176
【正解は…間違い】津波の前には必ず潮が引く、というのは間違いです。2003年の十勝沖地震による津波や、2004年のスマトラ沖地震の際にスリランカやインドの沿岸を襲った津波では、直前に潮が引くことなく大きな波が押し寄せました。津波についての映像をご覧ください。 twitter.com/JMA_bousai/sta…
177
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】東日本では、10日夜のはじめ頃にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な非常に激しい雨に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
178
【北・東・西日本で高温続く】向こう2週間程度は、北海道から九州北部にかけて気温がかなり高い日が多く、また向こう1か月は、北・東・西日本の気温は高い見込みです。なだれや融雪、農作物の管理に注意してください。
data.jma.go.jp/cpd/twoweek/?f…
jma.go.jp/bosai/map.html…
179
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】西日本から東日本では10日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
180
【 #津波クイズ 】皆さんは、「津波の前には必ず潮が引く」という話を聞いたことがありますか?さて、この話は本当でしょうか?
181
【正解はA】津波は、海が深いほど速く伝わる性質があり、沖合ではジェット機に匹敵する速さで伝わります。 陸地に近づくにつれ、減速した波の前方部に後方部が追いつくことで、波高が高くなります。津波についての映像をご覧ください。 twitter.com/JMA_bousai/sta…
182
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】西日本から東日本では、9日から10日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
183
【 #津波クイズ 】津波の速さ・高さは沿岸に近づくほど、どうなるでしょうか?
184
【2月の地震回数】毎月の地震回数についてお知らせします。2月に発生した震度1以上の地震は99回でした。いつ大きな地震に襲われても身を守れるよう、備えておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqdb/data/shin…
185
【#関東大震災 100年特設サイト】2023年は関東大震災から100年にあたります。1月より公開している「関東大震災から100年特設サイト」に、新たな記事や被害写真を追加しました。ぜひご覧ください!
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/1923…
186
187
【#今日は何の日】1933年3月3日 #昭和三陸地震 が発生しました。大規模な津波が発生し、死者・行方不明者3000人以上という甚大な被害が生じました。地震や津波は、いつ発生するか分かりません。日頃の備えを忘れないようにしましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
188
【北・東・西日本は高温】北・東・西日本の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため高い日が多く、かなり高い日もあるでしょう。積雪の多い地域ではなだれや融雪に注意してください。また、農作物の管理等にも注意してください。data.jma.go.jp/cpd/souten/
data.jma.go.jp/cpd/twoweek/?f…
189
【北・東・西日本は高温】北・東・西日本の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため高く、かなり高い日もあるでしょう。積雪の多い地域ではなだれや融雪に注意してください。また、農作物の管理等にも注意してください。data.jma.go.jp/cpd/souten/ data.jma.go.jp/cpd/twoweek/?f…
190
25日22時27分頃に釧路沖で地震発生。最大震度5弱を観測。地震発生から1週間程度、最大震度5弱程度の地震に注意するとともに、さらに強い揺れをもたらす地震が発生する可能性もありますので注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
191
Access 14-language information on disaster mitigation.
jma.go.jp/jma/kokusai/mu…
#Earthquake Information is also available here.
jma.go.jp/bosai/map.html…
For more information, visit the JMA webpage in English.
jma.go.jp/jma/indexe.html
192
25日22時27分ころ、地震がありました。震源は釧路沖、最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。この地震による津波の心配はありません。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
193
【夏の天候の見通し】本日(2/21) #暖候期予報 を発表しました。2023年夏の気温は、北・東・西日本で平年並か高い見込みです。
(予報)
jma.go.jp/bosai/map.html…
(解説)
data.jma.go.jp/cpd/longfcst/k…
194
【諏訪之瀬島 解説情報(臨時)】諏訪之瀬島では火山活動が高まった状態となっていることから、02月15日22時10分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
jma.go.jp/bosai/volcano/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
#諏訪之瀬島
#火山の状況に関する解説情報
195
【関東甲信地方などで大雪に警戒】関東地方でも雪が降り始めており、この後、都心を含む平地でも警報級の大雪となるところがある。大雪や11日にかけて路面凍結による交通障害に警戒。
jma.go.jp/jma/bosaiinfo/…
196
【阿蘇山 解説情報(臨時)】阿蘇山では火山活動が高まった状態となっていることから、02月08日16時00分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
jma.go.jp/bosai/volcano/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
#阿蘇山
#火山の状況に関する解説情報
197
【阿蘇山 解説情報(臨時)】阿蘇山では火山活動が高まった状態となっていることから、02月08日13時20分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
jma.go.jp/bosai/volcano/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
#阿蘇山
#火山の状況に関する解説情報
198
【阿蘇山 解説情報(臨時)】阿蘇山では火山活動が高まった状態となっていることから、02月09日16時00分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
jma.go.jp/bosai/volcano/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
#阿蘇山
#火山の状況に関する解説情報
199
200
【雪の備えに今後の雪!】普段から雪の少ない地域では、少しの積雪でも交通等に影響が出るおそれがあります。#今後の雪 で6時間先までの雪の予報を確認し、早めの備えをお願いします。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/snow/