米林宏昌(@MaroYonebayashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
ネズミ駆除業者の力を借りて小人を捕まえようと考えているハルさん。 昔小人を見たことがあるけど誰も信じてくれない、捕まえて本当なんだと証明したい!というのがハルさんの考え。(これを作中でもうちょっとはっきりとハルさんに言わせておけばよかった…今さら言ってもね)
77
マーニーとずっと一緒にいると現実世界がぼんやりしてきて、現実世界を思い出すとマーニーが消えてしまう。 現実と夢の綱引きみたいに。
78
このときにはじめてアリエッティと翔が触れ合う。翔の手術の成功を祈るアリエッティ。 翔はクリップをお守りにして手術に臨むだろう。 初めて見かけた時と同様に妖精のようにさっとアリエッティは去ってゆく。
79
後半だと菜穂子がいるベランダに紙飛行機を飛ばすシーンとかも原画をやりました。大人の菜穂子はなかなか監督の思うような動きが描けなくて苦労したなぁ。 でも菜穂子が帽子をキャッチするシーンと二郎がキャッチするシーンと両方描けて満足☺️
80
うなされながらマーニーの夢を見る杏奈。 このシーンも最後まで一度観なくては本当の意味がわからないだろう。 初見の方、2度目も! マーニーと杏奈の声の演技、素晴らしいです。 #思い出のマーニー
81
デイダラボッチは、体内のパーティクル以外はアナログの撮影。(マスクとライトテーブルを使って)煙につけられたマチエールも撮影によってつけられてた。 すごい技術… 社内の映像チェックも16ミリフィルムで投影して。懐かしいなぁ。
82
「耳をすませば」1995 これ以前の作品はジブリに入社する前なので、ただのファンのコメントになります^_^; 学生時代にこの作品を観てジブリに入りたいなぁと思いました。 近藤喜文監督の長編初作品だし、スタッフも若手が中心。画面からフレッシュさが伝わって好きでした。
83
紅茶の缶のフタを磨いて鏡にしているのだが、スタッフに実際に磨いてもらった。 驚くほどピカピカで綺麗な鏡になった。
84
今夜9時、#思い出のマーニー 放送です。 金曜の夜だけど、外に出歩かずに家で映画を見よう! #金曜ロードSHOW #ジブリ twitter.com/GhibliML/statu…
85
IOC、スタジオポノック共同制作 オリンピック短編アニメーション 「Tomorrow's Leaves」 百瀬義行監督 配信スタートしているようです! 「思い出のマーニー」「メアリと魔女の花」の村松崇継さんが音楽を担当しています。 ステキな物語をぜひどうぞ! m.youtube.com/watch?v=sooT56…
86
3度目のプレゼンで主人公のキャラクターデザインが通る。 ずっとボツばっかりだったので逆にビックリ。 クリップは髪留めにして、つけたり外したりすれば、活動的な一面とロマンチックな一面をデザインで表現できるかなと。 脚本の方は要改善。
87
アリエッティのカバンを開けるカットを入れたのは高畑監督にほめられました。何が入ってるのか気になるのを見せてくれた、と。 本当は内側の生地はかわいい模様にしたかったけど諸々の都合で無地に。 (aigleが作った商品のカバンは中が真っ赤でかわいかった)
88
4/3に #思い出のマーニー#金曜ロードSHOW で放映されるということで記念に。 原作を読んだあとにはじめて描いたマーニーとアンナ
89
マーニーが知らない男の子と踊っているのを見て嫉妬する杏奈。 原作でもアンナはエドワードに嫉妬をして「普通の顔」に戻ってる。 #思い出のマーニー
90
この辺のシーン原画やってます。 金曜ロードショーでさがしてみよう!
91
様々なアリエッティを描いて探る。 脚本もまだ途中だし、とりあえずアリエッティの体温を想像して絵を描いてる。
92
キャラクターの色は年々中間色が増えてきて、扱うのが難しくなっているので、アリエッティではラピュタの頃に戻してはっきりした色合いにしようと宮崎監督から提案があった。 ラピュタのセルを収蔵庫から出して見たが、こんなにビビッドだったのかと驚く。
93
マーニー公開に合わせて出した画集から。 落描きを集めたものだったけど、値段を聞いて申し訳なくて忙しかったけど何枚も描き下ろした。 「汚れなき悪戯」というタイトルは鈴木Pがつけた。(ちょっとはずかしい…)
94
11月28日 宮崎監督にプレゼン。岸本さんの書いたプロットも数行しか読まないし、具体的な提案はなく、抽象的な話にとどまる。鈴木さん曰く「まだビジョンがないようだ。週明けには原作を読んでビジョンを持ってくるぞ。絵コンテも描き始めるかもしれない」
95
映画を観たうちの奥さんが、震災の時に助けた菜穂子が本物の菜穂子で、再会以降の菜穂子はすべて二郎の妄想と言っていて、なるほどそうかもしれない…と思ったけど、どうでしょう?
96
近年はデジタルで描いてたけど、やっぱり鉛筆と絵の具はいいな。 今はちょっとアナログで描いてます。 (下のはずっと前に描いたやつ)
97
僕が思いでのマーニーで描きたかったのは2点。 「マーニーの温もり」と、「湿地の体感」
98
宮崎監督の脚本はとても絵的。 そしてその仕掛けが面白かった。 冒頭のネコとカラスのやりとりとか… アリエッティは外には出ているけど危険がいっぱい、というのと翔が庭へ入るきっかけを一度にやってる。
99
舞台は東京都小金井市のはけあたりです。実際にある野川の橋なども登場しています。 古いベンツを前屈みで運転するおばあさんというのは宮崎監督からの指定。
100
カメラアングルは宮崎監督から「小人を描くときは水平線を安易に画面の中に入れてはいけない」という具体的なアドバイスもあった。 それと、当時、展開の早い目まぐるしい作品が流行ってたので、アリエッティはゆっくりと時間が流れる作品にしたかった。