気象庁防災情報(@JMA_bousai)さんの人気ツイート(古い順)

201
【ふたたび大雨災害に警戒】26日頃にかけて、前線が西日本から東日本に停滞し、前線上に発生した低気圧が西日本に接近する見込みです。西日本を中心に大雨が降るおそれがあります。土砂災害、河川の増水や低い土地の浸水に警戒・注意してください。 気象情報→ jma.go.jp/jp/kishojoho/
202
【大雨のおそれ】停滞する梅雨前線の影響で、24日から西日本を中心に警報級の大雨となる可能性が高まっています。土砂災害、河川の増水や低い土地の浸水に注意・警戒してください。 気象情報→ jma.go.jp/jp/kishojoho/ 大雨・洪水警報の危険度分布→ jma.go.jp/jp/doshamesh/
203
【大雨災害に警戒】26日にかけて、前線の影響で西日本・東日本では大雨のおそれ。これまでの大雨で災害の危険度が高まっている所があり、土砂災害に厳重に警戒、河川の増水や低い土地の浸水に警戒・注意を。 気象情報→ jma.go.jp/jp/kishojoho/ 危険度分布→ jma.go.jp/jp/doshamesh/
204
【大雨災害に警戒】前線の影響で西日本・東日本では局地的に非常に激しい雨が降り、大雨のおそれ。これまでの大雨で災害の危険度が高まっている所があります。土砂災害、河川の増水や低い土地の浸水に警戒・注意を。 気象情報→ jma.go.jp/jp/kishojoho/ 危険度分布→ jma.go.jp/jp/doshamesh/
205
大雨の中心はこれまでは西日本と東日本でしたが、東北地方でも大雨となる見込みです。29日にかけて土砂災害に厳重に警戒し、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に警戒してください。 #危険度分布 で災害の危険度を確認。 jma.go.jp/jp/doshamesh/
206
山形県を中心に大雨となっており、災害の危険度が高まっています。土砂災害や河川の氾濫に厳重に警戒してください。各地で発表される情報に留意し、暗くなる前に地元市町村の避難に関する情報などに従い身の安全の確保を。 危険度分布土砂→ jma.go.jp/jp/doshamesh/ 洪水→ jma.go.jp/jp/suigaimesh/…
207
【気温上昇が予測されます】東・西日本では気温の低い状態が続いていましたが、来週にかけて上昇し、関東甲信地方ではかなり高くなる可能性があります。 #早期天候情報#2週間気温予報 を活用して最新の気温の見通しをご確認ください。 data.jma.go.jp/gmd/cpd/souten… data.jma.go.jp/gmd/cpd/twowee…
208
また、関東甲信地方以外では、最高気温が概ね35℃以上になることが予想されるときに高温注意情報を発表しています。発表時には、熱中症に対して十分な対策をとってください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 発表状況→ data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/…
209
8月上旬ごろは1年の中で最も暑い時期となります。関東甲信地方で、暑さ指数(WBGT)が33以上と予想されるとき、 #熱中症警戒アラート (試行)を発表します。発表時には、「熱中症予防行動」を普段以上に実践を! #いのちとくらしをまもる防災減災 発表状況→ data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/…
210
茨城県と千葉県と東京都で、 #熱中症警戒アラート (試行)を発表しました。明日、暑さ指数(WBGT)が33以上となり、熱中症の危険性が極めて高くなることが予想されます。「熱中症予防行動」を普段以上に実践を! #いのちとくらしをまもる防災減災 発表状況→ data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/…
211
【北日本で大荒れ】台風から変わった低気圧が発達しながら北日本に接近し、7日は北海道地方を中心に大荒れとなり、特に宗谷地方では記録的な大雨のおそれ。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒。暴風、高波に警戒。各地の気象台からの気象情報に留意。 jma.go.jp/jp/kishojoho/
212
【大雨に警戒】東北地方では、前線や低気圧の影響により、日本海側を中心に8日夕方から9日にかけて激しい雨や非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれ。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒。各地の気象台からの気象情報に留意。 jma.go.jp/jp/kishojoho/
