職場でのパワハラセクハラに悩む人を見かけるたびに、「復讐は何も生まないが、きっちり復讐する人間だという評判は将来の被害から私を守ってくれる」というセリフを思い出す。職場に限らず、人間関係全てに通ずる金言だと思う。
人生の悩みは大体これに尽きる…
高田純次さんが「歳をとってやっちゃいけないのは『説教』と『昔話』と『自慢話』」と言ってて真理だった。逆に、若者や部下相手にやるべきなのは「声に出して褒める」「将来の目標や希望を聞く」「謙虚に相手から学ぶ」で、歳を取れば取るほど相手目線・未来志向・成長意欲が大事になると思う…。
「いい会社」とは要するにこれです。
お金を払うときは「値段」ではなく「1日あたりの値段」で考えると見え方が変わります
行動心理学によると「人間は『○○をしたい』と思ってから72時間以内に行動しないと、その後も一生その行動を取らなくなる」そうです。やりたいことがあるなら「思い立ったら即行動」「3日以内に予定を入れて少しでもいいからとにかく行動に移す」のが重要です!習慣化には72時間の法則を活用しよう!
アラサーくらいでぶつかる「あれ、自分って本当は何がしたかったんだっけ症候群」には、子供の頃に楽しかったことをもう一度やってみると良いらしい。確かに最近ゲームしたり公園で遊んだりするのが楽しすぎるので、人生に迷ったら「子供の頃の自分を楽しませてあげよう」と行動したら道が開けるかも。
【メンタルを崩したときの対処法】 ・8時間寝る ・友人と話す ・日光を浴びる ・自然と触れ合う ・家の中を掃除をする ・20分程度軽く運動する ・湯舟に15分間以上浸かる ・好きなだけ趣味に没頭する ・嫌なことは一旦すべて忘れる ・好きなものを好きなだけ食べる ・他人について考えるのをやめる
メンタルが安定してる人には「他人に期待しない」という共通点がある。信頼してないとか自分しか信じてないって話ではなく、「何事も自分の思い通りになんてならない」と知っているからイレギュラーも事前に想定済なんですよね。勝手に他人に期待して勝手に裏切られて怒るのは早めに卒業しましょう!!
人間は種類の違うストレスを2つ以上抱えると簡単に病むらしい。「仕事で悩んでいる時期にダイエットを始める」「恋愛で悩んでいる時期に転職活動を始める」と精神はすぐ限界を超える。「二兎を追う者は一兎をも得ず」の精神で順番に解決した方が結果的に多くの問題を解決できるし健やかに暮らせます!
オードリー若林の名言「ネガティブを潰すのはポジティブではない。没頭だ。」が最高すぎるので義務教育で教えてほしかった…。ネガティブは暇な時に襲ってくるので、ヤバイと思ったらすぐ趣味・仕事・家事などに没頭すると、ネガティブ思考が入り込む隙間がなくなりいつの間にか消えていくんですよね。
アラサーになって気づいたけどマジでこれ
人生で大切なことはすべてハローキティさんから学びました。
昔、ドイツの会社のお偉いさんが「日本は休暇が短すぎる!3~5日程度休んでも全く意味がない!体は多少休まるだろうが、大事なのは仕事のことを完全に忘れて休暇を楽しみ、脳をリフレッシュさせることだ!そのためには最低でも1か月は休暇が必要!」と言ってたけど本当にその通りだ!いいぞもっと言え!
これだけは言っておきたいんですが「就職したけど会社が合わなかった」「付き合ってみたら想像と違った」「ジムを契約したけど続かなかった」などは、人生においてマイナスどころか超プラスの出来事ですからね!!「トライしたらエラーが出た」って話なので、トライした分だけ確実に前に進んでる!!!
アラサーになって学んだこと。「最初の違和感は大体当たる」「友達は量より質」「税金は高い」「趣味は人生の宝」「20代半ばでガクンと体力が落ちる」「人生の体感速度は年々上がっていく」「生活習慣は徐々に体に反映されていく」「気圧が低い日は無理」「味覚は変わる」「サザエさんは年下(24歳)」
徳川家康の叱り方が理想の上司すぎる… ・本人とその人と親しい1人だけを呼び出す ・いつもより言葉を和らげる ・まず今までの功績を称えて感謝する ・その後「今回のミスは君に似合わない」と伝える ・今後もこれまで通りの活躍を期待してると伝えて終了 ・部下への注意は自分への注意と心得る
4月から新しい環境で頑張る予定の方に山里亮太氏のお母様の言葉を共有します。「努力して結果が出ると自信になる。努力せず結果が出ると驕りになる。努力せず結果も出ないと後悔が残る。努力して結果が出ないとしても経験が残る。努力をしてその日を迎えたなら何も残らないことはないから行っといで」
眞鍋かをりさんの「この歳になると、スケジュールと予算と価値観の合う友達ってほとんどいなくないですか? 人に合わせてたら行けないうちに死んでしまう!」って言葉、アラサーになってからわかりみが深すぎる…。30歳以降は「友達を作る努力」「1人でも楽しく生きる努力」の両方が大切なんだろうな…
高田純次さんが「歳をとってやっちゃいけないのは『説教』と『昔話』と『自慢話』」と言ってて真理だった。逆に、若者や部下相手にやるべきなのは「声に出して褒める」「将来の目標や希望を聞く」「謙虚に相手から学ぶ」で、歳を取れば取るほど相手目線・未来志向・成長意欲が大事になると思う…。
「いい会社」とは要するにこれです。
スピードワゴン小沢さんも「何を言えるかが知性で、何を言わないかが品性」と言ってたけど、「自分の意見をハッキリ伝える」が知性で、「相手はどう感じるか?本当に伝えるべきか?」を考えてから口にできるのが品性だと思う。言葉は良くも悪くも相手の心に残り続けるものなので慎重に選んだ方がいい。
新入社員が入社後の3ヶ月で離職した場合の損失額らしい。 「(新入社員に向けて)こんなに金がかかってるんだからすぐ辞めるんじゃねえぞ!」という話ではなく、「(既存社員に向けて)こんなにお金がかかってるんだから、新入社員はみんなで大切に育てましょう!」という認識が広がると良いですね。
人事部時代にメンタル崩す社員をたくさん見てきたけど、原因は大体「1人で抱え込んでパンクする」でした。後から話を聞くと「いつか誰かが助けてくれるはず…」と思って耐えてたそうですが、残念ながら上司も同僚も言われなきゃ気づけないので、つらい時は自分からアラート出すのがマジで大事です…!
人間が疲弊する原因は行動量ではなく意思決定量らしい。例えば、起床後に着る服や食事メニューを考えるとそれだけでヘトヘトになるし、仕事も他人に任せず全て自分で判断してたら疲弊する。重要度が低いことはルーティン化したり人に任せるなど「自分がすべき意思決定に集中できる環境作り」が超大事。