926
927
線状降水帯による大雨の可能性の呼びかけとともに、自治体の避難情報や、気象台等が段階的に発表する大雨警報、キキクル等の防災気象情報を活用することが大切です。
防災気象情報の確認はこちらから→jma.go.jp/jma/menu/menuf…
928
【避難の合図】 #津波フラッグ とは、津波警報等が発表されたことを、海水浴場や海岸付近でお知らせする赤と白の旗のことです。津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
youtube.com/watch?v=1_x7fy…
929
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】東日本では19日夜遅くにかけて、北日本では20日にかけて大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な非常に激しい雨に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
930
Access 14-language information on disaster mitigation.
jma.go.jp/jma/kokusai/mu…
#Earthquake Information is also available here.
jma.go.jp/bosai/map.html…
For more information, visit the JMA webpage in English.
jma.go.jp/jma/indexe.html
931
19日15時08分ころ、地震がありました。震源は石川県能登地方、最大震度6弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。この地震による津波の心配はありません。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
932
19日15時08分頃に(石川県能登地方)で地震発生。最大震度6弱を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
933
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】北日本では20日夕方にかけて大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
934
Access 14-language information on disaster mitigation.
jma.go.jp/jma/kokusai/mu…
#Earthquake Information is also available here.
jma.go.jp/bosai/map.html…
For more information, visit the JMA webpage in English.
jma.go.jp/jma/indexe.html
935
20日10時31分ころ、地震がありました。震源は石川県能登地方、最大震度5強を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。この地震による津波の心配はありません。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
936
20日10時31分頃に(石川県能登地方)で地震発生。最大震度5強を観測。1週間程度は最大震度6弱程度の地震に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
937
938
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】九州北部地方、九州南部では、21日にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、九州北部地方と九州南部、四国地方では、22日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してくださ…
jma.go.jp/bosai/informat…
939
19日の石川県能登地方の地震について、政府の地震調査委員会で「地震発生後1週間程度、最大震度6弱程度の地震に注意が必要。特に2~3日程度は規模の大きな地震が発生することが多くある。一連の地震活動は当分続くと考えられ強い揺れに注意が必要。」と評価されました。
static.jishin.go.jp/resource/month…
940
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】九州北部地方や九州南部では、21日夜にかけて土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、九州北部地方や九州南部、四国地方では、22日明け方にかけて落雷や竜巻などの激しい…
jma.go.jp/bosai/informat…
941
942
【津波から身を守る】今日は「夏至」です。本格的な夏が近づき、海岸の近くへ遊びに行く方もいらっしゃるのではないでしょうか?計画を立てる際には、事前に津波発生時の避難場所を確認しておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
943
#津波フラッグ により津波警報等が発表されたことをお知らせする取組が広がっています。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
944
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】九州南部では21日夜遅くまで土砂災害に警戒してください。東日本の太平洋側では、22日朝にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、四国地方では22日明け方にかけて落雷や竜巻などの激…
jma.go.jp/bosai/informat…
945
【津波フラッグ】海水浴場等で「#津波フラッグ」により #津波警報 等が発表されたことをお知らせする取組が広まっています。海辺で、赤と白の格子模様の旗(#津波フラッグ)を見かけたら、直ちに海から離れ、高い場所に避難してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
youtube.com/watch?v=wrlXpE…
946
5月24日に噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)に引き上げた焼岳の火山活動の状況、警戒が必要な範囲について解説しました。
最新の情報は以下をご覧ください。
data.jma.go.jp/vois/data/toky…
#いのちとくらしをまもる防災減災
#焼岳
947
【津波と波浪】津波は海底から海面までの海水全体が動く現象で、風によって海面付近の海水が動く波浪とは大きく異なります。大量の海水が押し寄せ続ける津波では、数十cmの高さでも流されてしまう危険があります。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/kishou/kno…
948
#津波フラッグ により津波警報等が発表されたことをお知らせする取組が広がっています。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
949
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】北日本から西日本では、25日にかけて雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、東日本と西日本では、25日にかけ…
jma.go.jp/bosai/informat…
950
【津波の標識】津波のおそれがある場所には、津波が来る危険を示す「津波注意」のほか、津波が来ても安全な場所を示す「津波避難場所」や「津波避難ビル」の標識が設置されています。海の近くへ行ったときには確認しておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…