江崎道朗@富民厚防(@ezakimichio)さんの人気ツイート(新しい順)

501
及び腰の韓国を米国は経済制裁で脅す 「西側経済圏」復活で「中国閉め出し」を図る | デイリー新潮 ↑ 相変わらず容赦がない鈴置さんの分析。 dailyshincho.jp/article/2021/1…
502
まんが 護国神社へ行こう! ↑ 平成18年の教育基本法改正を受けて学校教育として護国神社訪問もできるようになりました。その際の教材としても有用です。 amazon.co.jp/dp/486723026X/…
503
政治家は身を切ることよりも、国民の負担を減らす政治をして欲しい。 twitter.com/w4rZ1NTzltBKRw…
504
昨日、虎ノ門ニュースに出演後、拙著のサインをした際に、男子高校生と会った。なんと拙著を何冊も読んでくれているという。 江崎塾でも中学生や高校生が入ってくれているが、年若くして国家の命運について真剣に考える人にとって意義のある言論活動をしなくてはと、心から思った次第だ。 twitter.com/toranomon8/sta…
505
島嶼有事想定し訓練 警察、海保、自衛隊連携 sankei.com/article/202111… via @Sankei_news  ↑ こうした訓練を繰り返すことが抑止力を高めることになる。
506
最近の産経新聞は、経済面が充実している。 昨日もトリガー条項について特集をしていた。ネットでは公開されていないので、紙面で確認を。
507
本日の動画が公開されました。 真珠湾攻撃の評価がアメリカで、変わってきているという話です。 twitter.com/toranomon8/sta…
508
明日、お邪魔します。 twitter.com/toranomon8/sta…
509
ブルーリボンバッジの購入は以下のサイトに案内が載っています。 sukuukai.jp/index.php?item… twitter.com/ezakimichio/st…
510
この視点は重要です。 twitter.com/jufujimaru/sta…
511
本日の産経新聞に意見広告が出ておりますので、ご高覧賜りますように。
512
防衛機密保護へ調達先審査 装備品、中国製機器を念頭: 日本経済新聞 ↑ 賛成だけど、調査のコストを企業に押し付けるのはやめてほしい。防衛産業がますます弱体化する。 nikkei.com/article/DGXZQO…
513
煽る議論には賛成しませんが、状況はかなりまずいと思います。 twitter.com/karinijigen/st…
514
反動を吸収できる長期的な対策として、トリガー条項の一部適用なども検討する必要があるだろう。 ↑ 産経新聞も指摘 twitter.com/Sankei_news/st…
515
日本のアパレル会社である「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは、中国・新疆ウイグル自治区に関連し、仕入れ先が強制労働にかかわっていない証明が不十分である、とアメリカに輸入を差し止められた。 こうした問題についてどう考えたらいいのか、経済安全保障について連続講座を行います。 twitter.com/ezakimichio/st…
516
日本は現在、自由で開かれたインド太平洋構想を掲げている。この構想をさらに推進するためにも日本は対外情報機関を創設し、外交や経済だけでなく、インテリジェンスの面でも欧米やインド太平洋諸国と連携を強化すべきなのである。 twitter.com/ezakimichio/st…
517
地方では、車が足代わり。 地方の生活を考えれば、トリガー条項を発動してガソリン代を下げるべきです。 twitter.com/w4rz1ntzltbkrw…
518
「日本版CIA」をつくろうとした政治家・緒方竹虎 | nippon.com ニッポン・コムに寄稿しました。 nippon.com/ja/in-depth/d0…
519
同感です。国民の負担を減らす政治を求めます。 twitter.com/hotcoffee_cake…
520
日本人が知らない近現代史の虚妄 (SB新書) 江崎道朗 amazon.co.jp/dp/4815611823/… via @AmazonJP  ↑ 新刊予約受付が始まりました。アメリカだけでなく、ヨーロッパでも戦勝国史観の見直しが始まっていることを紹介した本です。
521
道頓堀にて。江崎グリコです。
522
国防国債、あれば私も買います。 twitter.com/yzypc4f02tq5lo…
523
<独自>防衛省、経済安保の情報収集態勢強化へ sankei.com/article/202111… @Sankei_newsより ↑ この動きは大歓迎。情報収集能力の向上が、対処能力を高めていく。
524
これはどうなんだろう。 国家安全保障戦略は、国家安全保障会議で議論すべきことでは。 国家安全保障戦略は、防衛、外交、経済、インテリジェンスを総合したものであつて、軍事だけではないからだ。 むしろ防衛省としては、新たに国防戦略と核戦略を議論すべきではないだろうか。 twitter.com/Sankei_news/st…
525
岸田首相から3匹目のドジョウ狙う韓国dailyshincho.jp/article/2021/1… #デイリー新潮 岸田首相は「自由、民主主義、人権、法の支配といった普遍的価値を守り抜く」と決意表明したうえ「米豪印にASEAN、欧州などの同盟国・同志国と連携する」と表明しましたが、そこに韓国の名はなかったのです。  ↑ GJ