米林宏昌(@MaroYonebayashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
調度品などは明るい色で装飾している。 北欧の古い民家の装飾がそういう感じだったので参考にしている。一日中夜の日もあるので気が落ち込まないようにするためかなあ。 床下も日が差さないから似たような感覚かもしれないと。
227
画像が荒かったようなので綺麗なのをアップ。 「もののけ姫はこうして作られた」というドキュメンタリーは凄かった。ああいう風にアニメーターが追い詰められるところを今だったら簡単にテレビで流せないですね…
228
思い出のマーニー×種田洋平展 縮尺模型と実物模型を織り交ぜた空間の中で、映画の世界を追体験できる何とも贅沢な展示。 作り込みがすごい。
229
自分の足で闇を抜けて高台へ出た翔。 長い間闇の中にあった彼の心にも光は当たっただろうか。
230
宮崎監督による小人の家のスケッチ。 人間から借りてきたものもそのまま使わずに使いやすいように加工しているはず、と。 サイズ感のわかるものを置いた方が面白いだろうけど、そのチョイスが難しい。
231
無言で表情だけで見せるカットが多い作品だと思う。 脚本には書かれていない無言のカットの表情やアクションに耳を傾けてほしい。 そこに僕の言葉を込めたつもり。
232
ミニ本シリーズ。 前売り券とかCDとかDVDとかの特典としておまけにつけたもの。 文字なしで設定の絵だけで構成されてます。作中に登場した色々な模様を集めたデザイン集は面白い。 アリエッティのプロモーションが終わった後もおまけで色々作られたようです。
233
実際に使用した素材を出すと問題ありそうなので、略図で。 連続した絵とタイミングが書かれたタイムシートのセットでひとつのカットの完成です。 質問があれば聞きますよ。
234
これは珍しい 6つ葉のクローバー!
235
ヒンも誰かが魔法で姿を変えられたのだったかな? 持ち上げたソフィが「何であんたこんなに重いの!」というのはもともと人間だから。
236
237
何かに似た岩もあるそうです。🌱☂️ 地元にこんな名所があったなんて知らなかったなぁ。
238
リビングにある光とり用のニセ窓。どこかから光を集めて光らせてる。夜になると中の絵を変える。 いつか本物の海を見たいというのがホミリーの夢。この絵はラストの方にもまた登場します。
239
ユキヤナギが変化していく様子が面白いので、お近くにある花を観察してみてください。
240
2度目の交流。 この二人の距離感が大事。触れそうで触れない。 お互いの情報をちょっとづつ知っていく。 ちなみにこのとき翔が読んでる本はダンテの神曲。
241
次々と戸棚の奥からキーアイテムを見つけ出す彩香。探偵かエスパーか… #思い出のマーニー