1
2
最近、最も驚いた数学の威力
「二つの物体の衝突回数を数えるだけで、円周率πが出てくる」
そんなバカな、物理学をなめんなよ、と思ってたらマジだった
必要なのは、エネルギー保存と運動量保存の二つの法則だけ
あとは、数学のエレガントさで証明できる(らしい)
3
静止衛星の赤外線観測によると、トンガ噴火の衝撃波は、徐々にその威力を失いながら、1週間で地球を10周した模様
4
珍しい「緑色の彗星」が2月1日、5万年ぶりに地球に最接近
太陽系の端にある彗星の巣「オールトの雲」から来たとのこと。前回来た5万年前といえば、日本列島に人類が住み始める前。宇宙の時間軸ってどうなってんの
ギリ肉眼でも見られるとのこと。これ逃すと次は5万年後☄️ twitter.com/latestinspace/…
5
発見された「第2の月」のここ3年間の軌道がすごい
複雑でアクティブな動きよ
三体問題なのだろうけど、一度捕獲されても脱出するのは面白い
量子力学の井戸型ポテンシャル思い出した
https://t.co/4QZG0t74Z6
6
小惑星に「アルマゲドン作戦」はやはり効かない!という論文doi.org/10.1016/j.icar…が過去にあったね
直径25kmの小惑星に、1kmの小惑星を秒速5kmで衝突させるシミュレーションしたら、砕け散った数百万の破片が重力によって集まり、3時間後に復元したらしい
地道に軌道を変えるしか手がないのかもね twitter.com/o_shiori13/sta…
7
「二つの物体の衝突回数を数えるだけで、円周率πが出てくる」理由を解説した動画がこちら
エネルギー保存則が、円の方程式に似てるから?とか、たかをくくっていたけどそんなレベルじゃなかった
そしてなんて素晴らしい動画なんだろう
Why do colliding blocks compute pi? youtu.be/jsYwFizhncE twitter.com/i_tetsuya137/s…
8
今月一番びっくり!
地球に「第2の月」見つかったって
直径2~3メートルの小惑星が地球の重力に捕まり、3年ほど前から衛星になっていたらしい
発見者 @WierzchosKacper にメールしたら「興奮している」 と即レスきた
記事↓
asahi.com/articles/ASN2W…
9
大陸からの大規模集団の渡来が、弥生時代と古墳時代の2回あり、それで日本人の祖型ができたのでは?という新説が発表されました
裏を返すと、古墳時代以降1500年間は外からの移民はほぼなく、閉じた国になり、混血がさほど進まなかったことに
ここまでわかるゲノム解析の威力に驚き twitter.com/i_tetsuya137/s…
10
アレシボ望遠鏡、崩壊の瞬間
https://t.co/q5XrgyH1vW
11
先ほど打ち上がったファルコン9ロケットの地上帰還シーン。何度見てもいいですね
12
ティラノサウルスが時速4.6キロで歩くシミュレーション動画です
1トンもある巨大な尾の揺れに合わせて、省エネで歩いていたらしい。これ以上速いと、揺れの振動数が速くなり、体力を消耗する歩き方になってしまうらしい
https://t.co/J2KozTLDId
13
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(左)とハッブル(右)の比較
視界が一気に開けた感じ🔭 twitter.com/i_tetsuya137/s…
14
ウソ.....54年前の月着陸船イーグルが、まだ月上空を漂っている可能性🌚
太陽光の圧力や月の重力を考慮して50年以上の軌道を計算しても、月面から15km以下に近づくことはないとの結果が出たという。減速させる大気がないことが奏功した?
見つけてほしい! twitter.com/kbts_sci/statu…
15
ロケット着陸の動画が大好きなみなさん、新しい動画ですよ
Amazon創業者ジェフ・ベゾスがつくったブルーオリジン社のロケット「ニューシェパード」
今回は月着陸を想定して、センサーの試験もした模様
いつかこうやって月着陸するのかな
16
【ABC予想の証明に進展】
望月教授のIUT理論の進化版が公開
kurims.kyoto-u.ac.jp/preprint/file/…
これにより従来より強いバージョンのABC予想を証明。そして証明に350年かかった「フェルマーの最終定理」を、ワイルズとは別の方法で証明することに成功(別証明)
武器としてのIUT理論の威力が見えてきた感じか
17
望月新一教授がブログを更新
先日のNスペに対して「多くの視聴者の誤解を招くような、様々な不正確な内容もあった」と該当箇所を指摘
「私や私の研究に対する多数の残念な誤解の拡散や名誉棄損に繋がる可能性がある」とまで。かなり強い口調なのが驚き
plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/d… #r_blog
18
総額1兆円の宇宙望遠鏡JWSTの最初の撮影画像が出た
何千もの銀河が映り込んでいるとのこと。光がぐにゃ〜と曲がっている重力レンズ効果がすごい
そして、美しい twitter.com/nasa/status/15…
19
【悲報】未知の素粒子ではなかった模様
暗黒物質検出をめざす国際研究チームが2年前に発表した「謎の信号」について、発見ならノーベル賞の素粒子アクシオンではなく、検出器に紛れ込んだトリチウムのノイズっぽいと発表
3.5σでアクシオンだったのに
でもこれぞサイエンス
www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/news/detail/87… twitter.com/i_tetsuya137/s…
20
NASAの惑星ゲーム、試したい方は、こちらのURLからどうぞ!
apod.nasa.gov/apod/ap220619.…
21
数学に専念するため通信制高校に転校し(数学五輪で銀メダル)、東大を飛び級で修士に進み、博士課程を中退して23歳で京大数理研助教になった山下真由子さんが27歳で京大数学教室准教授に
kurims.kyoto-u.ac.jp/~mayuko/ twitter.com/univkyoto/stat…
22
スターシップ爆発の30秒後のスペースXのコメント
着陸用の燃料タンクの実証はできた。着陸に向けて少し改善する必要があるが、ま、データ見れば改善点はわかるでしょう。とにかく今回の試験飛行はいいデータが得られた。近いうちに、また別の宇宙船を持ってくるよ
この余裕はどこから来るんだ twitter.com/i_tetsuya137/s…
23
「天の火」で滅亡した都市ソドムか? 中東の遺跡に隕石爆発の痕跡
3600年前に死海近くの古代都市が隕石が空中爆発した際の超高温の爆風で消滅した可能性を示す証拠が発見
ラピュタにも登場する「旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火」ではないかと指摘
まじか
asahi.com/articles/ASP9P…
24
JWSTが、宇宙のごく一部を撮影したことがわかる動画
撮影範囲は、NASA曰く、「空に掲げた砂粒一つの面積」
砂粒一つに、こんなにも星が詰まっているのか
Explore JWST’s first image in full resolution! web.wwtassets.org/specials/2022/… #jwst #wwt #unfoldtheuniverse @WWTelescopeより
25
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、分離おめでとう🎉
でも試練はこれから。半年後のファーストライトまでに、150万㌔飛行&太陽パネルや日除けシールド、主鏡などをミスなく展開しなきゃいけない。NASAによると、展開の工程は数百に上るらしい
特にシールド展開が複雑っぽい