351
ウソだと思うかもしれないんですけど、ハチャメチャにマイナス思考になったらその場で好きな音楽に合わせて腿上げ(検索すると出てくるよ)して下さい
多分ほとんどの人が1曲できないと思うんですけど限界までやって下さい
悩みがどーでも良くなります
肉体が疲れはてると精神の雑念が消えるんですよ…
352
そんなんおるか??って言われるかもやけど居られます
食事指導しとけってご意見もあるでしょうが、栄養士さんからもしてもらっています
でもTVやネットで見たものを独自解釈即実行!(そして追加)はどうにも出来ません
患者さんにTVやネットを見るなとも言えないし
バランスよく食べて運動少しして…
353
うつの人にも、そうじゃない人にも
リポD飲んで、疲労感は消えても疲労は消えない
そんな中で「疲労感は無いから行けるやろ」と動き続けると突然ぶっ壊れるよ、と科学的に立証されたお話
diamond.jp/articles/-/284…
354
支援とは困ってる人が自力でどうにかできるように色々サポートすることであって、困ってる人を困らせている社会や構造を批判したり、困ってる人に「そのままのあなたも素敵」とか甘い言葉を言って前進する気力を削ぐことではないです。
後名画にケチャップなどをかけても環境改善はしません。
355
向いてないものは向いてない。しがみつかず、向いてることを探してからシフトチェンジすることは悪いことっていうよりは良いこと。
356
めちゃくちゃ腹立つこともあるし、根に持つタイプなのですが、表出の仕方が「くっそぉぉぉぉ!見てろよぉぉぉ!?めっちゃ成功してお前を必ず見返したるからなぁぁぁー!!!」という方向に飛びやすいので割と後々「怒らせてくれてありがとうございます…」って結果になるのが自分の好きなところです
357
将来がわからなくて不安ってなってる人の話を聞いてると
今→数日後→1年後→5年後
とかじゃなく
今→5年後(不安!)
ってなってたりする
流石に5年後どころか1年後すらどうなってるか誰もわからないし、まずは今日の晩ご飯から考えません?
ゴールが遠すぎると本当辛いよ
358
後「お酒は日本酒文化もあるから薬物では無い」と言う方へ
下記表をご覧下さい
アルコールは精神毒性もある「薬物」です
それは揺るぎません
日本では合法ですから自己責任でどうぞ、と言う話ですし私も嗜んでます
ただ人に強要しては絶対なりません
酩酊度合いによってはその日に死ぬこともあります twitter.com/dryumekuibaku/…
359
患者さんから「Twitterってやり過ぎると脳とか心に悪いって聞きましたけど先生はどう思いますか?」って聞かれる度に「使い方次第ですけどやり過ぎは絶対悪いです」って断言出来るくらいあなたの主治医はTwitter廃人です
360
食べ物を喉につまらせ81歳死亡、特養側に1370万円支払い命令…地裁「危険性予見できた」
このニュースを見て医療系の人は疑問に思うと思いますが裁判官は医療に完全無知なので、より納得出来る言い分をした方が正しいとします
残念ですがこれが裁判です(弁護士大事) news.yahoo.co.jp/articles/2475b…
361
あなたを大事にしてくれない人を大事に扱わんでもバチは当たらんで
362
あなたへ嫌がらせしてきたクソ野郎への1番の復讐は、あなたが最高に幸せそうに生きて、嫌がらせしてきたクソ野郎のことを綺麗スッカリ忘れることです
#バクの教え第五章なんたら
363
心にゆとりがある時は他人の行動が多少変でも「お?おう、せやな.......」で済むけど、ゆとりがないと「おおん?コノヤロウ!」ってなりやすいタイプなので、やたら細かいことで怒られてる時には「この人今ゆとり無いから当たり所探してるんやろな.......」って逆に思うことで心を穏やかにしてる
364
足首まで真っ黒で、非麻酔下ゴリゴリ削ってても「痛くない」って言ってた人居たなぁ…削ってる側も血も全然出ないし「そっすかー!」って削ってたけどそんだけ抹消の神経と血管潰れてるんですよ
糖尿病はホンマに舐めてたらこんなんなります😇 twitter.com/komotodaemai/s…
365
どんな病気にせよ予防出来るなら予防した方が絶対幸せ
うつも適応障害も統合失調症も認知症も双極性障害も1回も体験しない方が幸せ
なったら本当に色々戻すのが大変
それは感染症だってがんだって生活習慣病だって同じ
予防に優る治療なし
自分が内服治療してるから余計思う
健康第一なんやでホンマ
366
ルンバ系は割とハードル高いんだけど、床が見える程度に片付けれたら最強ではある
ホンマ家事ってしんどいんですよ
順番考えたり何を優先するかとか考えたり考えたり…
風呂も意外に疲労極まってる時はキツい
家事と身綺麗に保つには実は余裕がいるけど割と元気な人には理解してもらい辛い
367
趣味に義務感を持ち出すと辛くなりやすくなるから、趣味は楽しく程々で
368
バズりつつありますが…
緊急車両には左ウィンカー、徐行からの左寄せ停車、両面緊急車両から見えてそうなら後続車威嚇も込めてハザード(これは義務ではないらしい)、追い越す車は道交法違反、皆で医療崩壊しながらも頑張ってる緊急車両を応援しましょう
本出してます
amzn.to/3Pq47CR
369
→思っている以上にこの時期身体は脱水気味です。ご高齢の方は元々腎機能は低下傾向にある上喉の乾きを自覚しにくくロキソニン一撃でどえらいことになったりします。普段ロキソニン飲み慣れ?てる方も、飲む場合今時期は水分補給しながら気を付けて内服してください
頼むぅぅぅぅ!!!!
370
あなたを大切にしない人を大切にしなくていいです
あなたを粗末に扱う人には粗末に返したらいいです
「私が悪いからこう言われるんだ」って思わないで
マトモな大人は相手のこと「お前」とか言わないんですよ
だからあなたがいくら悪い所を直してもその関係は変わらないです
371
→カフェインが切れたら倦怠感や気分の落ち込み、頭痛、集中力低下を感じることがあります
暑くて汗かいてモンエナ2本一気飲みして搬送(詳細は変えてます)された人はオロナミンC感覚で飲んだ(元気ハツラツになると思ったらしい)と言ってたりしたのでマジで夏場沢山常用するのは辞めてくださいm(_ _)m
372
不安な時ほど入れる情報を自分で制限しましょう
知らないことは悪いことではありません
知ることがあなたに苦痛な情報なら知らなくて良いです
「あなたの生活には直接影響がないけれど、知って不安になる情報は入れない」
これは生きる上でとても大切な行動です
あなたの心を守るべく動きましょう
373
患者さんから「もっと早く先生に会えてたら」って言われる度に「今やから私の話を受け入れられたんやと思います。前ならイラッとしたかもしれません。だから遅かった、じゃなくて今だから良かったんやと思います」って言う
納得できるタイミングは何にでもあると思うし昔の私は今より未熟なんですよね
374
血の繋がりより心の繋がりだよな〜と思う
血はたまたまだし()
375
自分に余裕が無いと他人に優しくできないのは当たり前
余裕が無いのに自分後回しで他人に優しくしてたらいつか心が壊れてしまう