【今週の日本語由来のパラオ語🍛】 パラオ語で「カレーライス」は「カレ」といいます。パラオ語で「勝つ」は「カツ」というので、「カツカレー」は「勝つカレー」!🏆🍛
10月15日、草の根・人間の安全保障無償資金協力による「コロール州・アイライ州学校手洗い場整備計画」の引渡式が「世界手洗いの日」に合わせて行われました。パラオの人口の約80%が集中する2州の、手洗い場が不足している保育園から高校まで合計14校に、62台の手洗い場ができました!
龍宮城に案内してもらえるかもしれません🐢🏰
ローカルの商店で買える美味しいベントー(パラオ語)の一例🍱目玉焼きの乗った豚焼肉丼、右上は鶏炒飯、左はフィリピン料理のポークアドボ。アドボは酢を使うので意外とさっぱり😋
レインボーユーカリ🌈🌳という木をご存じですか?樹皮がめくれた場所がさまざまな色になることからその名が付けられています。観賞用としてだけではなく、建材🪵としても使用されることがあるそうです。まるで幹に色塗り🎨をしたように見えますね!
ブダイはグリルやソテーにすると白身が結構美味しいです🤤
日本統治時代の建物跡や戦跡が様々な場所で見られるパラオでは、防空壕(パラオ語でもボウクウゴウ)の跡も見ることができます。コロールのパラオ・ニッポン球場付近では、球場の改修工事後、それまでは草木の陰に隠れていた防空壕が姿を現しました。
【今週の日本語由来のパラオ語】 パラオ語の「シシャク」は、日本語の「磁石」が元になっており、同じ意味で使用されます🧲 パラオでも冷蔵庫にメモを貼る時によく使われます。ちなみに写真の磁石は鳥羽水族館のものですが、パラオ国際サンゴ礁センターと鳥羽水族館は姉妹館になっています🇵🇼🇯🇵👭
高い建物が少ないパラオでは、虹の端🌈が見えることがあります。お宝💎は埋まっているでしょうか?
パラオ語で「ビールを飲むこと🍺」を「ツカレナオス(疲れ治す)」と言うことについて、鹿児島弁で晩酌🍶を「だれ(疲れ)やめ」と言うのに似ているとのご指摘をフォロワーさんからいただいたことがありますが、昨日3日、南日本新聞の1面コラムでも紹介されました! 373news.com/_column/nanp.p…
ヒレの先の黒が目印のブラックチップシャークは浅瀬でよく見かけます。
パラオ独立記念日祝賀行事の一環として、本日2日、パラオ・メジャーリーグ・ベースボール主催のヤキュウ大会がパラオ・ニッポン球場で開催されています。グアムから2チームを迎え、パラオ代表の2チームとシアイを行っており、球場付近では、オエンの声が聞こえています。
今日10月1日はパラオ共和国の27回目の独立記念日です🇵🇼🎊朝から日本パラオ友好橋の下で記念イベントが開かれるなど盛り上がっています。パラオ27回目のドクリツ記念日オメデト‼️(ドクリツもオメデトもパラオ語)
パラオの海では、イソギンチャクの間から顔を出すクマノミたちに会うことができます。
本日の産経新聞朝刊国際面に「パラオの日本大使館 ツイート人気」という記事が掲載されました📰㊗️ 共同通信から提供された同記事は、複数の地方紙にも掲載されています。 どうもありがとうございます👏🥳
9月28日、首都マルキョクにて、柄澤大使🇯🇵とウィップス大統領🇵🇼はMRI等の医療機材を供与する2.5億円の無償資金協力「経済社会開発計画」に署名しました。大統領は、日本が今回供与する機材は医療水準の向上に必要不可欠として、「パラオを代表して日本に感謝します、ドウモアリガトウ」と述べました。
岸からそう遠くない場所で釣り🎣をするときは、写真のようなカヤックやいかだを使うことがあります。燃料を必要としないため環境にやさしく、また誰でも使うことができる点はボートより優れているかもしれません💮
こちらは陸ガニのほぐし身の上にココナッツミルククリームがかかった「ウカエブ」という料理です🦀 パラオでは主に冠婚葬祭などのトクベツな日にふるまわれます。満月🌕のころに捕獲される陸ガニですが、ペリリュー島やアンガウル島、さらに南西諸島ではいつでも捕獲できるのだとか!
22日、ウィップス大統領は、就任後初めて国連総会一般討論演説を行い、日本🇯🇵の名前もあげつつパラオ🇵🇼へのコロナ対策支援に対する感謝の言葉を述べました。”The people of Palau are eternally grateful for your friendship, generosity, and cooperation.”
9月21日のパラオ政府の発表によればパラオで新型コロナウイルスワクチンの完全接種率が全人口(約18,000人)の90%に達しました!
偶然遭遇した、なんともパラオらしい光景です🐬
最近2年ぶりに日本🇯🇵に帰った当大使館員から、「新宿の超高層ビルに感動し、いつまでも見上げていた」との報告がありました🏙 パラオでは7階建てが最高です。
先月8月、パラオで初めてコロナ陽性者が出た後、マスクが標準となりました😷 シューカン(パラオ語で冠婚葬祭の意味)や様々なイベント時にオソロイ(これもパラオ語)の服を着ることが多いパラオですが、マスクもオソロイにしている方達を見つけました。新たなハヤリ(これまたパラオ語)の予感です✨
【今週の日本語由来のパラオ語】 パラオ語でキンカン(金柑)は柑橘系の果物を表します。日本の金柑よりも酸味が強く、レモネードとしても楽しまれます🍋🥤 何と言ってもご紹介したいのは刺身×キンカン醤油!程よい酸味が刺身をさらにアジダイジョーブ(パラオ語)にしてくれます🤤
アイライ州のバイ(Bai)のツアーで楽しむことができる伝統的な踊りと歌の動画です🎶5月13日のツイートでもご紹介したものです。