3年前に開通した光海底ケーブルにより、パラオ🇵🇼の通信環境は改善しました。 そして今回、その信頼性を一層高める新たな光海底ケーブルを日米豪🇯🇵🇺🇸🇦🇺の協力により敷設することが、パラオ大統領と日米豪3外相によるビデオメッセージにて発表されました‼️ 詳しくはこちら↓ mofa.go.jp/mofaj/press/re…
【パラオ基本情報】 そもそもパラオ🇵🇼はどこにあるのでしょうか? ・グアムの南西 ・フィリピンのミンダナオ島の東 にあります。 日本🇯🇵の真南に位置するため、日本との時差がありません🏝 画像提供:楽園!パラオちゃんねる facebook.com/10296818822277…
お正月に「おしるこ」を食べる習慣のあるパラオ🇵🇼では、#赤福ぜんざい のおふるまいは間違いなく喜ばれます‼️ パラオと友好提携関係にある #三重県 の名物だとわかれば、なおさらです🇵🇼🇯🇵 コロナが落ち着いたら、おふるまいに来てくだサミン🏝 写真はパラオのおしるこです🤤 @p9mie twitter.com/palm_mieken/st…
本日、柄澤大使は、日本地雷処理を支援する会(JMAS)パラオの専門家の案内により、第二次大戦時の沈没船ヘルメットレック(日昇丸の可能性)と、同船に積載されている爆雷を処理する水中作業場を視察しました。 JMASは日本政府の支援の下、パラオの海中に残された不発弾の処理を行っています。
【営業再開情報②】 日本🇯🇵の支援で建設され、上皇上皇后両陛下もご訪問になったパラオ国際サンゴ礁センターの水族館🐠が10月23日から営業を再開しました🎉 昨年河野外務大臣(当時)がヒトデとナマコに触れ合ったタッチタンク(写真左下)は、移設&リニューアルされました(写真右下)❗️
パラオ🇵🇼の私立マリステラ小学校の2年生による君が代の合唱をお聴きください☺️ 本日行われた同校の文化祭は、#国連デー にちなんで世界の国々がテーマとなり、2年生は5か国🇵🇭🇵🇼🇦🇺🇺🇸🇯🇵の国歌を披露しました。 うれしくて震えた指が動画に写ってしまったことをお許しください🙇‍♂️
昨日、パラオ🇵🇼の文化と伝統を紹介するオレオテル・ベラウ・フェア(OBF)がアルモノグイ州で開催されました。 #国連デー のお祝いを兼ねた同フェア恒例の各国によるパレードには日本人有志🇯🇵が参加し、コロナ禍の中でも希望を持とうとの思いを込めて、大統領の前で「上を向いて歩こう」を歌いました🎵
【今週の日本語由来のパラオ語】カワイ(可愛い) 世界に発信されるようになった日本🇯🇵の「カワイイ」文化は、パラオ🇵🇼ではまだあまり知られていませんが、「カワイ(kauai)」という言葉は多くの人に通じます。 各国の衣装を着て #国連デー を祝うエマウス幼稚園の子どもたちは、みんなカワイですね☺️
NHKの三重県内のニュースで、ナカムラ元大統領のご逝去について詳しく報じられました。 生前の貴重な訪日映像をご覧になれます🇵🇼🇯🇵 www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/2020…
ナカムラ元大統領のご逝去に際し、同元大統領のご尊父の出身地であり、パラオ🇵🇼と友好提携関係にある三重県の鈴木英敬知事がメッセージを発出されました。 引用しているツイートのリンクからメッセージをご覧になれます。 twitter.com/palm_mieken/st…
【今週の日本語由来のパラオ語】トチダイチョウ トチダイチョウ(土地台帳)という日本語🇯🇵は、パラオ語🇵🇼になっています。 日本統治時代に日本語で作成されたトチダイチョウは、現在でも土地をめぐる裁判で重要な証拠書類となるため、大切に保管されています。
パラオ🇵🇼独立後に初めて結婚式を挙げることになったのは、日本人とパラオ人のカップル👰🤵でした。 そのことを知ったナカムラ大統領(当時)は、カップルを大統領府に招待し、結婚式は大統領立会いのもとで行われました🇵🇼🇯🇵 日本との関係を大事にされたナカムラ元大統領のご冥福をお祈りいたします。
