Yuki FURUSE 古瀬祐気(@ykfrs1217)さんの人気ツイート(新しい順)

EasyPubMedicineっていうChromeの拡張機能がありましてね、これを入れてからPubMedを開くと検索結果と一緒にみんなが大好きないんぱくとふぁくたーとか、大学が契約してなくても論文が読めちゃう「Sci-Hub Link」ボタンとかが出現してとってもアレです chrome.google.com/webstore/detai…
5月になりGWも明けそうですが研修医や専攻医のみなさん、上級医から「適当に抗菌薬出しといて」とか「先生は何がいいと思う?」とか言われて途方に暮れていないでしょうか。そんな時にパッと使えるカンニングシートがあるのでご活用ください(定期) drive.google.com/file/d/1nGdzW3…
新型コロナに感染するとその後に心筋梗塞や脳卒中のリスクが上がります。例えば日本だと2020年のCOVID死者数は約3500人ですが、罹患後に上昇した心血管リスクでさらに約5000人が死亡してるかもです。これは、例年の心血管死亡の1%分(インドで計算したら24%!)に相当します。っていう論文を書きました
「周りでワクチン後に死んだ人知ってますか」とオンラインでアンケート調査した結果をもとに"全米だと27万人は死亡した"と主張する論文。バイアスありすぎ、統計めちゃくちゃ等の理由で撤回となりましたが、「倫理委員会が承認していないものを承認されたと記載」はダメやろ… bmcinfectdis.biomedcentral.com/articles/10.11…
Lancet誌、アメリカの州ごとの比較。マスクの着用率やワクチンの接種率が高いほど、それぞれ新型コロナの罹患率と死亡率が低かった。ほかに被害が少なかったことに関連する要因は、医療へのアクセスがよい・貧困層が少ない・高学歴のひとが多い・他者への信頼感が強い、など thelancet.com/journals/lance…
クラスター班には陰謀論者や戦闘民族がいて、なかなかにカオスだったんやで。っていうお話 m3会員(m3.com/news/iryoishin…) 非会員(google.com/search?hl=en&s…
イスタンブールで客引きのおにーさんが日本語や韓国語や中国語で話しかけてくるのを全部無視してたら、「そこの全身ユニクロっ!」って言われてさすがに笑って反応してしまった(当たってる)。日本によく行くから分かるらしい。そのまま盛り上がってなぜかお茶をオゴられてバイバイした
新型コロナ発症から1週間以内のメトホルミンの服用で、long COVIDのリスクが42%減。4日以内なら63%減。なお、イベルメクチンも研究対象だったが、残念ながら有効性は観察されなかった dx.doi.org/10.2139/ssrn.4…
厚労省アドバイザリーボードに、マスクに関する知見(review)が提出されました。同時に、卒業式に関する文書も出ています。専門知の提供を求められたときに、知見と見解が分かれて出されたのはとても良かったんじゃないかなと思います mhlw.go.jp/content/109000… mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
毎週のように厚労省アドバイザリーボードは開催されていて、いろいろな人からさまざまなデータや提言が報告されているわけですが、こんなに多くの専門家が同時に名前を連ねたのは久しぶりかもしれません mhlw.go.jp/stf/seisakunit… mhlw.go.jp/content/109000…
今回の変異株はやばいかも  どれのこと? XBB.1.5  オミクロンじゃないの? XBB.1.5はオミクロン  オミクロンが出現したのは1年以上前でしょ? 今回のは違うオミクロン  春先に流行してたのは? あれもオミクロン。違うやつ。  違うやつ? 1/7
人口あたりのメタルバンドの数が多いほど、その国の幸福度は高い reddit.com/r/dataisbeauti…
イギリスの状況、救急車をよんでも1時間以内に病院にいけない割合。現時点で新型コロナ(やインフルエンザ)をほぼノーガードで受け入れるということ
Nature誌。研究はどんどん"革新的(CD5値が高い)"でなくなってきている。論文は年々増えているが、それは"過去を踏襲した研究(CD5値が低い)"だけ。原因は研究者がカバーできる知識の範囲が減ったから。科学が衰えているわけではなく、科学が"そういうもの"になったと言える nature.com/articles/s4158…
「これまでのXBB系統(XBB.1など)は免疫逃避できるものの細胞に結合する能力が落ちているためにそこまでの感染力アップにつながらなかった。でも、XBB.1.5が持つさらなる変異によってこの能力が回復した」と考えられています ※KDが小さいほどくっつきやすいことを示します biorxiv.org/content/10.110…
ブースターとかワクチン+感染のハイブリッド免疫でBA2やBA5に反応できる抗体できたけど、いま欧米で増えているXBBには厳しい。初期株とこれまでのオミクロンが違ったのと同じくらい、XBB系統とこれまでのオミクロンは違う。細胞性免疫で重症化をある程度防げるといいけれど… biorxiv.org/content/10.110…
某誌の査読をしているんだけれど、著者一覧のところに"MD(医師)"とか"PhD(博士)"とか肩書きが書かれている中、ひとりだけ"Commander(司令官)"っていう人がいて強い…
Science誌「みんなが気づくよりも前に、オミクロンに至る前駆体的なものはアフリカにあったよ」論文。オミクロン蔓延後に、昔のサンプルを改めて解析したことによるコンタミっぽいということで撤回。発表直後から疑義がでて、わずか3週間での展開。悔しかったろうけど、科学はゆがめないぞという英断
冬になり波がたちあがってきて「ワクチン接種するとかかりやすくなる」「恐れずどんどん感染したほうがよい」と主張するかたを観測する機会が増えてきて、それにエビデンスはなく同意しないんだけれど、その2つが"&"ならば、結論は【ワクチン打ったほうがよい】になってしまうのでは…
3~17歳における、ワクチン2回接種のオミクロンに対する有効性。感染防御 19.9%、死亡回避 88.1% bmj.com/content/379/bm…
かかったことを責めることはないけれど、かかったほうがいいウイルスなんてありません。とはいえ「全ての食事において他人と対面せず、かつ黙食を」する必要はもちろんなく(そうしたい人を思いとどまらせる必要もありませんが)、できる範囲で3密を避ける/ワクチンを接種する/調子が悪ければ休む。
いまのアメリカのインフルエンザ流行状況 from @dr_kkjetelina さて、「この冬のインフルエンザと新型コロナのツイン流行、やばいんじゃね?」と専門家からの提言(asahi.com/relife/article…)でも言われているわけですが、その程度については科学者の間でも意外に意見が割れています ↓つづく
若者がオミクロンに感染しない度 from Lancet Infect Dis誌 ワクチンなしで初期型に感染:33%、アルファに感染:37%、デルタに感染:52%、オミクロンに感染:59%。 自然感染なしでワクチン3回:63%、感染+ワクチン:80~90% thelancet.com/journals/lanin…
COCOAの「機能停止ボタン」を押しました。当人には何のメリットもないのに、つらい症状の中、混乱の中、だれかのためを思って陽性登録をしてくれた約369万人のかたがた、ありがとうございます
NEJM。マスク着用のルールを撤廃した学区(うすい線)と続けたところ(黒い線)。マスクを着用していても波はおとずれる。続けていれば波の高さは低くなる。ピークの時期は同じ。データはマスクに効果があることを示している。そのうえで判断は人がする nejm.org/doi/full/10.10…