51
400話越えても、K村に戻った一也と宮坂さんをすぐに高品病院に移して、代わりに龍太郎を配置したりする。
「そろそろ飽きたな」となる前段階でバシバシ配置が変わるのでむしろ「まだ配置換えしないで!」ぐらいの気持ちになるし、でも結局 配置換え後も普通に面白いのでマンネリがない。すげぇ。
53
旅団の過去が公開されるたびに「何でヒソカ入れたんだよ」って思い続けてるし、その思いは毎週強くなってる。
54
政治にハマるとヤバい理由、
個人の最適解として「経済・外交・規制スタンス等々全部調べて最善を選ぶ」という苦労をしたとして、開票結果が違った時に「ちゃんと調べて投票したのかよ……愚かな民衆がよ……!」となるため。
そして「正しい選択を皆に広めなきゃ……!」となり、そいつは終わる。
55
「チェンソーマン読んで久しぶりにノストラダムスって単語を見たよ」
だけで少なくとも年齢が20代後半以降である事が察せるし、その後に続くエピソードで更に年齢層が特定できるので非常に危険。
キミもこの機会にフォロワーの年齢層を推測しよう!
56
噂の総会突撃マン、
・株式総会で発表すれば意見が届くと考えている
・25,000円の工面で親から消費者金融の使用を止められクレカの現金化を選ぶ
・クレカ現金化の対象にSwitchを選ぶ
あたりでちょっとその……圧倒的な「生きている世界の狭さ」を感じて辛くなってしまう。
57
美味しんぼは完全スルーしてたんだけど、冗談みたいなカスエピソードが連発されてるのでメチャクチャ興味が出てきた。
「発表当時はこういうのが許されてたんですよね」ってレベルじゃないでしょこれ。どうなってんだ。
58
今、とある説明資料を作ってるんだけど、
話の流れでどうしても「従来は〇〇は無理とされていた。だが……今は違う!」っていう場面を見せ場として設ける必要があって、例の先生の画像を貼り付りたい気持ちと戦っている。
多分これも一つの病気なんだと思う。
59
新入社員の皆さまへ
何でこの時間に投稿されたツイート見てんだよ。
休憩時間?周りにいる同期やら他の社員とコミュニケーション取った方が絶対楽しいぞ。そういう所だぞ。
61
少し前に昔の友人に会ったんだけどハリーポッターのゲームをやるために並行して映画も見てて、
「登場する人間がキラキラしてないからお前でも楽しめるぞ。みんな陰湿できたない。」とか言い出した。
それで「じゃあ観ようかな……」ってなる訳ないだろ。
62
「実際にそんなクソ規制モンスターはいねーよ」、気持ちとしてはすごく分かるし、「言うても一定以上の知恵人が法律作ってんだから、常識の範囲を超えたクソ規制なんてそう出来ないでしょ」みたいな過信があったんだけど、
某規制法でそれに冷水ぶっかけられたのは結構キツい。
63
相変わらず面白すぎる
初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[1話]長谷川智広の帰ってきたデジタル作画奮闘記~アンリアルエンジン編~」を読んでます! #ジャンププラス shonenjumpplus.com/red/content/ec…
64
これを匿名質問箱に投稿しようとする境遇と心理状態とセンス、恐らく想像を絶する孤独と諦めの中にいるんだろう。
他に方法がないと思ってるだろうけど、リアルで1つでも居場所を作れるように頑張らないと。
peing.net/ja/qs/11837109… #Peing #質問箱