千葉県防災(@chibaken_saigai)さんの人気ツイート(いいね順)

276
本日9月23日の自衛隊による入浴支援情報を更新しました。タオル・石けんなどのご持参をお願いします。 bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/PUB_VF_…
277
土砂災害警戒情報が発令されました。野田市、柏市、流山市が対象となっています。崖の近くなど土砂災害の発生しやすい地区のお住まいの方は、早めの避難を心がけ、市からの避難勧告等の情報に注意してください。 jma.go.jp/jp/dosha/318_i…
278
台風19号は、非常に強い勢力(最大風速45m/s)を維持して夕方から夜にかけて関東地方に上陸する見込みです。記録的大雨、暴風のおそれがあります。避難所への移動は、周辺の状況に注意しつつ早めに行ってください。
279
東京電力HP「停電情報」上で停電が解消したエリアでも、家に引き込む電線の損傷などにより停電が継続している場合があります。 その場合は、東京電力まで連絡をお願いします。 なお、切れた電線や、電線が接触している物には、大変危険ですので絶対に近づかないでください。 tepco.co.jp/pg/user/contac…
280
本日9月22日の自衛隊による入浴支援情報を更新しました。タオル・石けんなどのご持参をお願いします。 bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/PUB_VF_…
281
今日は、曇りで昼過ぎから1時間に20ミリの強い雨が降り、雷を伴う所もある見込みです。23日は、曇りで未明まで雨が降る見込みです。22日から23日にかけて、台風17号や前線の影響により、やや強い風が吹くため、復旧活動にあたっては気象状況に十分留意してください。 twitter.com/JMA_kishou
282
今回、「被災者生活再建支援法」が適用されなかった市町村についても、被害状況の判明に伴い、法で定める基準に達した場合は、順次、法を適用してまいります。なお、最終的に法が適用されなかった市町村には、県で国と同等の支援をする準備を進めています。
283
千葉県では、令和元年台風第15号の被災者に対し、ちば安心住宅リフォーム推進協議会の協力を得て、住宅被害相談窓口を開設しました。 pref.chiba.lg.jp/juutaku/taifu_…
284
大雨・土砂崩れ・冠水により、高速道路および有料道路の通行止めが増加傾向にありますので、引き続き今後の交通情報にご留意ください。 jartic.or.jp chiba-dourokousha.or.jp/new/%e5%a4%a7%…
285
千葉県では、今日の夜遅くに雨の降る所がある見込みです。明日16日の天気は、曇りで昼前まで所により雨、昼過ぎから夕方まで晴れとなる見込みです。太平洋沿岸の海上では、引き続き高波となる見込みです。海上・海岸での作業には十分注意してください。
286
令和元年台風15号の被災者に対する市町村営住宅の提供についてのお知らせが更新されました。 pref.chiba.lg.jp/juutaku/saigai…
287
本日18日の自衛隊による入浴支援情報を更新しました。タオル、石けんなどのご持参をお願いします。 bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/PUB_VF_…
288
市原市、君津市、大多喜町に避難勧告が、富津市、いすみ市、長柄町に避難準備が発令されました。避難所等、安全な場所に身を寄せるなど、命を守る行動をとってください。また、その他の地域でも気象情報や市町村の情報に注意してください。 bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/X_PUB_V…
289
台風15号及び19号の被害を受けた住家の応急防水施工について、被災された方々と登録事業者とのマッチングを図る「応急防水施工業者登録プラットフォーム」を構築しました。本日9時から特設サイトで受付を開始しています。chiba2019.sustina.me
290
千葉県では、今夜(24日)は曇りで夜は雨が降りはじめ、明日(25日)は昼前から昼過ぎにかけて雷を伴って1時間に50ミリの非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や竜巻などの突風、降ひょう、強風に注意してください。
291
長期停電により、浄化槽の不具合が生じる恐れがあります。 停電時及び通電後の浄化槽の使用について注意をお願いします。 pref.chiba.lg.jp/suiho/tetsuzuk…
292
被災された方向けに、児童扶養手当の特例措置を講じています。以下ページで要件等をご確認いただけます。 pref.chiba.lg.jp/jika/jidou/jid…
293
県では、台風15号により被災した農林漁業者に対して、復旧に向けた支援を行っています。以下ページで、相談窓口や活用できる制度資金などを紹介しています。 pref.chiba.lg.jp/nousui/nousaig…
294
台風15号により被災された方への支援として、鋸南町では管理栄養士・栄養士による「栄養相談お助け隊」が、要望に応じて被災者のご自宅や施設等を訪問します。また、鋸南町の「笑楽の湯」で、「お食事お困り相談」を、23日に実施します。 pref.chiba.lg.jp/kenzu/press/20…
295
<県営住宅の無償提供について> 停電による避難生活の長期化により、被災されている方々の健康状態の悪化などが懸念されることから、県営住宅を無償提供します。 pref.chiba.lg.jp/juutaku/saigai…
296
被災された方に対して、母子父子寡婦福祉資金制度の緩和等の措置を講じています。以下ページで要件等をご確認いただけます。 pref.chiba.lg.jp/jika/boshikahu…
297
台風15号により被害を受けた住家の応急防水施工について、申込みのあった県民と県内の登録事業者等とを結びつける「応急防水施工業者登録プラットフォーム」を構築します。受付・問い合わせ窓口の設置、施工事業者等向け参加方法の詳細については、近日中にお知らせします。 pref.chiba.lg.jp/bousai/bousai/…
298
台風15号により、県内の建物等に被害が発生していますが、住宅にアスベストを含む建材が使用されていることがあります。 瓦等の片付けの際には、「アスベスト」の飛散にご注意ください。 pref.chiba.lg.jp/taiki/asbestos…
299
気象庁によると、明日は、夷隅・安房地域で、朝から夕方にかけて10mのやや強い風が吹く見込みです。また、断続的に雨が降りますので、屋外の作業は十分に注意してください。
300
小型発電機を使用すると、短時間で高濃度の一酸化炭素が発生します。換気扇を稼働させている場合でも、一般的な室内の換気能力では不十分です。必ず屋外に設置してください。また、排気ガスが屋内に流入しないような位置を選んでください。