526
防衛費を増やそう。 twitter.com/modjapan_jp/st…
527
アメリカだけで、台湾を守ることはできませんからね。 twitter.com/Sankei_news/st…
528
岸田政権の誕生とともに、にわかにキーワードとして浮上した「経済安全保障」はいまや、経済と政治の連関を考えるうえで必要不可欠な視点である。経済安全保障担当大臣が新設され、来年の通常国会に関係法案が提出されることからも、その重要性が伺える。 twitter.com/ezakimichio/st…
529
この心理戦は日本に対しても仕掛けられていると、認識すべきでしょうね。 twitter.com/M_Miho_JPN/sta…
530
昨年に続いて来年も、国際情勢分析のセミナーを開催します。ご関心のある方はぜひ。
今回は、金曜日の夜、東京で開催です。
passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det…
531
岸田政権が総裁選での約束を守り、人権担当総理補佐官を設けるとのこと。大いに歓迎したい。と同時に、その位置付け、権能がどういうものなのか、注目したい。 twitter.com/nagashima21/st…
532
一色さんの言う通り。
ただし、民主党が平和安保法制などのときに、賛成に回った維新などを野党国対などから外すといった対応をしたことも忘れてはなるまい。 twitter.com/nipponichi8/st…
533
534
535
536
公務員には守秘義務がありますが、宮内庁職員にも皇族のプライバシーを守る義務を課すべきですね。 twitter.com/nMs3NEM05WMEty…
537
それは誰から聞いたことですか。噂でそうした悪意を振り撒く方々がいるので、守る仕組みが必要なんです。
ちなみにお父上の川嶋教授とは面識がありますが、そうした方ではありません。 twitter.com/ryu402/status/…
538
では実際に皇室の藩屏がどれほど機能したのかと言えば、その運用については問題もあり、決して完璧ではありません。
ただし、こうした仕組みが戦前にはあった。それを参考に皇室を、左右の悪意からどうお守りするのか、その仕組みが必要だということです。 twitter.com/AkiMarryjane3/…
539
藩屏とは、はんぺいと読み、皇室をお守りする華族たちのことを指します。宮中の伝統を受け継ぎ、守るための特別の教育を受けた人たちのことで、皇室のさまざまなことを支える役割を果たすことが求められます。戦前までは存在しましたが、敗戦後、占領軍によって解体されました。 twitter.com/You13873591/st…
540
自称「宮内庁職員」たちが、あれこれと皇室の悪口を言いふらし、それをマスコミが垂れ流す構図となっています。皇室は基本的に反論できませんので、この構図だと、皇室は、宮内庁職員や侍従たちに怖くて何も相談できません。
だからこそ、旧皇族も含め、信頼できる、口が堅い「藩屏」が必要なのです。 twitter.com/James82610938/…
541
【正論】年頭にあたり 皇室の「藩屏」再建に着手せよ 東京大学名誉教授・小堀桂一郎 special.sankei.com/f/seiron/artic… via @Sankei_news
↑
戦前は、皇室をお守りする「藩屏」が存在したが、占領軍によって解体されてしまった。いまこそ、この「藩屏」再建の議論が必要だ。
542
立憲共産党の退潮と、維新の躍進ということか。
543
本当に嬉しい。 twitter.com/KSBNews_5ch/st…
544
菅直人さんや蓮舫さんは、何もしないことが一番の国益です。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
545
増税派の江田さんを敗北させるためにも、みたに候補にはなんとしても勝ってもらいたい。 twitter.com/mitani_h/statu…
546
そう言って防衛予算を増やしてこなかったのが、財務省です。 twitter.com/daigenzei/stat…
547
これだけ共同訓練をすれば、防衛予算が足りないのも当然。
防衛予算増加を。 twitter.com/modjapan_jp/st…
548
専門家の間では公然の事実だが、公式に認めたことは大きい。トランプ政権時代に、台湾との関係改善に踏み切ったおかげだ。 twitter.com/Sankei_news/st…
549
100兆円か。大したものだ。 twitter.com/gpiftweets/sta…
550
豊田章夫会長(トヨタ自動車社長)は昨年2018年9月20日、「消費税を3%から5%に引き上げた際は国内需要が101万台ほど減り、二度とそれ以前のレベルに戻っていない」と指摘したうえで、今年の消費税増税によって30万台の需要減につながる可能性があると訴えた。 zakzak.co.jp/soc/amp/190522…