本田由紀(@hahaguma)さんの人気ツイート(リツイート順)

1426
内閣不支持、初の50%に 国葬「評価しない」59% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQB2…
1427
「海外では、労働時間を短縮した企業に、社会保障費の負担を軽減する措置を行っている。育児の当事者だけではなく企業などに向けた仕組みを入れるべきで、そうすれば、取引先も上司も同僚も変わる。 当然、育児や介護などもしやすくなる」
1428
「実際には、こういった宗教右派勢力と自民党の繋がりによって、婚姻の平等が阻止されています。こうした事実が広く知られるべきだと思います」「社会はもうすでに『多様な家族のあり方を尊重する方向』へと変わっていると言えます。いつまでも変わらないのは、政治だけです」
1429
「民主主義を装う権威主義」書評 露骨な不正を避け公平性を演出 book.asahi.com/article/149011… 「独裁者は小選挙区制を用いて野党を排除し、支持基盤が特に強い場合には比例代表制を用いて公平性を演出する。つまり、民主主義国で広く用いられている制度は、非民主的な目的のためにも使われうるのだ。」
1430
旧統一教会トップ・韓鶴子氏発言に松野官房長官「報道承知もコメント差し控える」 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/582… 都合が悪すぎるので、耳に指を突っ込んで「ガーガーピーピー聞こえない聞こえない」と言っている状態。連発される「差し控える」に記者は「差し控えることなど許さない」と言うべき
1431
岸田派の馬場成志参院議員、安倍元首相側近の高鳥修一衆院議員も統一教会系団体に後援会を作ってもらっていた #週刊文春 bunshun.jp/denshiban/arti…
1432
防衛費大幅増など手土産喜ぶアメリカ、戦争に巻き込まれる懸念が現実味の日本 ワシントンで首脳会談:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/225328 「首相の姿勢に、自らが率いる自民党岸田派の関係者は「米国は大喜びだろうが、異常だ」と漏らした。」
1433
mainichi.jp/premier/politi… 「「丁寧な説明」と言いながら、丁寧なのは言葉だけで中身がない、「聞く力」と言っても、それは国民の声を聞く力ではなく、党内の有力者、派閥の声を聞く力だということが段々とわかってきた。悪い言葉でいえば「化けの皮がはがれた」、それが内閣支持率急落の最大の要因だ」
1434
「これは『自己点検』で、個人の問題に収れんさせている。『調べました』というアリバイ作りと捉えられかねない」「わざわざ出向いてあいさつする相手が『どのような組織か知らなかった』ということがあり得るのか」
1435
梅村みずほ議員のウィシュマさんをめぐる「悪質な責任転嫁」と過去の発言との同型性 newsweekjapan.jp/mochizuki/2023… 「入管、政府の責任が問われている彼女の死に対し、むしろ亡くなった本人、あるいは支援者に責任があるのではと示唆しているわけだ。根拠もなく、極めて悪質な責任転嫁である。」
1436
アジア途上国のジェンダー平等 国際支援で日本上回る: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
1437
「世界日報にインタビュー等が載ることで、国際勝共連合や天宙平和連合(UPF)といった旧統一教会系の団体が『自分たちがアプローチしてもいい人なんだなっていう一つの目安』にはなると思います。『旧統一教会系の団体と関わることにアレルギーがない人』と認識される可能性があるということですね」
1438
「軍拡競争は加速し、誤認による偶発戦争も起きうる」 石田淳・東大教授が語る敵基地攻撃能力保有の恐怖:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/220582
1439
jiji.com/jc/article?k=2…「「遺族の意向」が理由とされたが、安倍氏周辺は昭恵夫人が希望したとの報道を「うそ」と否定…党内では、甘利氏が所属する麻生派会長の麻生氏の意向が働いたとの見立てが強い。」
1440
日本の軍事化は「深刻な脅威」 ロシア外務次官、対抗措置警告 | 2023/1/3 - 共同通信 nordot.app/98281439617084… 「ロシアへの軍事的脅威を食い止めるため適切な対抗措置を取らざるを得ない」他国に格好の口実を与えているだけ
1441
【速報】五輪談合事件 フジテレビ系制作会社にも捜索 特捜部と公取委 広告会社 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/215…
1442
防衛費優先、子育て予算は後回し…「倍増」掲げるが具体性なし 出生、初の80万人割れ予想の「国家的危機」でも:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/217359
1443
(メモ) 査読偽装、福井大認定 全5論文、撤回勧告へ 調査委mainichi.jp/articles/20221… この教授の研究は「親になるための学び」の根拠の一つとされている moralogy.jp/salon200817-1/ moralogy.jp/salon220613-01/
1444
「愛国」への誤解乗り越える 将基面貴巳オタゴ大学教授: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 「現代の日本では政府に対する批判を「反日」だと排撃するような声すらあるが、本来の「愛国」はむやみに国を称賛するのではなく、政治や社会に課題があれば、批判して改善を探ることであるはずだ。」
1445
「金銭的にとか考えても、今の状態で生まれてくる子供が幸せなのかなと、僕は思っちゃうので。子供に好きなことをやらせてあげられないのに、子供をとりあえず作るって、ある意味親のエゴかなっていうのもある。だったら産まない方がいいんじゃないかって僕は考えちゃうんですよね。子供のためにも」
1446
asahi.com/articles/DA3S1… 「いま、小学生の不登校が年々増加し、過去最高を記録しているという。小林の聞き取りから見えてくるのは、効率優先で子どもたちを粗雑に扱う教育の現場だ。小林はとくに児童・生徒数が1千人にもなる大規模小中一貫校の弊害を指摘する。」
1447
経済産業省の研究所でも同じ話をするのだろうか。 rieti.go.jp/jp/events/2301… 同じ話をしないのはおかしく、同じ話をしてもおかしい。 twitter.com/toubennbenn/st…
1448
「さらに、とりわけ欧米の国からは、性的マイノリティーへの差別の解消や、同性婚を合法化すること、政治や経済分野における女性の参加を促進することなどを求める勧告が盛り込まれました。」時を同じくして首相秘書官がこれ以上ないほどの差別発言を。間違った人たちが牛耳る国
1449
“統一教会”と政治家 2年前設立の議員連合“顧問”に関連団体「議長」も… 名簿を入手|日テレNEWS news.ntv.co.jp/category/polit…
1450
資産所得倍増よりも「給与所得向上」を優先すべき当然の理由diamond.jp/articles/-/302…「最も大切な施策は、「貯蓄から投資へ」をさらに推進することではなく、給料を上げることなのである。そもそも資産所得を上げるといっても、それは現在、一定額以上の資産を持っている人でなければやりようがない」