125(@siroiwannko1)さんの人気ツイート(新しい順)

276
岸田 「丁寧に対応する」 田村智子氏 つまり「聞き流す」ってことですね? そもそもマイナカードは任意で国民の判断に委ねるのが大原則、そこを歪めた、個人情報保護への真剣な取り組みもない、高齢者 障害者に困難をもたらすことが分かってるのに保険証を廃止する 何をそんなに焦ってるんですか?⇒
277
田村智子氏 読売新聞の社説です「マイナ保険証への一本化は国民の生命や健康にも影響する、政府は一度立ち止まってシステムを徹底的に検証し、信頼の回復に努めるべき」、他にも政治的立場を超えて これだけ「立ち止まれ」の声が起きている、総理はこれを「様々な意見」と聞き流すのか? #国会中継
278
⇒「不可避」なんですよ、ミスを重ね問題を放置して只々カード普及に邁進してきた。一旦立ち止まり、第三者も入れて徹底的な検証をやるべき 河野大臣 「いろいろな事案が起きてご迷惑をかけてるのは事実だが、マイナンバー、マイナンバーカードの仕組みやシステムに起因するものは一つもありません」
279
田村智子氏 河野大臣は「責任があるから”自ら”を処分する」と答弁した、でも”自ら”を処分したところで「問題の解決」にはならない、運用を「止める」以外に道はない、今がブレーキを踏むチャンス、ラストチャンス、このまま健康保険証を「廃止」して突き進んだら問題はもっと大きくなる⇒ #国会中継
280
⇒このまま「健康保険証を廃止」して突き進んだら「問題」はもっと大きくなる、「不可避」なんですよ、政府への信頼も崩壊しかねません、ミスを重ね問題を放置して、只々カード普及に邁進してきたデジタル庁 総務省 厚労省、ここがマニュアル改定などの通知をどんどん出す、⇒
281
⇒これでは現場に「不信」と「負担」が増えるだけだと思います、一旦立ち止まる、第三者も入れて徹底的な検証をやる、これ絶対必要だと思う 河野大臣 「いろいろな事案が起きてご迷惑をかけてるのは事実だが、マイナンバー、マイナンバーカードの仕組みやシステムに起因するものは一つもありません」
282
マイナ保険証について 田村智子氏 先週、河野大臣は「責任があるから”自ら”を処分する」と参議院で答弁されました、でもね、”自ら”を処分されたところで問題の解決にはなんにもならないんです、運用を止める以外には道はないんですよ、今がブレーキを踏むチャンス、ラストチャンスです⇒ #国会中継
283
れいわ高井崇志氏 「皆さん誤解されてますが、国債は国の借金ではありません、国債は政府の借金であって、国民にとっては貯金です、国民の貯金を国の借金とか、子や孫のつけ、と言うのはおかしいです、国の借金という言葉は政府の借金を減らしたい財務省が国民を欺くため使ってる言葉です⇒ #日曜討論
284
解散風について 三輪記子氏 国民不在だけれど「選挙をすれば勝てる」と甘く見られてるのかな?と正直感じましたし、「大義のある解散なんか1度もなかった」みたいなことを「いけしゃあしゃあ」と引退した政治家が言うっていうのは、それは「許容」してていいのかな?とすごく思いました⇒ #サンモニ
285
解散について 寺島実郎氏 政治の「軽さ」というか、永田町の論理と国民の意識と「どれほどギャップがあるか」ってことを思い知らされる。考えてみたら総選挙からまだ「1年7ヵ月」しか経ってない、今の政治は本当に「日本の未来のために議論しなければいけないことを」議論してるのか?⇒ #サンモニ
286
⇒「難民条約」に加盟している「日本の責任」だと思います。ただ施行まで1年あります、野党からは支援者や当事者からの支持も得ている「対案」もすでに提出されてます、なので法案が成立したから「おしまい」というわけではなく、この状況を「打破」していければと思ってます
287
⇒という中で、複数回「申請せざるを得ない」状況があると思ってます、しかし今回の改正で「3回目」以降の申請は「強制送還」となってしまう、これは本当に「酷い話」だと思います。国を逃れてきた人達にも「安心して生きる権利」が当たり前にあって、それを「奪う」のではなく「守る」のが⇒