213
東北地方では、日本海から発達した雨雲が流れ込むため、日本海側を中心に、8日夜から9日昼前にかけて局地的に非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒が必要です。 jma.go.jp/jp/doshamesh/i…
214
鉄道の計画運休の深化のため国土交通省と気象庁によるワークショップをオンラインで開催しました。全国の鉄道事業者23社が参加、防災気象情報の理解を深める場となりました。気象庁は今後とも防災気象情報の利活用促進に取り組んでいきます。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/kishou/pho…
215
#令和2年7月豪雨 のときの #危険度分布 の様子を自由に確認できるページを公開しました。事後の検証などにも是非ご活用ください。 【危険度分布 (令和2年7月豪雨) 】 7月3~6日→ data.jma.go.jp/fcd/yoho/meshj… 7月7~8日→ data.jma.go.jp/fcd/yoho/meshj…
216
海水浴場で津波警報等を知らせる「津波フラッグ」を掲出するデモンストレーションを行いました。 津波フラッグを見かけたら、直ちに海岸から離れ、高台など安全な場所に避難しましょう! #いのちとくらしをまもる防災減災 動画はこちら→data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
217
フィリピン東海上で台風第9号が発生しました。今年は平年に比べ日本近海の海面水温が高く、台風は発達した勢力で沖縄地方に接近するおそれがあります。台風への備えを早めにするようにしてください。 台風情報→ jma.go.jp/jp/typh/ 台風や集中豪雨から身を守るために→ jma.go.jp/jma/kishou/kno…
218
【台風第9号に厳重に警戒!】#台風第9号 は今後、発達しながら沖縄地方に接近する見込み。8月31日から9月3日にかけて、沖縄地方から西日本の広い範囲で大荒れの天気となるおそれ。暴風、高波、大雨、高潮に警戒・注意。台風接近を待たずに早めの対策を! 台風情報→jma.go.jp/jp/typh/
219
【台風に厳重に警戒(1)】大型で強い #台風第9号 は沖縄地方に接近中。沖縄地方などでは暴風や高波、大雨、高潮に厳重に警戒。特に沖縄本島中南部では、1日午前に過去最大級の高潮となるおそれ。浸水のおそれのある地域では地元自治体の避難情報に十分留意。 台風情報→ jma.go.jp/jp/typh/
220
【台風に厳重に警戒(2)】また、沖縄本島地方では、9月1日にかけて一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風の吹く所がある見込み。風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど、暴風に厳重に警戒。
221
【画像訂正】 直前のツイートの貼付画像につきまして、一部画像に不具合がありました。正しい画像(2、3枚目)を貼付いたします。
222
【台風に最大級の警戒/早めの対策を!】 #台風第10号 は特別警報級の勢力に発達し、6日から7日にかけて、奄美地方から西日本に接近または上陸するおそれがあります。週末を迎える前までに台風への備えを完了しましょう。 台風情報→jma.go.jp/jp/typh/2010.h… 台風への備え→jma.go.jp/jma/kishou/kno…
223
【台風に厳重に警戒】大型で非常に強い #台風第9号 は勢力を維持しながら2日夜に九州北部地方に最も接近する見込み。九州北部地方や九州南部では3日にかけて暴風やうねりを伴った高波、高潮、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒。 台風情報→ jma.go.jp/jp/typh/200924…
224
【台風に最大級の警戒を】 #台風第10号 が接近する、沖縄地方、九州南部・奄美地方、九州北部地方では記録的な大雨・暴風・高波・高潮となるおそれがあります。最大級の警戒が必要です。また、台風から離れた場所でも太平洋側を中心に大雨に警戒してください。 台風情報→ jma.go.jp/jp/typh/2010.h…
225
【台風への早めの対策を!】暴風が吹き始めてからでは屋外での行動は命に危険が及ぶため、暴風・高波・高潮・大雨による災害に備えて、早めの対策をお願いします。また、風の強さの目安は下の図をご覧ください。