今朝、クニオ・ナカムラ元大統領がコロールの自宅で逝去されました(享年76歳)。 ナカムラ元大統領は日系二世で、大統領1期目の1994年にパラオの独立を達成し、同年に日本との外交関係を開設されました🇵🇼🇯🇵 謹んでお悔やみ申し上げます。 写真は2017年の「日本フェア」に来場いただいた時のものです。
今日は #国際防災の日。 パラオ🇵🇼には日本🇯🇵から寄贈された消防車🚒と救急車🚑が複数台あり、いざという時に備えています❗️
おにぎり🍙にまつわる写真を投稿すると世界の子供たちに給食5食が寄付されるとのことなので、パラオ🇵🇼の商店で販売されているおにぎりの写真を投稿します‼️ パラオでおにぎり🍙は「ムスビ」と呼ばれ、特にスパムムスビが人気です🇵🇼🇯🇵 #OnigiriAction twitter.com/TFTjp/status/1…
新型コロナの影響で延期されていた毎年恒例のパラオ日本人会の親睦会(ロックアイランドツアー)が本日、行われました🏝 3月以降、観光業関係の方を中心に約120名の在留邦人がやむなく日本に帰国しました😢 パラオに残った日本人は、日本から再び観光客を迎えられる日を、結束してお待ちしています‼️
【今週の日本語由来のパラオ語】 日本語の「自動車」は、パラオ語では「シドシャ(sidosia)」と言います。「クルマ」も広く通じます。 パラオ🇵🇼では日本🇯🇵から輸入される中古車がたくさん走っており、日本での塗装のままのシドシャもよく見かけます😲 なぜか日本のナンバープレートを付けたクルマも⁉️
パラオ🇵🇼への観光客がゼロになった影響で、コロールのレストラン「どらごん亭」が9月30日をもって閉店しました😢 約30年にわたり親しまれた人気店の閉店は、地元紙の1面で報じられました。 将来、どらごん亭が何らかの形で復活することを心から祈っています。
パラオ🇵🇼唯一の高等教育機関であるパラオ短期大学(PCC)の前身は、日本統治時代に設立された木工徒弟養成所です。 同養成所があった地区は、今でもモッコー(Mokko)と呼ばれています。 現在PCCのメインオフィスとして使われているのは、日本統治時代に建てられた旧パラオ医院本館の建物です❗️
【今週の日本語由来のパラオ語】ドクリツ(独立) ドクリツという日本語はパラオ語になっています🇵🇼🇯🇵 昨日のパラオ独立記念日式典は主にパラオ語で行われましたが、ドクリツのほか、ハナビ、トクベツ、オキャク、タンジョウビ、ショウバイ、シュウカン(習慣)などの単語を聞き取ることができました😆
Happy Independence Day‼️ パラオ🇵🇼の26回目の独立記念日、おめでとうございます🎉 今夕、コロールで行われた独立記念式典では、レメンゲサウ大統領が天皇陛下からのご祝電を受領したことと、菅総理から届いた同大統領宛祝辞の内容が紹介されました🇵🇼🇯🇵
パラオ🇵🇼に「モッタイナイ」という言葉がありますかというご質問をいただきました。 「モッタイナイ」は年配の方には通じ、Motainaiというタイトルの歌もありますが、一般には使われていません😔 「ナイ」で終わる言葉として、「ショガナイ(=しょうがない)」と「オカネナイ」は使われています🇵🇼🇯🇵
今日9月29日は、「来る福」 の語呂合わせから、日本招き猫協会が制定した #招き猫の日 だそうです🐈 パラオ郵便局🇵🇼では、招き猫の切手が販売されています‼️ パラオに再び観光客を招くことができる日が早く訪れますように😺
先週の #サラメシ で紹介されていましたが、パラオ🇵🇼のスーパーでは日本🇯🇵の食材が充実しています。 この品揃えのおかげで、日本にいるのとほぼ変わらないベントーが作れます🤤
9月23日、レメンゲサウ大統領は、自らにとって最後となる国連総会一般討論演説において、歴史的なパートナーである日本の技術支援はパラオの隅々まで及んでおり、日本の新政権の下でも継続されることを期待すると述べた上で、安倍前総理への個人的な感謝の意を表明しました🇵🇼🇯🇵 twitter.com/PalauMission/s…