288
畠山澄子氏 日本に逃れてきた人達を「見殺しにするような」こんな法案を通してしまって「本当に申し訳ない」と思う。日本の難民認定率はとても低い、「1%を切る」と言われています、審査も一人「6分くらい」しかかけていない、場合によってはその人の「出身国の情報」も確認しない⇒ #サンモニ
289
⇒日本は結局「自分達に都合のいい人間」としてではなく「ちゃんと外国人を一人の命のある人」として見てますか?ということ、そして「長期的な視点」でこの国のことを考えてますか?ということを私は与党議員の方々に「是非」言いたい
290
⇒一方で金曜日には、経済界の要請で「外国人労働者家族の受け入れ枠を増やす」と決めている、これも「社会が回らなくなってる」ことの表れだと思う、つまり「変わらない日本」と「変わらざるを得ない日本」が「せめぎ合っている」わけです。⇒
291
⇒これは日本の「人権意識の低さ」と言わざるを得ない。そして実務的に考えるても、日本は少子化で、これから外国人の力を借りないと「社会が回らない」わけです、それがこんなに「冷たい難民政策の国」で、どれだけ「日本に来たい」と思ってくれだろうと思ってしまう。⇒
292
入管法改正について 松原耕二氏 どこの国でも難民のふりをして申請する人はいる。ただ、欧米の考え方は「もし難民である人を帰してしまったらどうなってしまうんだろう」と命の問題で考える、日本は「難民じゃない人を日本社会に入れてしまったらどうしよう」と全く発想が逆なんです、⇒ #サンモニ
293
⇒ただ初めて導入される日本にとって、ものすごく大きな不安材料として、みんながビビってる中で『運営上の失敗』が見えてくると、なかなかこれからの導入とか普及は『うまくいかない』と思う」 江口ともみ氏 「でも来年秋に保険証なくすって言ってますよ」 阿川佐和子氏 「無理だね、まあ無理だな」
294
米国にもマイナンバーカードあるんですか? パックン 「マイナンバー番号みたいなものがあるが、日本のマイナンバーカードは『もっとパワフルなもの』にしようとしてる、保険証に結び付けるとか、口座と繋げるとか、米国は基本的に税金と雇用を管理する番号、⇒ #TVタックル
295
⇒一つは大軍拡、軍事費は「世界第三位」にするのに、教育予算は「先進国で最低」ですよ、やることが全く「あべこべ」ではないか?と私は思います、これはやめることですよ、財源を作るんだったら。それから世代間の格差ではなく、正に全世代で「貧困」と「格差」が広がってるわけで、⇒
296
財源の確保は? 共産党 小池晃氏 5年間で43兆円の「大軍拡」と「少子化対策の充実」が「両立」するわけがない、児童手当の拡充 所得制限の撤廃、もう入り口から財源を示せない、はっきり言って「看板倒れ」になってますよね、なぜかと言うと「大問題」に切り込めてないからですよ⇒ #日曜討論
297
少子化対策について れいわ高井崇志氏 「こんなしょぼい対策で、少子化が止まるはずありません、額が少な過ぎます、最低でも9兆円は必要、そして何より経済 暮らしの底上げが必要です、生活が安定しなければ子供を産み育てることなんかできません、そのためには大胆に国債を発行すべき⇒ #日曜討論
298
⇒今までやってきたんです、国会のルールの範囲内だと思います」
299
立憲 岡田克也氏 「暴力はいけない」 自民党 井上信治氏 「ルールを守るべきだ」 れいわ 高井崇志氏 「暴力はいけない、と言ってましたけど、暴力ではありません、もみ合いの中で手が当たっただけです。それから、ルールを守れ、と言ってましたけど、自民党だってプラカード掲げたり、⇒ #日曜討論
300
⇒またやったふりで通してしまえば、昭和の国会どころか、戦前の国会、大政翼賛国会ですよ、れいわ新選組はこれからもあらゆる手段を使って悪法を阻止するための行動することをお約束します」