長野県小諸市にある島崎藤村ゆかりの宿、中棚荘。 明治31(1898年)創業で、島崎が明治32年に小諸義塾に英語と国語の教師として赴任し、足掛け7年ほどを小諸で過ごしていた際、この宿に通っていたそうです。
年越しそばの由来、意味🥢 •年越しそばは江戸時代から定着した食習慣 •「年越しそば」と呼ぶようになったのは明治になってから。 •そばは長く伸びることから、長寿や災厄をすぱっと断ち切る願いが込められている (諸説あり)
「適齢期」は兵役や学業に対して使われる言葉だったのに、1930年代ごろに結婚にも使用されるようになったらしいです。 (大日本雄弁会講談社「新語新知識 附 常識辞典」、1934年)
1989年1月7日午前6時33分、昭和天皇が崩御されました。 恐慌、開戦から敗戦、復興とたどった激動の昭和時代の幕が下り、ただちに皇位が継承されます。 元号も「平成」と改めることが発表されました。
きのこたけのこ論争って1980年から続いているらしいです。 もしかすると、南北朝の争いよりも長く正統性が問われる戦いになると考えると激熱いです(雑談)。
1946年1月13日、戦後初の自由販売銘柄のたばこ、ピースが発売されました。 ピースは紺色のパッケージが有名ですが、紺は海外では死者の色です。 しかしピースのデザイナーで、パリ出身のレイモンド・ローウィは日本人に刺さるパッケージを目指すため、日本で高貴なイメージがある紺色が使われました。
1959年1月14日、南極で鎖につながれ、置き去りにされた樺太犬、タロとジロが発見されました。 国家プロジェクトとして実施された第一次南極観測越冬。 11名の隊員と19頭の樺太犬が南極の昭和基地で1年を過ごしましたが、犬たちは置き去りにされてしまいます。 しかし1年後、奇跡の再会を果たします。
ゴルファー姿の愛新覚羅溥儀氏。
本日は「玉の輿の日」です。 115年前の今日、アメリカの実業家J•P•モルガンの甥、ジョージ・モルガンが祇園の芸妓の加藤お雪と結婚したことに由来します。 写真はお雪とモルガンの米国到着を伝える紙面です。
本日は給食記念日です。 1946年に東京都、神奈川県、千葉県で戦後初めての学校給食が12月24日に始まり、1ヶ月後の24日が記念日に制定されました。 ちなみに我が国で学校給食が始まったのは明治22(1889)年で、全国学校給食会連合会によると、当時はおにぎり、塩鮭、菜の漬物などが出ていたようです。
130年前の今日、甘粕正彦が生まれました。 アナキストの大杉栄らを殺害した甘粕事件で有名ですが、服役後は満州にわたっています。 溥儀の護衛として活躍し、溥儀は甘粕に「異常な経歴(甘粕事件のこと)があろうとは、私はどうしても想像することができなかった」と後年振り返っています。
173年前の今日、東郷平八郎が生まれました。 日露戦争で日本を勝利に導いた東郷は世界各国で注目され、とくに日本の勝利に沸いたのはトルコでした。 トルコ皇帝は日本の勝利を「我が国の勝利と考えるべき」と喜んだほか、うまれた子どもに「トーゴー」と名づける著名人や庶民は少なくなったようです。
1954年2月1日、マリリン•モンローが夫の大リーガー、ジョー・ディマディオ選手とともに新婚旅行で来日し、東京、福岡、広島、大阪などを巡りました。 広島では「原爆記念館」(現在の平和記念資料館)を回り、モンローはその悲惨さに「ため息をくり返した」と記録が残されています。
本日は紀元節(建国記念日)です。 初代天皇の神武天皇が即位された日にちなみ、明治6年に制定された祝祭日です。 このツイートができることを数日前からずっと楽しみにしており、日にちが近づくたびにソワソワしていました。この投稿を見てくださった方が、よい一日を過ごせることを祈っています。
現代日本では、本日は「建国記念の日」です。 1957年には自民党が「建国記念日」制定に関する法案を提出しましたが、紀元節の復活に反発する意見などがあったため、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として1966年に成立しました。 ちなみに日本以外の多くの国では「建国記念日」が存在します。
本日はペニシリンの日です。 1928年2月12日、20世紀最大の発明の一つとされるペニシリンの臨床実験に成功したことにちなみます。 1942年に実用化され、第二次大戦中に多くの負傷兵を感染症から救いました。 ちなみに日本では大戦中にペニシリンは「碧素(へきそ)」という名前で製造されていました。
ブルジュ・ハリファに映し出された日本国旗と君が代の映像。 日本の建国記念のお祝いをしてくださったようです。 調べたところ今上天皇陛下への祝電もあったようですね。 twitter.com/BurjKhalifa/st…
今日は天長節(天皇誕生日)です。 天皇陛下(浩宮徳仁さま)は昭和35年(1960)年2月23日に誕生しました。 その影響もあり、昭和35年の生まれ年別名前ランキングの上位10位中4つには、浩宮(ひろのみや)の「浩」の漢字が使われた名前がランクインしています。
1933年2月24日、日本全権大使の松岡洋右は国際連盟の脱退を宣言しました。 直前まで脱退には否定的だったとされていますが、たしかに松岡のスピーチ動画を見る限り「堂々退場」しています。 日本に帰った全権松岡は英雄扱いされましたが、松岡自身は国連脱退を「外交の失敗」と認識していました。
今日は二・二六事件から85年の日。 戒厳司令官の香椎浩平中将の名で東京で放送された「兵に告ぐ」は、歴史に残る名文とされています。 事件翌月の東京日日新聞によると、多くの人々が青年将校たちに同情で涙を流したとされ、この文章を読み上げたNHKアナウンサーの中村茂自らも涙したと言います。
二・二六事件の鎮圧にあたった人物の中に、満州事変の首謀者の石原莞爾がいたことはよく知られています。 •陛下の武器や兵隊を使って躍起したこと •クーデターの目的も知らない兵士たちを、雪の日の朝に叩き起こして事件に巻き込んだこと などの理由から石原は将校たちに激怒したとされています。
日本本土空襲はマリアナ諸島に米軍基地が完成した1944年11月から本格化し、こうした東京への空襲は3月10以降も続きました。 ▼写真は空襲後の浅草 commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Phot…
東京大空襲から76年が経ちました。 この日来襲したB29は約325機。 東京の下町エリアは焼夷弾で焼き尽くされ、たった2時間のあいだで犠牲者はおよそ10万人にのぼりました。 亡くなられた方々には心からご冥福をお祈りいたします。
ペリー艦隊にコレラ感染者がいて、その後3年間にわたって日本でコレラが流行。 西洋=病原菌と見た背景が、攘夷思想にはあったとか。 いつの時代も、疫病は人の動きを加速させますね。アマビエのシーンが出てきたので思い出しました。#青天を衝け
本日は渋沢栄一の誕生日です。 渋沢は500社もの企業に関わっていたことは知られています。そのなかにはビールメーカーも含まれており、サッポロ、キリン、ヱビス、アサヒの4銘柄の会社の役員として、ビール産業にも影響を与えていました。 しかし渋沢本人はお酒が元々あまり好きではなかったようです。