1176
「言葉がことごとく言い換えられ、本質がぼかされた歴史が日本にはある。全滅は「玉砕」、退却は「転進」、戦死は「散華」にそれぞれ変わり、敗戦も「終戦」に置き換えられた…安倍晋三政権時代は共謀罪を「テロ等準備罪」、安全保障関連法を「平和安全法制」といった具合に言葉の置き換えが目立った」
1177
「一方で、「子供を持たない」という生き方が決して少数ではなくなっているのに対し、子供がいることを「標準」とするような制度や風潮への不満もあった。介護など社会保障の面でも、子供がいてもいなくても安心して暮らせる仕組みが必要になる。」
1178
“アベノマスク裁判”で国が全面敗訴 単価開示で明らかになる安倍政権「負の遺産」 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
1179
asahi.com/articles/ASR5J… 「起きてしまったトラブル以上に、そもそもの政府の個人情報保護に対する姿勢に強い危機感を持っています…政府は、国民ひとりひとりの人生を左右するような個人情報を扱うことを軽くみているのではないか、ということです。」
1180
nikkansports.com/general/news/2…
「記者団 悪影響は思いつかないが。
荒井氏 隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ。人権は尊重しますけどね。選択的夫婦別姓よりは同性婚の方がインパクトが大きい。」
「影響」の話に(自分が)「嫌」で答える馬鹿
1181
mainichi.jp/articles/20221… 「男子大学院生は「(教員は忙しすぎて)子どもと向き合う時間を大切にした教育は実践できない、と教育実習を経験して感じた。田中さんは残業代がほしいのではなく、次の世代の教員が働きやすい職場に変えようとしている。国や自治体はその思いをくみ取ってほしい」と語った」
1182
「少子化だったり晩婚化もそうですけど、今に始まったことではないじゃないですか。ずっと前から言われて。本当だったらもうずっと前から対策してればいいのに。結局何もやらないので、国に対しての信用がないですよね」
「不安感じゃないですか。やっぱりこの先が見えないっていうか」
1183
なぜ日本のスーパーのレジ店員は「座れないのか」 韓国では10年以上前から椅子を設置 dailyshincho.jp/article/2022/0… #デイリー新潮 どうか座ってください
1184
「高市氏は、自らの判断で新解釈を答弁したと明言した。報道の自由にかかわる重大な解釈変更を、独断で行ったとなれば、一大臣の分を超えた由々しき事態といえる。だが、実際には、半年余にわたって事務方ですり合わせが行われ、安倍首相の指示を受けて答弁に至った経緯を、内部文書が記している。」
1185
「政府の見解を変更する場合に必須とされる内閣法制局と調整した様子はなく、事実上、礒崎氏、安倍首相、高市総務相の間で、報道の自由の琴線に触れるような解釈変更を決めてしまった…経緯がわからなかったが、今回の文書で首相官邸の意向に沿ったものであることが明らかになった。」
1186
ゆでガエル国家日本 人手不足644万人、年金や介護臨界: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
1187
増える非正規、日本が突出 賃金上昇の重荷に - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
1188
「冒頭は20代男性(正社員・既婚)の回答で、「人口という確実な数値を踏まえ、これから衰退期に入る日本に生まれるのは子供がかわいそう。責任を負いきれない」と続いた。「社会に望むことは」という別の質問には「政府や社会は変わらない」とだけ記してあった。」
1189
国民はただのカモではない
1190
麻生氏「弱い子いじめられる」発言 遺族「被害者に責任負わす言葉」asahi.com/articles/ASQ75… 「違いを認め合うこと、多様性が大切だといわれているのに、「強い」「弱い」という表現で人を決めつけ分断する人権侵害の発言で違和感があります。人権意識の希薄な方に国会議員をやってほしくありません」
1191
「いずれにしても、大臣としての職責をまっとうしたとは言えず、欠格大臣であることを自ら吐露してしまった。天に唾するとは、まさにこのことだろう。もはや、内部文書が捏造でなくても、捏造であっても、高市氏は辞職に値する。」
1192
「彼は自らの状況を誰かと共有することもなく、あらゆる連帯を拒みながら、自分一人ですべてを引き受けてさまよい続けるなかで、ますます孤立を深めていった…「だから言っただろう、最後はいつも一人だと。頼りになるのは自分しかいないと。プライドしかないのだと。人間など屁の役にも立たんと」」
1193
葉梨法務大臣の「闇ゴルフコンペ」に違法の疑い 有権者への利益供与で公選法に抵触か dailyshincho.jp/article/2022/0… #デイリー新潮 触法法務大臣
1194
昭恵夫人に一私人らしからぬカネと力が… 安倍元首相の政治資金「2億4000万円」を“抜け道相続”していた nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
1195
生活に重くのしかかる奨学金返済 「生きていくのがつらい」 | | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
1196
「心が折れそうになるのは、「失われた30年」の間、経済を停滞させまくってきた自民党政権がなぜ支持され続けているかということだ…バブル崩壊は91年で31年前。ロスジェネ=氷河期世代の苦境はそこから始まっているのに、なぜ、30年間放置し続け、「自己責任」と突き放し続けたのか。」
1197
安倍氏の再登板「支援した」 勝共連合の元最高幹部が語った「血筋」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR76… 「安倍晋三氏の首相再登板につながる2012年の総裁選を個人的に支援したという関連団体の元最高幹部が、清和研の源流である岸信介氏からつながる歴史が背景にあったと証言した。」
1198
「情け容赦なく献金させ、多数の家庭が崩壊」旧統一教会に弁護団が再反論|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_8/n_14746/ 「自己破産させるほど情け容赦なく献金させる『献金運動』のため多数の家庭が崩壊に追い込まれてきたのは歴史的事実です」
1199
安倍晋三元首相、バイデン氏のアプローチ「ロシアに足元見られたかも」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220… お、おまいうー!と1000回遠吠えしたい
1200
旧統一教会問題「行政も思考停止」 紀藤弁護士、国会での調査求める:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ7V… 「宗教の問題が絡むと行政も思考停止になり、ほとんど対応ができていない」「社会問題として捉えるべきだ。国会として国政調査権を使って調べ、予防策につなげる必要がある」