125(@siroiwannko1)さんの人気ツイート(新しい順)

451
長男 公邸で宴会「公私混同」について 玉川徹氏 なんで息子を秘書官にしてるのかって考えれば、うがった見方になりますけど「いずれ世襲させようと思ってるからでしょ」としか映らないんですよ。現実優秀な人なのかもしれないけど、⇒ #モーニングショー
452
⇒んです、結構こういう「手のひら返し」あるんですね。総理、日本経済の復活を本気で考えてるんだったら「消費税廃止」しかないですよ、最低でも「減税」しないと、景気回復のためには必須です
453
山本太郎氏 先ほど総理は「消費税増税は考えてない」という話でしたけど、これも信頼できるものじゃないんですよ、どうしてか?過去の発言、総裁選の時には「消費税は10年程度は上げることは考えない」と言ってたのに1年ほどの間に「当面上げることは考えてない」とトーンダウンしてる⇒ #国会中継
454
⇒取れなくなっても、点滴も救急搬送もされず放置され亡くなった。その根源には『送還ありき』の我が国の人権侵害の構造があると私は思う。総理、こんなことが許されますか?」 岸田 「訴訟中のため答えは差し控える」
455
⇒まず私達の姉の死の真相を明らかにして、入管の責任をはっきりさせてください、それがないと『まともな制度は作れない』と思います。私達の声を聞いていただけませんか?」、総理の受け止めは? 岸田 「調査は行った、改善策を進める」 仁比氏 「ウィシュマさんは、無くなる3日前からバイタルが⇒
456
⇒そのまま死亡しました、私達は姉は『入管に殺された』と思ってます。姉の死から2年3ヵ月が過ぎようとしてますが、姉の死の真相は明らかにならず、入管は誰も責任を取っていません、いま国会では入管制度を変える法案を審議してると聞いています、入管制度について議論をするなら⇒
457
共産党 仁比聡平氏 亡くなったウィシュマさんの妹から総理あてのメッセージをお預かりした、読ませていただきます「私達は、2021年3月6日に名古屋入管で死亡したウィシュマの妹です、姉は入管に収容され、飢餓状態になり、職員に病院に連れて行って点滴をお願いしたのに、聞き入れられず⇒ #国会中継
458
山本太郎氏 「資本主義の暴走を止められるのは政治、壊された社会を立て直せるのも政治、日本における最優先課題は30年放置し続けた国内の安全保障を取り戻す必要です、長きにわたる不況にコロナ、物価高、まずは需要の回復、喚起を一番にしてください、⇒ #国会中継
459
⇒G7の一員でありながら、これらにブレーキをかけようとする努力は一切なく、更なる制裁で追い込もうとするG7に乗っかり、広島にゼレンスキー大統領まで呼べば、このパネルのように「いつか来た道」を繰り返すことになりますよ
460
山本太郎氏 経団連は2005年から「集団的自衛権の行使容認」と「憲法改正」を要求している、どうしてこんなこと経済団体が求めるのか?という話なんですけど、軍事でビジネスチャンス作るためなんですね、武器を作る、売る、使う、このサイクルを完成させる、米国と共同で武器を開発し⇒ #国会中継
461
⇒選挙で選ばれてるんですから。だからそういう世襲議員がいっぱいいて、過去の歴代総理大臣も世襲がいっぱいいて、そういう議員を選んでるのが国民、たぶん「どういう人が国のトップにふさわしいですか?」と聞いたら「その国のベスト・アンド・ブライテストになってほしい」と言うと思いますけど、⇒
462
⇒現実は、国民が世襲の人を選んで「世襲議員の中で選ばれた人が総理大臣になってる」というのが現状ですよ、だからこういうふうなところが変わっていかないと「日本が他の先進国に比べて低迷してる」ところからは「脱出できない」と思いますね
463
⇒お父さんは総理大臣で親戚の中にも総理大臣がいるっていうのを見れば、この首相公邸だって、そういう世襲をする議員たちの「共同所有の別荘みたいな感覚なんじゃないのかな」と思えてきますよね。でも問題なのは「世襲」やこういう現状を認めてるのが国民だってことですよ、だって、この人達みんな⇒
464
⇒と思えてきますね、息子よりも「総理本人の方が公私混同じゃないか」と。岸田秘書官からすれば父親が総理大臣で、そのおじいさんも議員で、つまり4代さかのぼって衆議院議員、正に世襲で4代続けていこうとしてる。そうすると、こういうことがあっても「いずれ自分は議員になるんだろう」と思う、⇒
465
玉川徹氏 この問題で一番引っかかるのは「世襲だから」ってところに行き着くんでしょうね、無力感というか、これ公私混同って話になってますけど、こういう秘書官の行動が続くと、むしろ大きな公私混同をやってるのは、こういう息子を秘書官にしてる岸田総理本人じゃないか⇒ #モーニングショー
466
⇒彼もそうならないようにしてもらいたいなと僕は思いますね
467
長嶋 一茂氏 息子さんも、立派に秘書官やられてるわけですから、本人の口から謝罪なり事の経緯を説明するってなかったのかな?つまりお父さんが「息子の尻拭い」してるように見える、僕も57年間「バカ息子」って言われてきたんで、2代目って「バカ息子」だいたい多いんだけど、⇒ #モーニングショー
468
自民党 杉田水脈氏から「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場、完全に品格に問題があります」と中傷された当事者の多原良子さんは「あれが差別じゃないのなら、何が差別なのか?国はこれを放っておいていいのか」と憤りを隠さない #北海道新聞 5.24
469
⇒戦う野党の不在が民主主義を崩壊させ、この日本を衰退させてきたのではないでしょうか?歴史の大きな転換点に国民から負託を受けた国会議員として 私は改めて勇気を出して議員の皆様に呼びかけます、⇒
470
⇒戦う野党を復活させ、苦しんでいる国民の生活と命を救おうではありませんか、日本の民主主義を正常化させて政治の暴走を止めようではありませんか、戦う野党の復活、それ以外に政治の暴走、国家の衰退を止める手段はありません」
471
⇒選挙があれば民主主義なのではありません、民主主義の目的は政治が常に国民の手の中にあるということです、そして政治は常に国民のことを考えているという状況にあることです、選挙があるのに政権交代がない国ということは選挙そのものが目的化してることであり、⇒
472
⇒成熟した民主主義が確立している国々の人々と対話をして気付いたことがあります、それは『戦う野党がなければ民主主義は機能しない』ということです、今回G7サミットが開かれました、自由と民主主義の価値を共有するとしてるG7の中で政権交代の政治文化が定着していないのは日本だけです、⇒
473
櫛渕 万里氏 「私はNGOで17年間、世界80ヵ国の現場を行きながら気付いたのは、日本が先進国でありながら、ほぼ1党の長期政権が続いて、政権交代の文化がない、つまり健全な民主主義が機能していない、ということでした、そして独裁や軍事政権から民主政権を樹立した他国の人々や⇒ #国会中継
474
ジャーナリスト政治評論家 伊藤惇夫氏 「首相が公邸に客を呼ぶことはありますが、あくまで職務に関わる話をするためです。公邸で宴会なんて聞いたことがない。撮影された写真は“公邸見学”の域を大幅に超えており、常識的には考えられません」
475
玉川徹氏 少子化対策に「社会保険料を使う」ことは反対です、社会保険料は「目的税」のようなものなんです、医療とか介護とか税金でやってる国もありますが、日本の場合はそれを保険料でやってるだけなんです、多くの人が保険料を払ってお互い支え合う「この目的だけに使います」⇒ #モーニングショー