江崎道朗@富民厚防(@ezakimichio)さんの人気ツイート(リツイート順)

もうすぐ終戦の日。アメリカでは、東京裁判史観見直しの動きがあることを、マスコミは報じないんだろうなぁ。 twitter.com/rico75828/stat…
防衛装備品、5割が稼働できず 弾薬など脆弱な継戦能力: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…  ↑ こうした現場の実態が明らかになることはいいこと。実態を隠蔽することの方が問題なのだから。
国防国債、あれば私も買います。 twitter.com/yzypc4f02tq5lo…
【国家の流儀】安倍首相の求心力が落ちている? うごめき始めた増税派の政治家と官僚たち どさくさまぎれの「復興増税」を忘れるな! zakzak.co.jp/soc/news/20040… @zakdeskより
財政出動と金融緩和は同時に行うことが大事。リーマンショックのときは、財政出動だけしたから円高になつて失敗した。 twitter.com/chairtochair/s…
日本の自動車業界を潰しているのは誰か、ということです。 twitter.com/chanelcrara/st…
これは重要です。 twitter.com/sankei_news/st…
軍事、インテリジェンス、経済で中国に対抗する能力を持っているアメリカだからできること。力なき正義は無力なり。日本も富国強兵を目指そう。 twitter.com/sankei_news/st…
中国に進出している日本企業への嫌がらせを回避するため政治家の靖国神社参拝は避けるべきだと公言する言論人も存在する。 この脅迫に対抗すべく米国は対中貿易戦争、産業スパイ取り締まり、そして政府調達からの中国系企業の排除といった形で「抑止力」を高めてきた sankei.com/article/202110…
5%への消費減税なら、全品目軽減税率採用で有効需要15兆円。全国民へ20万円現金給付を政府小切手で行えば、有効需要20兆円。社会保険料の半年免除で、有効需要20兆円。こうした即効性のある対策を打ち出せばいい。 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/716… #現代ビジネス    ↑ 読んでおきたい。
昨年の国民負担率はなんと48% twitter.com/mogchanel/stat…
これは素晴らしい。 twitter.com/furuya_keiji/s…
そう、国民負担率が45%以上になっていることを、大半の国民は理解していない。 twitter.com/fukuda_satuma/…
消毒アルコール、酒で代替=品不足受け、業者次々参入―行政も柔軟対応・新型コロナ ↑ 政府の規制がいかに民間ビジネスを妨げてきているのか、の一例だ。 政治家の皆さんも、民間ビジネスを支援したければ、規制緩和にも取り組んでほしい。 a.msn.com/01/ja-jp/BB12Q…
同感です。ならば、感謝の思いを表すためにも、医療従事者に対して今年、税金と社会保険料を免除するぐらいの措置をすべきです。 twitter.com/akira_amari/st…
アメリカの保守系が近現代史を見直していることをもっと多くの方々に知ってもらいたい。 twitter.com/pal0dies/statu…
軍事にも利用できる最先端技術の機密情報の漏えいを防ごうと、自民党は、こうした情報を取り扱う人に資格を付与するよう求める提… www3.nhk.or.jp/news/html/2020…     ↑ 機密保持のため、この提言は重要です。経済安全保障政策では、甘利さんは素晴らしいのになぁ。
日米抑止力、新型コロナで試練 米空母不在の「穴埋め」急ぐ:時事ドットコム   ↑ 火事場泥棒を抑えるべく日米両国が奮闘中。 jiji.com/jc/article?k=2…
ちなみに、私の父は家具のメーカーを経営していたが、箪笥の上置きをセットで売ると税金(物品税)が高くなるという、意味不明の規制に苦しめられ、その緩和のために政治家たちから多額の政治献金を求められた。 twitter.com/roBKdKrO3RctH2…
百田尚樹さんの新刊。インテリジェンスにおいては、相手のことを正確に理解することが極めて重要で、日本人の感覚で外国のことを類推しようとして、とんでもない勘違いをすることになる。 その点、この本は日本人の感覚でチャイナのことを理解してはならないことを繰り返し強調していて、大いに賛同。
世界トップクラスの石炭火力発電所である竹原火力を見学させてもらいました。はやり、現場で話を伺うと、その凄さを実感します。
高市早苗氏、企業の現預金への課税を検討 法人税巡り | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…  ↑ これには反対。企業が設備投資をしやすいように、規制改革と減税をするのが政府の仕事。企業を罰して無理やり設備投資をさせるよう仕向けるのは、社会主義の発想だ。
少し安堵しました。こうやってすぐに情報を出してくれると、安心感も出てくるのですが。 twitter.com/wadamasamune/s…
増税派と減税拒否派たちからは、自覚しているかどうかは別にして、「俺たちが福祉、手厚い社会保障を構築して国民を守ってあげているのだから、国民は俺たちに従っていればいい」という官尊民卑の意識が垣間見える。 zakzak.co.jp/soc/news/20040… @zakdeskより
100
太陽光パネル設置を促進すべきだと考えている人も,本条例案にはぜひ反対して欲しい.大げさに言うと,本条例案は現代の自由と民主主義に対する挑戦とすら感じる. ↑ 同感です。 twitter.com/iida_yasuyuki/…