26
「金田一少年の事件簿で覚えてる犯人の悲しい動機」についてのツイートだよ。
見返したら余命半年だったけど、
・医学生が作った新薬の実験体にされてた
・これからの楽しい事を想像した彼女の未来日記が見つかった
という情報を思い出して更にドン引きしたよ。
27
28
あ、システム設計者は既に土日返上で駆り出されてるか。ソフト設計も仕様書持ち込みで呼ばれてるかも。機器設計者は多分明日から死ぬ。
今この国に発生している理不尽被害の相当割合が彼等の苦難で占められていると思うので、この人達の知り合いの方々には本当に優しく接してあげて欲しい。
29
「保存した画像がいつもの勝手に入っているところにない」、一発でパソコン音痴なのが分かる、解像度のあまりに高過ぎるセリフ。
30
「レイアースはとても人気で車の名前にも引用されたりしてるんだよ」みたいな事を言う当時の純粋ヨメオカさんに「んなモン逆に車の名前を使ってるに決まってんだろ」みたいな事を返したら壮絶なショックを受けた事があって、
それが私の中で「正論は人を救わない」の原体験。
31
これまでの関連ニュースから察せられる『解雇された人が考えるTwitterのビジョン』、
恐らく「フォローの有無とか時系列関係なくランダムにツイートが表示され、そのランダム性はTwitter社が表示したい内容(政治やら思想関連)が優先される」なんじゃないのか。
(ゴミツールやんけ)
32
K2の医療漫画としてのスゴさ、「手術中の用語のやりとりや掛け合いまで考証がちゃんとしてるほど医療解像度が高く」、にも拘らず「別に細かい医療考証を読み飛ばしても漫画として面白い」ところ。
ここらへんの読み方の幅の広さが、深さと読みやすさを両立してるんだと思う。
33
Twitter社の想定するヘビーツイーター(全体の10%未満)ですら「週に3~4回ツイート発信」という想定なので、
日系ツイッタラーのRT会話とかを想定して仕様組んでるとは……まぁ思えないからね……
どっちが間違ってるというかまぁ「日系ツイッタラーが正しいワケないわな」って事だけは分かる。
34
マリオ映画、感想としては「マリオシリーズを幾つかプレイしてる自分にはサービス満載で個人的には楽しかったです」になるんだけど、
この「マリオシリーズをやってる個人」が全世界に膨大にいるので、翻って多くの人が楽しめるという 他のコンテンツでは同規模で再現ができない反則的手法だと思う。
35
政治にハマるとヤバい理由、
個人の最適解として「経済・外交・規制スタンス等々全部調べて最善を選ぶ」という苦労をしたとして、開票結果が違った時に「ちゃんと調べて投票したのかよ……愚かな民衆がよ……!」となるため。
そして「正しい選択を皆に広めなきゃ……!」となり、そいつは終わる。
36
これを匿名質問箱に投稿しようとする境遇と心理状態とセンス、恐らく想像を絶する孤独と諦めの中にいるんだろう。
他に方法がないと思ってるだろうけど、リアルで1つでも居場所を作れるように頑張らないと。
peing.net/ja/qs/11837109… #Peing #質問箱
37
過去歴代の葉隠ちゃん登場シーンに対して「透明化を解除されてたらこういうポーズを取ってました」みたいなイラスト集、見たくないワケないですからね。
38
ハイパーインフレーション、「偽札を作る」だけでここまで話がリアルに面白く展開できるのすごいし、細部のセリフとか駆け引きとか頭が良い漫画なんだけど、
変態と少年への性欲の強さが全ての知性を中和して絶妙に取っ付きやすくなってる。すごいバランス。
代償として公に人には勧めにくい。
40
チェンソーマン3話まで見たけど、これ多分「ファンの期待してたステ振りと実制作のステ振りが食い違ってるやつ」だ…………!!!
原作知ってて事前情報から思い浮かべるチェンソーマンアニメ像とは違うけど、ちゃんと制作として意図のあるステ振りをしてるので、むしろ新規の人は素直に楽しめるやつ。
42
ハイパーインフレーション、「紙幣を生み出せる能力」のワンギミックで描く漫画としてなら、後世にもこれを越える漫画は出ないんじゃない?ってレベルに達しつつある気がする。
44
美味しんぼは完全スルーしてたんだけど、冗談みたいなカスエピソードが連発されてるのでメチャクチャ興味が出てきた。
「発表当時はこういうのが許されてたんですよね」ってレベルじゃないでしょこれ。どうなってんだ。
45
400話越えても、K村に戻った一也と宮坂さんをすぐに高品病院に移して、代わりに龍太郎を配置したりする。
「そろそろ飽きたな」となる前段階でバシバシ配置が変わるのでむしろ「まだ配置換えしないで!」ぐらいの気持ちになるし、でも結局 配置換え後も普通に面白いのでマンネリがない。すげぇ。
46
相変わらず面白すぎる
初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[1話]長谷川智広の帰ってきたデジタル作画奮闘記~アンリアルエンジン編~」を読んでます! #ジャンププラス shonenjumpplus.com/red/content/ec…
47
旅団の過去が公開されるたびに「何でヒソカ入れたんだよ」って思い続けてるし、その思いは毎週強くなってる。
48
デンジをずっと見てきた読者としては「乗り越えてねーよ」でハッとさせられたな。
2部開始の時は変わってないノリのデンジに安心したけど、それはデンジの努力の成果だったのか。
そりゃあんなキツい経験して「変わらない」って、そういう事に決まってるよな。えらい。
49
「チェンソーマン読んで久しぶりにノストラダムスって単語を見たよ」
だけで少なくとも年齢が20代後半以降である事が察せるし、その後に続くエピソードで更に年齢層が特定できるので非常に危険。
キミもこの機会にフォロワーの年齢層を推測しよう!
50
新入社員の皆さまへ
何でこの時間に投稿されたツイート見てんだよ。
休憩時間?周りにいる同期やら他の社員とコミュニケーション取った方が絶対楽しいぞ。そういう所だぞ。