1
2
10個の超巨大ブラックホールの大きさを比較したNASA動画
EHTが撮影に成功したM87(太陽の54億倍の質量)がでかいのはギリ理解できるけど、最後に登場するTON 618(太陽の600億倍)とかいう謎のブラックホールは理解不能。君はなぜこんなにでかいの
via @NASAGoddard
3
数学に専念するため通信制高校に転校し(数学五輪で銀メダル)、東大を飛び級で修士に進み、博士課程を中退して23歳で京大数理研助教になった山下真由子さんが27歳で京大数学教室准教授に
kurims.kyoto-u.ac.jp/~mayuko/ twitter.com/univkyoto/stat…
4
珍しい「緑色の彗星」が2月1日、5万年ぶりに地球に最接近
太陽系の端にある彗星の巣「オールトの雲」から来たとのこと。前回来た5万年前といえば、日本列島に人類が住み始める前。宇宙の時間軸ってどうなってんの
ギリ肉眼でも見られるとのこと。これ逃すと次は5万年後☄️ twitter.com/latestinspace/…
5
皆既月食中に邪魔が入りました twitter.com/itaimecom/stat…
6
62年前、宇宙から届く信号を捕まえる地球外知的生命探査(SETI)を始めたフランク・ドレイク博士が永眠。92歳
宇宙人探しの式「ドレイク方程式」を考案。「SETIの父」と言われ、 SETIの象徴的存在だった
娘で科学ジャーナリストのナディアさんがツイート twitter.com/nadiamdrake/st…
7
半世紀ぶりとなる米国の月探査計画アルテミス1の宇宙船の軌道がこちら(6週間分)
最後にすごい月のスイングバイがあるみたい
via @tony873004
8
私たち物質の中にある「陽子」はクオーク3個じゃなくてクオーク5個(!)で構成されているとの証拠(3σ)を見つけたとのネイチャー論文
新たに加わるチャームクォークは1個だけで陽子より重いけど、粒子は確率的に存在するのでそのへんの矛盾は回避可能(量子力学のすごさよ)
sciencenews.org/article/proton…
9
【悲報】未知の素粒子ではなかった模様
暗黒物質検出をめざす国際研究チームが2年前に発表した「謎の信号」について、発見ならノーベル賞の素粒子アクシオンではなく、検出器に紛れ込んだトリチウムのノイズっぽいと発表
3.5σでアクシオンだったのに
でもこれぞサイエンス
www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/news/detail/87… twitter.com/i_tetsuya137/s…
10
JWSTが、宇宙のごく一部を撮影したことがわかる動画
撮影範囲は、NASA曰く、「空に掲げた砂粒一つの面積」
砂粒一つに、こんなにも星が詰まっているのか
Explore JWST’s first image in full resolution! web.wwtassets.org/specials/2022/… #jwst #wwt #unfoldtheuniverse @WWTelescopeより
11
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(左)とハッブル(右)の比較
視界が一気に開けた感じ🔭 twitter.com/i_tetsuya137/s…
12
総額1兆円の宇宙望遠鏡JWSTの最初の撮影画像が出た
何千もの銀河が映り込んでいるとのこと。光がぐにゃ〜と曲がっている重力レンズ効果がすごい
そして、美しい twitter.com/nasa/status/15…
13
惑星ゲームでドップラー法を再現
重たい天体を軌道に投入すると、重力のせいで真ん中の主星が規則的にふらつく。この主星の光を観測し、光のドップラー効果を確認できれば、系外惑星が回っていることの証拠となる
apod.nasa.gov/apod/ap220619.…
14
NASAの惑星ゲーム、試したい方は、こちらのURLからどうぞ!
apod.nasa.gov/apod/ap220619.…
15
NASAの惑星ゲームが難しすぎる😂
1000年続く惑星系をつくるゲーム。ルールは、天体を一つずつ好きな軌道に投入していくだけ。投入する天体が大きいほど高得点。天体が衝突したらゲームオーバー
巨大な矮星を投入すると、軌道が狂い即ゲーム終了😭
apod.nasa.gov/apod/
16
3年前のM87のブラックホールは、夢か幻だったのか
でも、同じ国立天文台の研究者が異論を出しているのは、アカデミックとしては健全
光のリングは幻だった? ブラックホール「世界初の画像」に異論:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6K…
17
18
3年前に史上初めてブラックホール の撮影に成功したEvent Horizon Telescopeが5/12(木)22:00、天の川銀河について画期的な成果を発表へ
内容を明かさない&世界7カ所での同時発表という点が前回と同じ
私たちのブラックホール(いて座A*)の動画撮影に成功したのか??
eventhorizontelescope.org/blog/event-hor…
19
望月新一教授がブログを更新
先日のNスペに対して「多くの視聴者の誤解を招くような、様々な不正確な内容もあった」と該当箇所を指摘
「私や私の研究に対する多数の残念な誤解の拡散や名誉棄損に繋がる可能性がある」とまで。かなり強い口調なのが驚き
plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/d… #r_blog
20
力を伝える素粒子の一つ「Wボゾン」の質量が、素粒子物理学を支える「標準理論」の理論値よりも、わずかに大きいことが実験で判明!
100年かけて築かれた物理学の鉄壁理論の矛盾が明らかに
「並外れた主張には並外れた証拠が必要」(セーガン)
それに匹敵する「強い証拠」だという twitter.com/BBCScienceNews…
21
三つ目の惑星が見つかったプロキシマ・ケンタウリ。発見方法は、惑星の重力でわずかにふらつく星の光の変化を捉える「ドップラー法」。驚くのは、すでに二つの惑星の影響を受けているのに、三つ目の惑星の影響だけ(わずか毎秒40㌢!の星のふらつき)を明らかにしたこと
三つの摂動だよ、人類すごい twitter.com/i_tetsuya137/s…
22
トンガ噴火で発生した地震波、衝撃波、電磁波は、8000km以上離れた岐阜県の山中にある重力波望遠鏡KAGRAでも観測された
P波とS波がくっきり。空振も、地上だけでなく地下トンネルの中央実験室でも検出されている。当たり前だけど、電磁波が届くのは速い
gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp/tonga-20220115
23
よーく見ると、南アメリカ大陸の西側にあるアンデス山脈で、跳ね返っている!
via @diegoaliaga2
https://t.co/59dRBvVJBp
24
静止衛星の赤外線観測によると、トンガ噴火の衝撃波は、徐々にその威力を失いながら、1週間で地球を10周した模様
25
トンガ噴火の衝撃波、太平洋を横断して日本にも到達した模様
via @wni_jp