今日は #ことばの日 とのことなので、池波正太郎のエッセイから好きな言葉を。
かつての浅草のランドマーク。
連休終わるたびにこのポスターを思い出してしまうみなさん。
昭和の日なのでで昭和初期の東京の名所を。
本日4月29日は昭和の日で、昭和天皇の御生誕121年の日です。 昭和の日は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日として制定されました。 皆様よい祝日をお過ごしください。
明治期の横浜の街並み
今日は喫茶店の日です。 134年前の今日、東京の下谷上野西黒門町に日本初のコーヒー専門店「可否茶館」が開店したことに由来するそうです。 写真は喫茶店の可愛い飲み物たち。
かつて新宿に存在した凱旋門。 明治38年(1905年)に日露戦争の勝利を記念し、凱旋将軍を迎えるために建てられたようです。
東京大空襲から77年が経ちました。 この日来襲したB29は約325機。 東京の下町エリアは焼夷弾で焼き尽くされ、たった2時間のあいだで犠牲者はおよそ10万人にのぼりました。 亡くなられた方々には心からご冥福をお祈りいたします。
今日は忠犬ハチ公が亡くなった日らしいです。 「主人の亡き後も渋谷駅で帰りを待っていたのは嘘で、本当はやきとりをもらいに行っていた」と言われていますが、主人の死後に食事を取らなかった時期があったようなので、主人の急死にショックを受けていたこと自体は事実なのではと想像しています。
今日は渋谷駅開業の日だそうです。 ハチの銅像が有名ですが、除幕式にはハチ自身も参加してるっぽいです。可愛い。
1933年2月24日、日本全権大使の松岡洋右が国際連盟の脱退を宣言しました。 直前まで脱退には否定的だったとされていますが、たしかに松岡のスピーチ動画を見る限り「堂々退場」しています。 日本に帰った全権松岡は英雄扱いされましたが、松岡自身は国連脱退を「外交の失敗」と認識していました。
日本の食文化が変わった明治期を大きなテーマにしたお店、日本橋の「食會」。 提供される料理の歴史的背景やストーリーを、資料とともにサーブいただける最高なお店で、勉強になる時間を過ごせました。 歴史好きはドンピシャな飲食店だと思います。
本日は紀元節(建国記念の日)です。 日本書紀で初代天皇の神武天皇が即位されたとされる日にちなみ、明治6年に制定された祝祭日です。 良い祝日をお過ごし下さい。
1946年1月13日、戦後初の自由販売銘柄のたばこ、ピースが発売されました。 ピースのデザイナーでパリ出身のレイモンド・ローウィは、日本人に刺さるパッケージを目指すため、海外では死者のイメージがあるものの、日本では高貴なイメージを持つ紺色をデザインに採用しました。
今日は平成改元から33年の日ということで、平成元年の出来事をまとめてみました。
クリスマスが日本に定着したのは大正天皇が12月25日に崩御されたため、その日がその後休みになったことがきっかけになったと言われています。
今年も「さんたくろう(三太九郎)」の季節がやってきましたね。 さんたくろうは明治33年(1900年)に登場した、日本初のサンタクロースといわれています。
今日は東京タワー完成日です。 名称を決める際には一般公募が行われ、最も票を集めたのは「昭和塔」という名前で、「東京タワー」13位。 一般公募あるあるですが、投票数は無視されて名称が決まりました。 ちなみに正式名称の「日本電波塔」は、公募で決まる前の正式名称だったとも言われています。
今日は東京駅開業記念日のようです。 写真は開業式の日の東京駅から2021年現在までの東京駅です。
1886年12月6日、民間人として唯一A級戦犯の容疑で起訴された大川周明が生まれました。 東京裁判にて支離滅裂な言動を繰り返し、東條英機の頭を引っ叩いたシーンはあまりにも有名です。 大川はそのあと裁判から除外され、入院先の松沢病院で念願だったコーラン全文の翻訳を完成させています。
昭和7年(1932年)の浅草の仲見世。 大正12年(1923年)の関東大震災で被害を受け、鉄筋コンクリート造り、朱塗りの商店街に生まれ変わったあとの姿です。
本日は新嘗祭(にいなめさい)です。 新穀を神様に捧げ、その年の収穫に感謝する日です。 昭和23年まで新嘗祭は同名の祝日でしたが、GHQの占領下のもと「勤労感謝の日」という名称に変更されました。 皆様よい祝日をお過ごしください🇯🇵
開業からわずか8年で焼失してしまった2代目横浜駅の今と昔。