101
25日04時47分頃に千葉県東方沖で地震発生。最大震度5弱を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jp/quake/20200…
102
7日22時41分頃に千葉県北西部で地震発生。最大震度5強を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。 #いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
103
【大雨に警戒!】前線が日本付近に停滞し、来週にかけて広い範囲で大雨が長く続くおそれ。これまでの大雨により、西日本から北日本にかけて地盤の緩んでいるところがある。土砂災害に厳重警戒、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒!
jma.go.jp/bosai/
104
Access 14-language information on disaster mitigation.
jma.go.jp/jma/kokusai/mu…
#Earthquake Information is also available here.
jma.go.jp/en/quake/20210…
For more information, visit the JMA webpage in English.
jma.go.jp/jma/indexe.html
105
【大雨災害に警戒】前線の影響で西日本・東日本では局地的に非常に激しい雨が降り、大雨のおそれ。これまでの大雨で災害の危険度が高まっている所があります。土砂災害、河川の増水や低い土地の浸水に警戒・注意を。
気象情報→ jma.go.jp/jp/kishojoho/
危険度分布→ jma.go.jp/jp/doshamesh/
107
【正解はA】津波は、海が深いほど速く伝わる性質があり、沖合ではジェット機に匹敵する速さで伝わります。 陸地に近づくにつれ、減速した波の前方部に後方部が追いつくことで、波高が高くなります。津波についての映像をご覧ください。 twitter.com/JMA_bousai/sta…
108
【 #狩野川台風 に匹敵する大雨】 昭和33年の狩野川台風(伊豆に加えて関東地方でも土砂災害や河川の氾濫が多発)に匹敵する記録的な大雨となるおそれも。大雨災害で命に危険が及ぶおそれがある場所では、大雨特別警報の発表を待つことなく、暴風となる前に早めに自ら避難の判断を。(続く)
109
110
5日14時42分ころ、地震がありました。震源は石川県能登地方、最大震度6強を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
111
【宝永地震】1707年10月28日(旧暦宝永4年10月4日)#宝永地震 が発生しました。#南海トラフ で発生した最大級の地震です。揺れや津波により甚大な被害が生じました。#南海トラフ地震 はいつ起きてもおかしくありません。事前の備えが重要です。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/kishou/boo…
112
津波警報等を知る手段の津波フラッグとは?
詳細はこちら→data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
#いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_bousai/sta…
113
【暴風・高波・高潮・大雨に最大級の警戒】大型で猛烈な台風第14号は、17日日中に大東島地方に最も接近した後、19日にかけて奄美地方と九州にかなり接近。九州南部や九州北部地方では特別警報を発表する可能性。20日頃にかけて西~北日本に影響。最新の台風情報等を確認!
jma.go.jp/bosai/map.html…
114
今日、3月11日は、2011年(平成23年) #東北地方太平洋沖地震 ( #東日本大震災 )の発生から9年の日です。津波の恐ろしさを忘れずに、津波警報を見聞きしたらすぐ避難しましょう。津波警報を知る手段に赤と白の格子模様の旗が加わります。#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
115
【厳重に警戒を!】千葉県を中心に猛烈な雨となっている所があります。すでに災害の危険度が高まり、今後も雨が降り続くので、土砂災害、河川の増水や氾濫等に厳重に警戒してください。気象庁の #危険度分布、 自治体からの避難情報に留意し、早め早めの安全確保を。
116
【11月の地震回数】毎月の地震回数についてお知らせします。11月の1か月間に発生した震度1以上の地震は128回でした。いつ大きな地震や津波に襲われても身を守ることができるように、日頃から備えておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/jish…
117
【千葉県の被災地域の皆様へ】(R1.10.10)10日の日中は晴れますが、台風第19号の接近に伴い11日は雨、12~13日にかけては大荒れとなる見込みです。台風第15号と同程度の暴風となるおそれもあります。本日中に台風への備えを!
千葉県内の気象予測資料掲載ページ →
data.jma.go.jp/yoho/data/jish…
118
12月4日12時頃からトカラ列島近海(小宝島付近)で地震活動が活発となっています。5日11時14分頃に発生したM4.8の地震により、鹿児島県十島村(悪石島)で震度4を観測しました。地元気象台ではこの地震活動についての解説資料を発表しています。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/jishin_k…
119
【暴風雪への備えを】暴風雪による被害に遭わないため、備えをしておきましょう。暴風雪が予想されるときには無理せず外出を避けましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災
こちらもご覧ください→jma-net.go.jp/sapporo/bousai… twitter.com/JMA_bousai/sta…
120
121
【大雨に警戒!】活発な前線が日本付近に停滞し西日本を中心に大雨となっている。向こう一週間程度は西日本から北日本の広い範囲で大雨が長く続くおそれ。これまでの大雨で、地盤の緩んでいるところがある。土砂災害に厳重警戒、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に警戒!
jma.go.jp/bosai/
122
【大雪等に警戒・注意】現在、日本海側を中心に大雪となっています。引き続き17日にかけて北日本から西日本の日本海側の山地を中心に大雪等に警戒・注意。平地でも断続的に雪が降り、東海地方などの太平洋側でも大雪となるおそれがあります。最新の気象情報を確認して対策を!
jma.go.jp/jma/bosaiinfo/…
123
【台風の動向に留意!】#台風第16号 は1日頃に非常に強い勢力で伊豆諸島にかなり接近する見込み。沖縄・奄美や小笠原諸島、西日本から北日本の太平洋側で大しけとなり、台風の進路等によっては東日本や北日本の太平洋側でも暴風・大雨のおそれ。暴風、高波、大雨に警戒!
jma.go.jp/bosai/map.html…
124
125
【台風に厳重警戒!】#台風第16号 は1日に非常に強い勢力で伊豆諸島にかなり接近し、猛烈な風・しけ、大雨となる見込み。東日本・北日本の太平洋側では高波、暴風に厳重警戒。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意。遅くとも30日までに台風への備えが必要。jma.go.jp/bosai/map.html…