米林宏昌(@MaroYonebayashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
スタジオポノック 「屋根裏のラジャー」 2023年冬公開! 夏のジブリ、冬のポノック よろしくお願いします! (こちらもちょっとだけ参加してます。 お楽しみに!) twitter.com/StudioPonoc/st…
177
この神社のシーンとかね。 いいですね^_^ 雫の物語世界を描いた井上直久さんは僕と同じ金沢美大の大先輩。 宮崎監督のアトリエでコンサートをされたのを見ましたが、エネルギッシュな方!
178
翔がひとりぼっちの間に小人たちに仲間が登場する。 翔とは全然タイプの違う少年スピラー。 翔と会うときは戦闘服だけどスピラーとは普段着で髪を下ろしてる。
179
小金井公園たてもの園、三井八郎右衛門邸。 アリエッティに登場する台所のモデルにしたところです。 古い台所が残ってるのは珍しいそうです。
180
下から見あげた菜穂子がベランダにいる建物を普通にパースを取って描いたら、「せっかく絵に描くんだから面白く描け」と、菜穂子との距離感が出る絵に修正される。 そこで、ああ、そういう意味だったのかと気づくのです。
181
久子さんがマーニーの人生を語る。 つらいことが多い人生だったけど、中でも不幸なのは自分の娘とわかりあえなかったことですね。 両親の愛を知らずに育ったのはひとつの要因でしょう。#思い出のマーニー
182
脚本には庭に入るこの白い扉のことを「夏の扉」と記述してある。 一種の結界のようなものかな?猫とカラスのケンカによって思わず少年は結界に入り、小人を見かける。
183
ロマンチックな路線でデザインやプロットを作ってゆく。 原作にあるようにガンガン進む一面とロマンチックな一面があると面白くなるような気がする。 病気を持った少年の退廃美を描こう。これはトーマの心臓なんだ、と宮崎監督。
184
マーニーの告白のシーンでは、時間と空間を飛び越えて、より幻想の世界になる。 マーニーのバレエは沖浦さんによる作画。#思い出のマーニー
185
たくさんの人の力が足し算あるいはかけ算されて作品が作られていくのを目の当たりにして、大勢で一つのものを作る楽しさと難しさを感じました。 この感覚は今でもずっと大切にしています。
186
キャラクター対比表。 これは色決めのために着色したもの。 まず、杏奈の服を黒に決めた。 全体的にわりと落ち着いた色合いですね。(とくに彩香が登場するまでは)色のバリエーションはマーニーの衣装替えにとっておいてある。
187
記憶スケッチです。 大好きでした。ありがとうございました!#藤子不二雄A先生
188
わざわざ返しに行こうと思うのがアリエッティ。 いいか悪いかは置いといて自分の決断にひたむきだ。 「挑まなくていい危険もある」という父の言葉は忘れていると思われる。
189
めいちゃんがキャラメルの包みをむくカットも面白かった。 むいた後に1枚だけキャラメルが大きくなる。なぜこれだけサイズが違うんだろうと思うのですが、色を塗ったものを見ると、キャラメルが出てきた嬉しさが伝わるのです。 こういう技はなかなか真似できない。
190
ワルツ調のアルハンブラの思い出に合わせて、ダンスをする2人。 はじめは外国語の歌を歌ってもらうつもりだったけど、いろいろな都合でハミングに。 原作にはなかったけど、せっかく映像化するのだからこういうシーンで彩りを加えなきゃね。 #思い出のマーニー
191
喜んでもらえた声を聞くと純粋にうれしいですけどね。 いずれにせよ、今回は初心に帰って考えることができました。 今小さい作品を作ってますが、また作品を通して多くの人と会うことができればと思います。 では、see you〜✋
192
翔の2つ目の手紙に何が書いてあったかは出てこないけど、ドールハウスの後なのでおそらくステキなキッチンをプレゼントしたかったのでしょう。 「ヒナゲシが咲く庭で待ってる」…というようなことが書いてあったのかな?
193
テレビでは熱戦が繰り広げられてますが、近所の6歳の女の子が「思い出のマーニー」をとても気に入ってくれたみたいでお手紙をもらってほっこりしています。そして面白いのが→つづく
194
「ふとっちょぶた!」は原作のままのセリフ。唐突なので他の言葉はないかなあと探ったが、この言葉よりインパクトのある言葉はなくてそのままに。 信子については以前のツイートでこってり喋ってるのでそちらを見てください。
195
11年前の今日、僕は「コクリコ坂から」の原画をやっていました。大きく揺れたのはQAR室で動きのチェックをしているときでした。一緒にいた動画の方と揺れがおさまるのを待って会社の全員が近くの公園に避難しました。余震で電線が大きく揺れていました。
196
アリエッティの部屋。 美術監督の吉田さんのおかげでかわいくて優しい部屋になった。 赤いりんごのろうそくのイスがかわいい。
197
198
担当動画で覚えてるのは… サーン!どこだー!サーン!のアシタカのアップ。 イカンイカン!と首桶の輿をかついだ4人がクルクル回る。 暴走する乙事主さまと並走して走るサン。…など TVを見てる人は見つけてみてね😊 #もののけ姫
199
久子や十一の「思い出のマーニー」はどんな物語なのだろう? #思い出のマーニー
200
原作と宮崎監督の脚本との違いについて。(ネタバレ注意) アリエッティははじめて外の世界を知り、実は人間たちより自分たちの方がマイノリティだったと知る、というコペルニクス的転回が原作のひとつの山場なのだが、映画では翔とアリエッティの禁じられた交流が焦点に。