426
報道の自由評価。さらに下がるぞこれは…。
427
外国の人が思ってる以上にずっと宗教色の強い国だったんだという認識がこれから国外にも広まるだろう。政治的指導者達と宗教諸団体との繋がりを見ればすぐに分かることだから。
428
できれば海外で学びたいという若者が増えるだろうな。自分の目でしっかり国外を見てきてほしい…。
429
政治的圧力に屈して事実に触れない頑なに口を閉ざすという報道姿勢は国の主権者である国民に対する裏切り行為だ。我々は絶対に忘れないぞ。
430
日本の政治に深く関わる宗教団体や政治団体の名前にさえ頑なに口を閉ざす各メディアの報道姿勢、ジャーナリズムの現状。絶対に忘れはしない。
431
国の主権者であるはずの国民の知る権利よりも何よりも迷わず報道しない権利そして忖度する自由を選ぶメディア…。
432
圧倒的大多数が求めているのは暮らし対策。どう考えてもそれはそうだろう。 twitter.com/inoueshin0/sta…
433
真っ当な政治検証なしで選挙に突っ込むのだけはやめてほしい…。
434
繰り返すが、世界最高レベルの軍事力で固く守られた国々の内側で飢える人々は一体何を想うだろうか…。
435
軍事費を2倍にしたいのはアメリカの兵器を爆買いするため、そして頭打ちになっている軍需産業の仕事を増やすため。
「1分でわかる大門ゼミ⑨ー軍事費2倍化は誰のため?」 twitter.com/mikishidaimon/…
436
本当に。戦争を煽った人間から順番にただちに戦地に送り届けられるシステムが世界中に広まれば恐らく戦争は激減するだろう…。
437
貴重な研究者を大量雇い止めする前にぜひ雇い止めてほしい政治家が幾人かいる…。
438
国民は簡単に首にできるようにしたが、自らはどれだけしくじっても絶対に解雇されない政治家達の牛耳るこの国の政治。
439
政治を司る側の人間が「自己責任」だの「自助」だのと国民に向けて恥ずかしげもなく連呼し始めたら即座に退場させてほしかった…。
440
数十年ものあいだ国を衰退させたのだとしたら、それはもう堂々と政治の責任だと言ってほしい…。
441
日本の市民はもっともっと怒っていい。 twitter.com/zenroren/statu…
442
やはりこんな社会じゃとても子供を育てられないという思いが蔓延するようになったとすれば、それが本当の終わりの始まりなのかもしれないな…。
443
確かにお金持ちや大企業の声を聴く力は抜きん出ている。それ以外の市民の声など物ともしない…。
444
弱者を切り捨てることを肯定してしまうような殺伐とした風潮漂う社会のリーダー達が重んじる「道徳教育」は一体何を教えているんだろうか。できれば先に人権教育を徹底させてほしいのだが。
445
政権交代が定期的に起こる社会で「いまの野党は本当に頼りない」「与党の方がマシだ」と言うならまだ分かるかもしれないが、政権交代のほぼ起こらない(数年を除いて)世界でも非常に特別な民主主義社会で常時飛び交う「野党は頼りない」「与党の方がマシ」というセリフはまた別の意味を帯びてくる…。
446
他の国の最低賃金が高いのは物価のせいだとかいろいろ理由を上げる人がいるが我が国日本の賃金も全然足りてない。1500円になったとしても十分だとは言えない。子供を産めと国民に訴える前にまず大人が飢えないようにすべき。多くの大人がかろうじて生きてるような状況でどうやって子供を増やすんだ…。
447
もう一度繰り返すが、「すぐに効果の出ないもの」や「すぐに儲けの出ないもの」を片っ端から削り落としていった先に見えるのは一体どんな未来だろう…。
448
繰り返すが、歴史を学ばなければならない理由の一つは、人間は忘れた頃に必ずまたやるからだ…。
449
どうして優生思想が危険なのか、過去に優生思想に染まってしまった社会が一体どこへ向かったのかなど、もう今は学校で詳しく教えたりしないんだろうか。人間の大きな過ちを繰り返さないためにも我々皆が知っておかなければいけない大切なことだと思うが…。
450
何をやっても、何を言っても権力の座に居座れる。大概のことは許される。何かあっても主要メディアが忖度して守ってくれるはず。そういう権力者の驕りが結局は国民にとって一番よくない…。