125(@siroiwannko1)さんの人気ツイート(新しい順)

676
⇒と思います。全国民の口座登録が政府の目標か これらはデジタル化政策の一環といわれますが、デジタル化すれば生活は便利になるのでしょうか? たとえば、マイナ保険証を機械で読み取れば、病院の受付時間は短縮されるでしょう。しかし、マイナ保険証は受診のたびに持参する必要があります。従来⇒
677
⇒の保険証は月1回でよかったにもかかわらず、これでは紛失も心配です。 また、マイナ保険証は5年更新で、2年更新の保険証より期間は延びます。しかし、更新時期に手元に届き交換するだけの保険証と違い、マイナ保険証は市役所などに自ら出向いて手続きしなければなりません。作成時に指定した⇒
678
⇒配る“アメ”政策から、今後はマイナ保険証がないと手間と費用の両面で損になる“ムチ”政策に転換するのでしょう。マイナンバーカードの申請状況は4月9日時点で76.5%(総務省)ですが、保険証を廃止してもっと広く全国民に行き渡らせようとする、マイナンバーカードの事実上の義務化にほかならない⇒
679
⇒で、持たない選択もあります。国はマイナンバーカードを持たない人には保険証の代わりに「資格確認書」を無料で提供するとしています。ただ、資格確認書の有効期限はわずか1年。毎年更新の可能性があり、医療費もマイナ保険証より高くなるよう設定されています。 国はこれまでのマイナポイントを⇒
680
荻原博子氏 政府は3月7日、マイナンバー法などの改正法案を閣議決定しました。税と社会保障、災害対策に限られた利用範囲を拡大する方針です。もっとも大きな改正ポイントは、紙の健康保険証を廃止しマイナンバーカードと一体化することです。 とはいえ、マイナンバーカードの取得はあくまでも任意⇒
681
発言の全内容はこうです ↓ ↓ 玉川徹氏 「もともと健康な人と若い人は、はじめからコロナはたいした病気ではない、結果的には。しかし、基礎疾患を持っていたり、高齢だったりする人は、最初から今でもやっぱり気をつけなければいけない」⇒ #モーニングショー #Yahoo news.yahoo.co.jp/articles/ec93a…
682
韓国メディア 「維新は自民党以上の極右…」 日本人より分かってますね! #報道1930
683
谷「うな丼食べた」発言について 元経産官僚 岸博幸 一方で、立憲も立憲で、すぐ何かあると、この程度で「うな丼大臣」とかワンパターンで言い続ける、どっちもどっちだよな 橋下徹 「うな丼大臣」って追及じゃなくて、野党しっかりやってもらいたい 自民党より立憲を批判する2人⇒ #ミヤネ屋
684
田村淳 「統一教会が一方的に下関のことを聖地と言っている!それをやめさせよう!」って話なら理解できたんだけど…「下関は統一教会の聖地です。聖なる土地なんです。」って言われると、はぁ?ってなったし、誤解した人が多かったと思う。 誤解した人が多かった>はぁ?お前と国生だけだろ💢
685
有田氏「弁明の余地のない明らかな名誉毀損です。まずは前段階の対応をする方向です」
686
国生「根拠なくヨシフさん『聖地』とか言っちゃった訳だし、軽蔑するよ。考えなしにそういうこと口するする人、どこにでもいるよね。かけがえの無いものを独りよがりでけなす人。ノリで言っちゃうダメ人。選挙中なんのに軽率過ぎる。そんな事も考えられないほど、お花畑なのかな」 有田氏「統一教会⇒
687
⇒裁判の弁護士から、僕が相談していないのに、名誉毀損にあたり、認定されるはずだから、訴訟を検討したらとメールが来ました。熟考します」
688
五輪汚職について 青木理氏 昨日の毎日新聞に社会学者の吉見俊哉先生が「いかに取り繕っても、2021年の東京五輪というのは賞味期限切れの酒による悪酔いのようなものだった、これが過ぎたら2020年代の日本社会は現実と向き合わなくちゃいけない」と言っているんですね、⇒ #サンデーモーニング
689
⇒そういう意味で言うと、「動機を報じるな」という動きにも目を凝らして「それはおかしいでしょ」という声をきちんと上げておかなくちゃいけないだろうなと、この事件を見ながら僕はそんなことも思いました
690
⇒完璧に抑えるなんて出来ないんだけど、少しでも「社会の問題点を改善していこう」という方に目を凝らしていかなくちゃいけない、そのために我々メディアも、いろんな情報を、どうやって見て「どうやってそれを教訓にしていくのか」ってことを考えなくちゃいけない。⇒
691
⇒ディアであったり社会は、事件とか犯罪とか災害、そういもの全部そうなんですけど、社会の矛盾とか「歪み」ってものが、ある意味凝縮してるわけです、なので我々は「なぜこう事件が起きたのか?」というところを、動機も含めてきちんと見た上で、どうやったらこういう事件が二度と起きないように、⇒
692
爆弾襲撃事件について 青木理氏 気になっているのが、一部の政治家が、こういう事件で「動機を報じるな」みたいなことを最近仰り始めている。政治家が「これを報じろ」とか「これを報じるな」と言うのは、例の総務省文書にもあったような非常に不健全な動きなので、むしろメ⇒ #サンデーモーニング
693
⇒先人が100年かけて守り育ててきた貴重な神宮の木々を犠牲にすべきではありません」と書かれていました、計画の見直しを求める声が広がってます
694
アナウンサー きょう坂本龍一さんらが立ち上げた社会問題を考える団体が、多くの樹木が伐採される明治神宮の再開発について、抗議活動を行いました、坂本さんは再開発の中止を求める手紙を小池都知事宛てに送っていました、手紙には「目の前の経済的利益のために⇒ #サタデーステーション
695
帯広畜産大学 岩佐光啓 名誉教授 1980年代で3位、2000年代半ばで4位、2021年で10位、22年にはスペインと韓国に抜かれ12位。研究力の指標となる注目度の高い科学論文数において、日本は坂道を転げ落ちるかのように順位を下げている。この背景にはいくつか要因があるが、04年の国立大の法人化以降、運⇒
696
山本太郎氏 「30年不況なんです日本は、そこにコロナが来て、物価高まで合わさってるんですよ、消費税なんてみたいなもんは減税するんですよ、その政治で変えるということの主役は誰か?あなた、あなたの力がなければ変えられない」 #ニュース7
697
原発運転延長法案について 経済産業省が原子力規制委員会に法案の改正イメージを伝え「安全規制が緩んだように見えないことが大事」と指示していた資料を入手 西村経産大臣 一部に「不用意」な表現があった、安全規制の在り方に影響を与えるかのような印象⇒ #報道ステーション
698
⇒一応それを「第三者に渡したり目的外使用したら罰金」という制度があるんだけど、それでいいのかな?個人情報。だからいろんなところで個人情報って問題がこれからもっともっと取り上げられて「大事なものなんだよ」って、なっていかなきゃいけないと思う
699
⇒だけど、元々誰でも立候補できるわけで、初めから当選の見込みがない人も立候補してて、名簿が手に入るわけでしょ、それも場所場所で検索で見れるんです、だから「このマンションに住んでる人は誰だろうって全部知れる」って言うんです、⇒
700
⇒選挙人名簿を閲覧できる」そうです、何がそこに書いてあるんですか?と聞いたら「名前と住所と生年月日」が書いてありますと、「候補者や候補者が指名した人はみんな見れます」と、メモができて「パソコン持ち込んでカタカタ打つこともできます」って話なんですよ、⇒