951
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】北日本から西日本では、25日にかけて雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、東北地方から西日本では、25日に…
jma.go.jp/bosai/informat…
952
【熱中症に注意!】今週末は、最高気温が35度以上になる所も。暑さ指数(WBGT)や #熱中症警戒アラート を確認し、#熱中症予防行動 を積極的に取りましょう。来週も暑い状態が続きますので、引き続き熱中症に注意してください。#早期天候情報 #2週間気温予報 #週間天気予報 jma.go.jp/jma/kishou/kno…
953
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】北日本から西日本では、25日は雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、東北地方から西日本では、26日にかけて…
jma.go.jp/bosai/informat…
954
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】九州南部や九州北部地方では、26日明け方にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。また、西日本から東北地方では、26日にかけ…
jma.go.jp/bosai/informat…
955
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】北日本では27日にかけて、西日本から東日本では26日、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
956
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】北日本と東日本では27日にかけて、西日本は26日を中心に、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
957
Access 14-language information on disaster mitigation.
jma.go.jp/jma/kokusai/mu…
#Earthquake Information is also available here.
jma.go.jp/bosai/map.html…
For more information, visit the JMA webpage in English.
jma.go.jp/jma/indexe.html
958
26日21時44分ころ、地震がありました。震源は熊本県熊本地方、最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。この地震による津波の心配はありません。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
959
26日21時44分頃に熊本県熊本地方で地震発生。最大震度5弱を観測。地震発生から1週間程度、最大震度5弱程度の地震に注意するとともに、さらに強い揺れをもたらす地震が発生する可能性もありますので注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
960
【高温に関する全般気象情報】北日本は30日にかけて、東日本と西日本は7月3日にかけて気温の高い状態が続くため、熱中症など健康管理に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
961
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】北日本から東日本では28日明け方にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうにも注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
962
【熱中症に注意!】次の週末まで暑さが続き、猛暑日になる所も。梅雨明け直後は、十分に暑さに慣れていないため、暑さ指数(WBGT)や #熱中症警戒アラート を確認し、#熱中症予防行動 を積極的に取りましょう。#早期天候情報 #2週間気温予報 #週間天気予報
jma.go.jp/jma/kishou/kno…
963
【大雨に関する全般気象情報】北日本では28日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒し、29日にかけて低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
964
【津波は繰り返す】最初の津波から何時間も経って、再び津波に襲われることがあります。しかも、最初の津波が一番大きいとは限りません。津波警報の解除を確認するまで、避難を続けることが大切です。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
965
【北海道地方で大雨に警戒】前線や低気圧の影響で、北海道地方では29日にかけて雷を伴った激しい雨が降り、広い範囲で大雨となる見込み。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒! #いのちとくらしをまもる防災減災
966
【大雨に関する全般気象情報】北日本では、29日にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
967
【大雨に関する全般気象情報】北日本では、30日にかけて非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
968
【知っていますか?】 #津波フラッグ は、海水浴場や海岸付近で津波警報等が発表されたことを知らせる旗のことです。さて、津波フラッグは次のA・B・C・Dのうち、どれでしょう?
969
【大雨に関する全般気象情報】北日本では、30日にかけて雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
970
【大雨に関する全般気象情報】北日本では、7月1日にかけて、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
971
【令和4年 台風第3号に関する情報】 台風第3号が発生しました。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
972
【正解はD】 #津波フラッグ は、赤と白の格子模様のデザインです。聴覚に障害をお持ちの方や、音が聞き取りにくい遊泳中の方にも津波警報等の発表をお知らせできる重要な手段です。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun… twitter.com/JMA_bousai/sta…
973
【危険度の高まりを、より分かりやすく】
大雨災害の危険度の高まりを確認できる #キキクル 。
本日6月30日13時から、警戒レベル5相当を「黒」、警戒レベル4相当を「紫」としました。
警戒レベルの色と一致させることで、より分かりやすく危険度の高まりを伝えます。
974
【#キキクル の色に応じた行動の例】
キキクルの「黒」は、大雨災害がすでに発生している可能性が高い状況です。
「黒」を待たず、「紫」が出現した段階で安全な場所に避難することが極めて重要です。
#いのちとくらしをまもる防災減災
#遅くとも紫で避難の判断を
975
大雨災害から自分の命、大切な人の命を守るため、自主避難の判断に #キキクル をぜひご活用ください!
「この雨大丈夫?」そんな時はキキクルを確認→jma.go.jp/bosai/risk/
#いのちとくらしをまもる防災減災
#遅くとも紫で避難の判断を