今日は犬の日なので、日本画に書かれたワンちゃんたちを。 ひたすらに可愛いです。
握り寿司は江戸時代後期に江戸の街で誕生しました。 寿司屋のほとんどは屋台で、寿司は現在の2〜3倍ほどの大きさ。 客は数個だけ寿司を買って立って食べる、立ち食い形式が一般的でした。 #寿司の日
今日は卵かけご飯の日🥚。 もともと日本で卵は避けられていたようですが、室町期にカステラなどの卵菓子入ってきたことで卵料理が解禁。 江戸時代には一般的になり、卵の食文化も多様化したそうです。 昭和15年ごろの卵消費量は年50個ほどでしたが、現代日本人は年間329個とのことで驚きです。
ドリア以外にもナポリタンやプリンアラモードもこのホテルで誕生しました。 ちなみにドリアを作った料理長のサリー•ワイルは30歳の頃に来日し、すぐに料理長に就任。 来日した日にちなんで記念日が制定されたようです。 twitter.com/tokakudo/statu…
今日はドリアの日だそうです。 ドリアは日本生まれの料理で、昭和2年(1927年)創業、横浜のホテルニューグランドにて誕生しました。 とある銀行家から「体調が悪いので、何かのど越しの良いものを」との要望を受け、初代料理長サリー・ワイルが即興で創作した料理がドリアでした。
戦中に製作され、昭和20年(1945年)3月に公開された『桃太郎 海の神兵』。 当時の日本アニメとしては破格の74分の超大作で、海軍省の命を受け松竹動画研究所により製作されました。 童話「桃太郎」の舞台を戦中の日本に置き換えた作品で、手塚治虫や松本零士らに多大な影響を与えました。 #アニメの日
新橋•横浜間で鉄道が開通してから150年の日なので、歴代の横浜駅を。 1枚目:初代横浜駅(現・桜木町駅付近) 2枚目:2代目横浜駅(現·高島町駅付近) 3枚目:3代目横浜駅 4枚目:GHQ占領下の横浜駅 #鉄道開業150周年
今日は招き猫の日。 添付の絵は嘉永5(1852)年の歌川広重「浄る理町繁花の図」。 浅草で開かれていた縁日で、招き猫人形が売られる様子が描かれています。 ちなみに招き猫人形は、焼物に適した粘土が採取された浅草今戸から発祥した説が有力のようです。
三越日本橋本店。 日本橋で開業した呉服店「越後屋」を前身とする老舗百貨店の三越は、明治37年(1904年)に、何でも揃うアメリカのようなデパートを目指すことを宣言。 日本初のデパート形式での営業を開始しました。 現在の店舗に至るまで、大正3年(1914年)の新築から複数回の増改築を重ねています。
昭和22年(1947年)の横浜駅。 RTOの文字が見えますが、これは戦後に連合軍の交通移動を担った鉄道司令部(Railway Transportation Office)の略称です。
今日は宇宙の日なので、江戸時代の伝説を。 実は江戸後期の古文書には謎の女と正体不明の乗り物が漂着した絵が複数残っており、この絵は「うつろ舟」と伝承されています。 漂着したのは享和3年(1803年)で、当時外国人の上陸があったら大事件なはず。 しかし何を示した絵なのかは謎のままのようです。
99年前の今日、関東大震災が発生しました。 地震による建物の倒壊、および地震発生後の火災により死者•行方不明者は約10万5,000人に及びました。 写真は地震が発生した午前11時58分で止まった中央気象台の大時計です。 #防災の日
東京駅は外もいいけど、中もいいね。
今日はカレーうどんの日。 1910年(明治43年)に東京の蕎麦屋「朝松庵」が提供し、全国にカレーうどんが浸透してから100年目になる2010年に制定された記念日とのこと。 写真はその朝松庵さんです。
今日は日本初の私立鉄道、日本鉄道の開業の日。 明治16年(1883年)7月28日、東京の上野から埼玉の熊谷間で開業しました。 そもそも鉄道は「国が敷設して国が保有すべき」という方針でしたが、財政窮乏により民間資本を取り入れて敷設されることになりました。 以下の絵は明治18年の上野駅です。
今日は幽霊の日。 文政8年(1825年)7月26日に鶴屋南北作 の『東海道四谷怪談』が初演されたことに由来するようです。 そういえば昔よくやっていた心霊番組って、めっきり減りましたよね。
本日は東京の日です🗼 明治元年旧暦7月17日(1868年9月3日)、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰(とうけい)」に改称されたことに由来します。
靖國神社みたままつり。
戦前の東京駅、丸の内周辺。
【建て替えへ】中野サンプラザ、2023年7月2日に閉館決定 またひとつ思い入れのある場所がなくなるのはさみしいですね。 写真は中野サンプラザ開館時のパレードの様子です。
今日は七夕🎋 願い、叶いますように。
今日は蛸の日。 写真は歌川国芳の「流行蛸のあそび」です。 江戸後期に庶民のあいだで流行っていた遊びが、擬人化した蛸によって表現されています。
過去、現在。
今日は「おにぎりの日」。 日本最古のおにぎりの化石が石川県鹿西町(ろくせいまち、現•中能登町)の竪穴式住居の遺跡から発見されたことに由来します。 毎月18日が「米食の日」であること、そして鹿西町の「ろく」に合わせて6月18日が記念日に選ばれました。