104年前の今日、太平洋戦争におけるエースパイロットとして有名な坂井三郎が生まれました。 日中戦争から太平洋戦争前半にかけて活躍しましたが、ガダルカナルの戦いで負傷、片目の視力を失うほどの怪我を負いますが奇跡的に生還します。 その後も片目で戦闘に参加し続け、終戦まで戦い抜きました。
1908年に発行された『台湾写真帖』より、明治時代に撮影された台湾原住民族の写真です。 左はパイワン族、右がプユマ族。いずれの種族とも現在も1万人以上の人口を維持しています。
明治時代に撮影された東京・深川の富岡八幡宮神輿祭の写真です。 通りは群衆でいっぱいですが、よく見ると男たちが神輿を担いでいるのが見えます。それにしても物凄く「密」です。
1909年発行の『最新東京名所写真帖』より東京・日本橋の写真です。 コンクリートに覆われた今の日本橋川からは想像もつきませんが、昔は本当に魚河岸だったのだなと実感させてくれる写真です。
本郷奏多さん演じる近衛前久は公家のトップ関白であるにも関わらず、上杉謙信と盟約を結び、越後、関東へ下向し関東出兵に協力するなど、型破りな性格で知られていました。 のちに信長と親交を結び、毛利包囲網形成のために九州諸大名との交渉役を務めるなど、信長の天下統一に協力します。#麒麟がくる
滝藤賢一さん演じる覚慶(足利義昭)は5歳から近衛家の猶子として興福寺に入っていました。 28歳で権少僧都の地位まで栄進しており、本来ならば高僧として生涯を終えるはずでした。 義輝の暗殺により、僧であった義昭も松永久通によって捕縛され、運命が大きく変わっていくことになります。#麒麟がくる
東京・練馬のとしまえんは今日94年の歴史に幕をおろします。 写真は1926年ごろに撮影された園内の釣り堀の写真です。「豊島園」の文字が入った和傘が良いですね。
141年前の今日、坂本龍馬の姉の坂本乙女が亡くなりました。 身長174cm、体重112kgと現代に比較しても大柄な女性で、男勝りな性格で龍馬の母親代わりを務めたといいます。 龍馬は手紙を書くことを好んでおり、一番多かったのは乙女に宛てたものでした。好きな女性についての相談もしていたようです。
97年前の今日、関東大震災が発生しました。 写真は地震の起きた午前11時58分で止まった中央気象台の大時計、倒壊した丸の内ビルディング、震災当日の夜に火災によって発生した入道雲、避難する人々です。 #防災の日
1923年9月1日、関東大震災発生後の神田、お茶の水周辺の様子です。 1枚目から神田橋、神保町、小川町、ニコライ堂の写真になります。 #防災の日
97年前の今日、1923年9月1日、関東大震災によって廃墟と化した銀座、丸の内、東京駅の写真です。 #防災の日
写真は関東大震災直後の鎌倉の様子です。 1枚目から、鎌倉御用邸、鶴岡八幡宮、鎌倉六地蔵と鎌倉大仏、由比ヶ浜になります。 関東大震災は東京だけでなく、埼玉、千葉、神奈川、伊豆と広範囲にわたって震度7の揺れを観測し、各地に大きな被害をもたらしました。 #防災の日
関東大震災によって被害を受けた川崎大師の鐘楼
97年前の今日、9月1日午前11時58分、関東大震災が起きました。 地震による建物の倒壊、および地震発生後の火災により10万人以上の犠牲者が出ました。 写真は震災後の浅草の様子です。 #防災の日
75年前の今日、日本が降伏文書に調印し、第二次世界大戦が終結しました。 アメリカではこの日が対日戦勝記念日とされています。 降伏文書調印式はアメリカ海軍戦艦ミズーリ号上で行われ、政府全権として外務大臣重光葵、大本営全権として参謀総長梅津美治郎が出席しました。
85年前の上野と現在の上野 仁丹の広告の大きさと松坂屋の建物の荘厳さが際立ちます。
77年前の今日、上野動物園で空襲に備えて殺処分された猛獣の慰霊法要が行われました。 この時点では、餓死させるため絶食していたゾウのワンリー、トンキーはまだ生きており、象舎は鯨幕によって目隠しされています。 最後まで生き残ったトンキーは、絶食開始から30日後の9月23日に亡くなりました。
日本初のミスコンで優勝した末弘ヒロ子さん。 学習院在学中に義兄に勝手に応募され、本人は嫌がったものの、その美貌は話題となります。 しかし学習院院長であった乃木希典は、ヒロ子のミスコン参加を問題視、退学処分とします。 のちに事情を知った乃木の尽力で野津侯爵家との縁談がまとまりました。
75年前の今日、9月5日までにソ連軍が北方領土(国後、択捉、色丹、歯舞)の占領を完了しました。 この後、11月1日にソ連軍不法占領に対し、米軍の占領下において治安の回復をはかる目的で、北海道附属島嶼復帰懇請委員会結成の動きが根室町に起こります。 現在までに続く北方領土問題の始まりです。
明治、大正、戦前、戦後の銀座。 関東大震災、戦争で幾度となく破壊され、そのたびに復興、発展してきた街です。
写真はアメリカにおける関東大震災の募金活動の様子です。 アメリカ、イギリス、中国など各国から物資、義援金が送られましたがアメリカは規模、内容ともに最大でした。 「Minutes make lives(数分が生死を分ける)」をスローガンに全米で被災者に対する募金活動が行われました。
昭和34年9月26日、伊勢湾台風の被害の様子。 愛知県発行の『伊勢湾台風 : 災害復興記録写真集』より。
143年前の今日、寺田屋の女将であったお登勢が亡くなりました。 薩摩藩士が斬り合った寺田屋事件ではお登勢もその場にいて、3歳の次女を竈に隠し、帳簿も守りきったようです。 薩摩藩の定宿であった上に、坂本龍馬など幕末の志士も滞在していたことから、幕府にも目をつけられていました。
1871(明治4年)の警察官を描いたものです。 このような格好で横浜の外国人居留地を巡回していたようです。