今日は元号が「大正」から「昭和」に改元された日。 ですが政府の公表よりも先に、つぎの元号は「光文」と報じられてしまうハプニングが発生してしまいます。 発信元は東京日日新聞(現在の毎日新聞)。 しかし元号は「昭和」と正式発表され、結果的に東京日日新聞は誤報を流布する形となりました。
浮世絵に描かれたサンタクロース。 大正〜昭和期に活躍した浮世絵師、川瀬巴水作。 プレゼントを持つサンタさんが日本庭園を歩いているミスマッチ感がたまらなく良いです。
今日は東京タワー完成日です。 名称を決める際には一般公募が行われ、最も票を集めたのは「昭和塔」で「東京タワー」は13位。 一般公募あるあるですが、投票数は無視されて名称が決まりました。 正式名称の「日本電波塔」は、公募で決まる前の正式名称だったとも言われています。
今日は東京駅開業の日。 工事段階では中央停車場と呼ばれていた東京駅。 名称の決定に当たって、「海外だと都市名+中央駅とつけるケースがあるが日本もそれに習おう」という意見などで分かれましたが、開業の際に「東京駅」という駅名が与えられ、華々しく開業を迎えました。
今日はデパート開業の日。 明治37年(1904年)12月20日、日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本初のデパート式営業を開始しました。 イギリスのハロッズ百貨店をベンチマークとした三越は、時代をリードする百貨店として道を歩み始めます。 写真は明治期の三越呉服店のポスター(岡田三郎助 作)。
今日は東京駅完成記念日。 写真は大正3年(1914年)12月18日の開通式の日の東京駅から2022年現在までの東京駅です。
日本初のサンタクロースと言われる、さんたくろう(三太九郎)。 明治33年(1900年)に登場。 北国の老爺、三太九郎がキリスト教徒の8歳の少年にプレゼントを届けるストーリーです。
明治期の蕎麦を食べる女性たち。 撮影だからってのもあるでしょうが、やけに量が多い気がします。
日本に現存する最後の見世物小屋。 花園神社の酉の市にて。 お代は見てのお帰り。大人800円。 演目は「狂ったOL」「中国の達人」「もぐら女」などなどスリリングな時間が楽しめます。 江戸時代後期には300軒ほどの見世物小屋が全国にあったそうですが、現在では実物を見る機会は大幅に減っています。
明治41年(1908年)の日本橋の三越呉服店。 店内は畳張りで、客は履き物を預けて入店する仕組みでした。 衛生面の観点から靴で建物内に入るのはNGで、土足入店が解禁されたのは大正14年(1925年)のこと。 土足解禁の是非をめぐって2000人アンケートが取られるなど、かなりの決断を要したそうです。
かつて新宿に存在した幻の凱旋門。 この凱旋門は明治38年(1905年)に日露戦争の勝利を記念し、凱旋将軍を迎えるために建てられました。 新宿以外でも日比谷や新橋、浅草などの都内のほか、各地で凱旋門が作られる動きがあったようです。
東京駅八重洲口の「八重洲(やえす)」の由来となったオランダ人のヤン•ヨーステン。 ヤン•ヨーステンはオランダ船リーフデ号に乗り込み、1600年に豊後に漂着。 そののちに江戸城の内堀沿い、現在の八重洲エリアにあたる場所に屋敷を徳川家康より与えられ、彼の名前にちなんで地名が命名されました。
本日は新嘗祭(にいなめさい)です。 新穀を神様に捧げ、その年の収穫に感謝する日です。 昭和23年(1948年)まで新嘗祭は同名の祝日でしたが、GHQの占領下のもと「勤労感謝の日」という名称に変更されました。 皆様よい祝日をお過ごしください🇯🇵
かつて日本に存在したホテルたち。
戦前の日本橋。
昭和10年代ごろに作られた東京のの観光地マップ。
ちなみに昭和111年11月11日は14年後です。
今日は大正111年11月11日にあたる日だそうです。
今日11月11日は一年で最も記念日の多い日です。 麺の日、ポッキー&プリッツの日、ベースの日、チーズの日、チンアナゴの日、キリン一番搾りの日、ヤンヤンつけボーの日、うまい棒の日、串カツ田中の日、ネイルの日、おそろいの日、ダブルソフトの日、サムライの日、サッカーの日、おりがみの日……
【電車にトイレが設置されるきっかけとなった悲しい事件】 1872年の鉄道開業以来、しばらくの間は多くの日本の列車にトイレは設置されていませんでした。 今よりも乗車時間も長かったため我慢できない客もおり、列車の窓から放尿する人もいたようです。 路上しょんべんに対する罰金が5銭だったのに対し
今日はエレベーターの日。 日本における乗用エレベーターは明治23年(1890年)に浅草の凌雲閣に設置されたものが初とされています。 しかし度重なる故障が起きていたようで、エレベーターはたった半年で閉鎖。 1914年に再開しましたが、凌雲閣は1923年の関東大震災により崩落し、解体されてしまいます。
近くの駄菓子屋で買ってきました。 今までありがとうございました。
サクマ式ドロップスで知られる佐久間製菓が廃業とのこと。 サクマ式ドロップスは明治41年(1908年)に誕生。 火垂るの墓で登場した有名な飴なので、子どものころよく食べていたという方も多いのではないでしょうか。
今日は442年ぶりに皆既月食と惑星食が同時で起こる日。 前回、皆既月食中に惑星食が起きたのは天正8年(1580年)7月26日。 織田信長が石山本願寺を滅ぼした年に当たります。 次回は2344年7月26日とのこと。
今日は明治天皇のお誕生日、明治節です。 明治節は戦後の祝日法で「文化の日」と改められていますが、昭和22年(1947年)までは明治天皇の誕生日をお祝いする祝日でした。 皆様よい祝日をお過ごしください。