江崎道朗@富民厚防(@ezakimichio)さんの人気ツイート(いいね順)

826
日本政府が主体的に人権外交を進めるためにも、《外務省や法務省など関係する省庁を横断》する《人権問題の司令塔》の新設が急務なのだ。 zakzak.co.jp/smp/soc/news/2…
827
慰安婦問題一つ取っても、戦線は日韓という枠を超えている。中国共産党政権(以下中共)の工作抜きには語れない。アメリカにおける「韓国系」の日本糾弾騒動の背後には、常に中共系の「抗日連合会」がいるといっても過言ではない。 ↑ 同感です。 twitter.com/ezakimichio/st…
828
中国の軍事的台頭に対応して必死に自己改革をしているのは、日本だけではない。米軍自体が自己改革中なのだ。 bbc.com/japanese/featu…
829
本日20時、お邪魔します。 … 『日韓関係改善は本物か 歴史認識と原発処理水』 ゲスト 松川るい 自由民主党外交部会長代理 参議院議員 江崎道朗 麗澤大学客員教授 評論家 陳昌洙 世宗研究所首席研究委員 同日本研究センター長 bsfuji.tv/primenews/sche…
830
コミンテルンの謀略と日本の敗戦 (PHP新書) amzn.asia/d/bekuDRG #Amazon via @amazon 日本共産党がいかなる政党なのか、その出自と秘密工作の実態については、この本に詳しく書いています。偽装転向などの歴史もこの際、しっかりと理解しておきたいものです。
831
江崎道朗氏に聞く③「拉致問題と家族愛」 youtu.be/1cR4OOhWJGk via @YouTube 家族について語っていただく三部作の最終回となります。 黙殺されてきた拉致問題を前に進めた力とは。なぜ家族を破壊しようとする人がいるのか。 そして、世の中の不条理に立ち向かう力とは。
832
第八十四条 防衛大臣は、外国の航空機が国際法規又は航空法その他の法令の規定に違反してわが国の領域の上空に侵入したときは、自衛隊の部隊に対し、これを着陸させ、又はわが国の領域の上空から退去させるため必要な措置を講じさせることができる。 twitter.com/ezakimichio/st…
833
各裁判官の補足意見では、職場状況などは多様なため、今回の判決が「一律の解決策」とはならないとクギを刺した。不特定多数が使う公共施設の使用のあり方に触れるものではないともした。 twitter.com/oxmlofad2rbpx7…
834
日本に浸透するロシアの世論工作 agora-web.jp/archives/20550… 潮先生のこの論考も読んでおきたい。
835
今日は、歴史認識問題研究会。 いわゆる慰安婦問題について真摯な研究をしている韓国の学者に対して文政権が弾圧を強めている。 そこで日米韓3か国の知識人の方々が共同で声明を出したのだが、なんとノーム・チョムスキーが賛同者として名前を連ねていたことが話題になった。 harc.tokyo/wp/wp-content/…
836
社会秩序を支える伝統的慣習・道徳を尊重し、政府は、個人の価値観にできるだけ介入しないようにするというのが「自由主義の原則」なのだ。 twitter.com/zakdesk/status…
837
「政府に解決してもらう」だけでなく、「政府に頼らず、民間で解決する」「そもそも政府が問題を作っている」という視点も併せて持っていきたい。 リバタリアンとは何か 江崎 道朗 amazon.co.jp/dp/4865783334/… via @AmazonJP
838
進む米国の分断、リベラル派とマルクス主義を重ねる保守論客 マーク・レヴィン氏『アメリカのマルクス主義』がベストセラーに jbpress.ismedia.jp/articles/-/672… via @JBpress いまから五年前に出した拙著『アメリカから見た東京裁判史観の虚妄』で指摘した話がようやく表に出るわようになった。
839
税金と規制がいかにいい加減に作られているか?シンクタンク今後の方針 江崎道朗 渡瀬裕哉 中川コージ 倉山満【救国シンクタンク】 youtu.be/eM2JNeAy2jc via @YouTube
840
経済安全保障の現在地 かなり先細った推進法案(Wedge) news.yahoo.co.jp/articles/96d0a… この「DIME」とは、外交(Diplomacy)のD、情報(Information)のI、軍事(Military)のM、経済(Economy)のEを組み合わせた概念である。 ↑ こうした議論がようやく主流に。
841
ソ連共産主義と手を組み、東欧と極東アジアをソ連に譲り渡し、自由主義陣営を窮地に追いやったのはルーズヴェルト大統領だ。彼こそ我々保守主義者にとって最大の敵であり、彼が構築したニューディール連合という政治体制を打破するために現代アメリカ保守主義運動は始まった amzn.asia/d/9DrZq56
842
ブルーリボンバッジの購入は以下のサイトに案内が載っています。 sukuukai.jp/index.php?item… twitter.com/ezakimichio/st…
843
これは重要な論点。 twitter.com/rw3ar121/statu…
844
そう。問題は、国民生活にあれこれと干渉、介入してくる政府だけでなく、政府による干渉を望む国民の側にもあるのです。 twitter.com/ITOYAN2022/sta…
845
英米両国は戦時中、ソ連との関係を重視して、ソ連軍によるポーランド将校虐殺事件を黙認した、ということです。 twitter.com/nc_waniwani/st…
846
このインタビューは注目。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
847
原爆は落とされたほうが悪いのか? 北朝鮮と中国の核に対抗する議論を【評論家・江崎道朗】 nikkan-spa.jp/1372692 via @weekly_SPA ↑ 4年前に書いた記事だが、基本的な構図は変わっていない。
848
【正論モーニング】LGBT法成立で「女が消える」 芥川賞作家、笙野頼子氏が語る危険性 sankei.com/article/202305… @Sankei_newsより
849
森永さんの話しはぜひ、聞いてほしい。 twitter.com/yaminabejourna…
850
【江崎道朗「国家の流儀」】政府が〝対策〟講じるほど問題解決が遠のく場合も 念頭に置きたいアメリカを復活させたレーガン大統領の自由主義的アプローチ(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト zakzak.co.jp/article/202306…