくて、2030年に電力の8割、2035年には電力全てを「再生可能エネルギーでやる」って言ってるんですよ、日本で同じこと言ったら「そんなもの無理だろ」と言いかねないですよね、⇒
#モーニングショー
713
⇒ 出席した日本の政府関係者は「 欧州の厳しい視線が浮き彫りになった」「日本が取り残された」会議だったということです、岸田総理は環境問題については、指導力やリーダーシップを発揮できてない状況ですので、広島サミットに向けて大きな宿題を抱えたと思います
714
TBSスペシャルコメンテーター星浩氏
今回のエネルギー会合の共同声明に日本は「原子力の重要性」を盛り込むも、反対を受け主語は「原発を利用する国」に限定された、ここでも日本が足を引っ張った、原発問題についてはドイツとイタリアが反対したということです、⇒
#news23
715
⇒の暮らしを壊しながら歳入を確保する構図」で違和感がある。依存症対策としてカジノ入場に6千円の料金が設定されているが、支出を取り戻そうという心理が働いて逆効果だ。週3回までの入場回数制限も十分かどうか科学的根拠はない。政府は「世界最高水準の対策だ」とうたっているが、実効性はない
716
大阪IR計画認定について
静岡大学 鳥畑与一 教授
カジノは「大負けする人」をどれくらい生み出すかによって収益が左右される事業だ。生活費や貯金を取り崩しカジノにつぎ込めば、結果として「地元に消費されていた金額が減る」ことになる。カジノ収益の一部は、国や地方自治体に配分されるが「住民⇒
717
堤伸輔氏
今回のエネルギー担当相会合では、内外の報道を見ていると「日本が抵抗している」という言葉がたくさん出てくる、本来だったら議長国が一番野心的に温暖化対策などを進めるはずで、昨年の議長国のドイツは脱原発を完了させました、着々と議長国としての使命を果たしている⇒
#報道1930
718
平野啓一郎氏
「今回の首相襲撃の犯行動機はまだわからないが、政治家を狙うテロなど言語道断で、再発を防止しなければならないからこそ、その背景を解明しなければならない、というそれだけのことが理解できない人がこんなに多いのは何なのか。…僕自身はテロなど容認したことはないし、⇒
719
⇒の暮らしを壊しながら歳入を確保する構図」で、違和感がある。依存症対策としてカジノ入場に6千円の料金が設定されているが、支出を取り戻そうという心理が働いて逆効果だ。週3回までの入場回数制限も十分かどうか科学的根拠はない。政府は「世界最高水準の対策だ」とうたっているが、実効性はない
720
大阪IR計画認定について
静岡大学 鳥取与一 教授
カジノは「大負けする人」をどれくらい生み出すかによって収益が左右される事業だ。生活費や貯金を取り崩しカジノにつぎ込めば、結果として「地元に消費されていた金額が減る」ことになる。カジノ収益の一部は、国や地方自治体に配分されるが「住民⇒
721
大阪IR計画 認定について
三輪記子氏
IR,「カジノの面積は3%だ」と言われてるんですけど、年間の売り上げ見込み5200億円のうち「8割はカジノ」なんですよね、しかも来訪者数のうちの「半数以上は国内からのお客さん」を見込んでいる、ということは「国内の人にカジノで⇒
#サンデーモーニング
722
米国機密文書ネット流出について
古田大輔氏
今回逮捕されたのは「21歳の州兵」、州兵って正式な米軍兵ではなくて「予備役兵」のような形、そういう人にすら「こんな最高機密情報にアクセスできる」ということが新しい驚き、さらに容疑者だけでなく、同じような「若くて高い⇒
#サンデーモーニング
723
⇒実際のところ「保護すべき人を無理矢理その人の国に返してしまう」ってことですから、やはり「この法案は大問題」だと思いますね
724
入管法改正案について
三輪記子氏
これホント問題が多い、一番の問題は「3回以上の難民申請者を強制送還できてしまう」ってところだと思います、そうすると日本の難民認定率が1%を切るような状況で「3回以上の申請者を強制送還する」ってことは、⇒
#サンデーモーニング
725
ウィシュマさんの妹ワヨミさん
「法律は人の命を守るためにあるべきで、命を奪うものであってはならない、命が守られる法案を出して欲しい」
#サンデーモーニング