数理モデルをつかって大学での流行を抑える作戦を練ったけれどうまくいかなったアメリカの研究者「陽性となり、それを知らされた学生がまさか飲み会に参加するとは思わなかった。その可能性をモデルに組み入れなかったのが敗因(意訳)」 nature.com/articles/d4158…
研究者は、ちょっとかわいそう。でも、学生を一般化して「若者はダメだ!」と言いたいわけではありません。ほとんどの学生はリスクを避けているわけだし、パーティーにいってしまった人たちへのコミュニケーションも僕ら(社会)で考えて改善していかなければならない問題
イギリスで大量の感染者の報告漏れ。検査結果をまとめる EXCEL の行数が限界に達していたのに1週間気づかなかったのが原因。…気を付けよう!← twitter.com/MaxCRoser/stat…
「ポスドク先を探してます!」と tweet してから数時間で10以上の世界中のラボから「うちに応募しない?」と返事をもらってるのを、横目で見ている。 twitter.com/anna_cusco/sta…
人口1400万人の街で1日の陽性者が736人(12/19の東京)って、どのくらいのリスクだと思いますか?…それは、50人が集まる場に行ったら(周りの客やスタッフを含めた大衆居酒屋くらい?)そこに17.8%の確率で感染者がいるという状況です ほかの県や市でも計算できます ↓ yukifuruse.shinyapps.io/covid_eventris…
2020年振り返り ・クラスター班に呼び出されて、日帰りだと思ったら、そのまま4か月ホテル滞在になった ・それを聞きつけたいろんなうすい知り合い(えらい人を含む)が「ぼくの考えたさいきょうのころな対策」を送りつけてきた ・論文まぁまぁ出た、いっぱいリジェクトされた、研究費ダメダメだった
「ロックダウン後の武漢で約1000万人を調べたら、300人の無症状陽性者がいて、その接触者の陽性者は0人だった」論文。いろんな議論が出てきましたが、ちょっと詳しい人(自分)によるコメントです 1/(長くなるよ)
イギリスより。「流行曲線を平らにしよう!とゆったけど、”縦に”とは言ってない…」 twitter.com/AlexWhite1812/…
話題の「このままいったら3月末には1日7000人」by西浦先生。これはプロジェクションと呼ばれるもので、予報や予測や占いではありません。いまの状態(感染者数・実効再生産数)をもとに”仮の未来”をみてみることで、現在を評価したり、これから行う対策による効果を見積もるためのモデルです。→つづく
なので、ほとんどのかたはわかっているとわかってますが、あえて言わせてください。3月になって、「外れた」とか「謝れ!」とか、ゆわないでください。どこかで聞いた【そのような指摘は当たりません】ですので…
ぼくは西浦先生ほど強くないので、予防線を張っておきたいくらいには、ちょっと疲れました…(弱々しい表情) ↑ 参考文献:「西浦博の挑戦ー新型コロナからいのちを守れ」
さて、2回目の緊急事態宣言が出て、これから対象地域が拡大されるかもなわけですが、結局どんな公衆衛生的対策が有効なのかを41か国のデータから解析した論文がScience誌にでました。(ほんとは1か月前に発表されてるけど、日本ではあまり話題にならなかった) 1/3 science.sciencemag.org/content/early/…
当たり前ですが、結論は(学校だろうが飲食だろうがイベントだろうが)ただただ「集まるな」と。それができているのなら、外出制限(自粛/ロックダウン)に追加の効果はあんまりない。(でも、できてないなら、それを達成するために外出制限が必要になる) 2/3
だからといって、香港みたいに「5人以上で外食したら罰金」とかできないですしね。つまり、政府の対応と同じくらいかそれ以上に、やっぱりひとりひとりの意識が大切なんだなぁ。←ふつう 3/3
こういう感じで対策の効果を定量的に評価するためにも、モデルは有効だし大事なんだよ(小声) 。註:この論文はどっちかというと数理モデルではなくて統計モデルだけれど #燃料投下 #火に油
南アフリカ株の疫学データも出ました!…ということで、ちょっとまとめ(マニア向け) 1/
ほんこれ。自分はやんちゃなのであそこ(←どこ?)で邪魔をしてくるような人がいると何度か切れかけましたが、「まぁまぁ、古瀬さん」と押谷先生や西浦先生にいつもたしなめられてました。あれが、大人の余裕か…! twitter.com/TATTATyyy/stat…
感染力の高い(?)ウイルス株がひろがっている英国も南アも、ついに低下傾向。(ソフト・ロックダウン中) 日本でも、変異株が市中感染で見つかったみたいですが、持ち込んだひとを探し出したり責めたりしてる場合じゃないですよ。「今は流行しているんだから、流行を止めるんでしょうが」by 尾身先生
西浦先生たちの、GoToとコロナの関連を解析した論文。国内メディアよりも先に海外メディア(ロイター)が報じるっていうあれ(どれ?) twitter.com/swiftrocky/sta…
モデルナ「実験データ上はイギリス変異株にも対応できそう。南ア変異株にも効くけどちょっと効果は弱いかも。ということで、南ア変異株用のワクチン作りました。2回目のブースト接種をこっちにするっていう臨床試験をこれから始めます」。…さすがRNAワクチン、すばやい! investors.modernatx.com/news-releases/…
まぁまぁ有名な研究者に「実効再生産数とかいうやつは、計算するときに人の心や行動様式がパラメータに入っていないからダメだ。信頼できない」と怒られました 1/4
再生産数を形づくるパラメータとして人の心などはあると思うけれど、いまは感染者数をデータとして再生産数を計算している、つまり結果→原因の方向なのだから、算出された実効再生産数の値の信頼性と人の心は関係ありませんよ 2/4
“なぜ実効再生産数がその値なのか”や、”なぜ実効再生産数が変化したのか”、を考えていく次の段階で、人の心や行動が考慮されるのです。と伝えたところ、「ほら、お前は人間が分かってない。理論で人の心が説明できると思うなよ」などなど。いや、いまその話してねーよ(毒) 3/4
ただのグチなんですけどね。この議論(?)、誰かほかの人の理解にひょっとして役立つかな、と思ったので垂れ流しておきます 4/4
エルトン・ジョンをおちょくりつつ、マイケル・ケインも借り出して高齢者へのワクチン接種を呼びかけるイギリス政府。 日本だったら、北島三郎さんと黒柳徹子さんあたり?ちゃんと、(キャスティングの)準備すすんでるといいな twitter.com/eltonofficial/…