1201
「その結果、保守派にもリベラル派にもネット右派にも属することができず、また、権力にも反権力にも反・反権力にも与することができなかった…孤立していく彼の状況にさらに拍車をかけることになったのが、もう一つの政治的傾向だろう。リバタリアン的、もしくはネオリベラルな傾向だ。」
1202
この闇バイトの受け子のメモの異様なプラス思考はどこから生まれた?「学校的な価値観の延長線」「いやむしろ逆?」 togetter.com/li/2145871
「マルチや自己啓発とはかなり近そう」という意見に同意。ただしそういう考え方の一端が近年の学校に流れ込んでいる可能性はある。「主体性」の強調とか
1203
jcp.or.jp/akahata/aik23/… 「全国で学校給食無償化が広がる一方、東京都東村山、東久留米、国分寺の3市では、市長や市議会与党が全員給食の実施すら阻んでいます…自民、公明両会派が後ろ向きの姿勢を示したからです。」
1204
asahi.com/articles/ASQ61… 「昨年から変わらず最低評価だったのは、「ジェンダー平等」(目標5)、「気候変動対策」(同13)、「海の環境保全」(同14)、「陸の環境保全」(同15)、「パートナーシップ推進」(同17)の五つ。」
1205
asahi.com/articles/ASR58… 「今年4月時点の教員不足の状況を取材したところ、判明しただけで34機関で小中高、特別支援学校のいずれかに計1494人(小学校892人、中学363人、高校97人、特別支援学校142人)の欠員が生じていた。」
1206
荒井は「秘書官室は全員反対で、私の身の回りも反対だ」とも言っている。ならば秘書官全員の更迭を
1207
岸田は長くはもたないかもしれない。いま最も重要なのは、萩生田を含む清和会―協会の関係に象徴される、しかしそれだけにとどまらない、ダークなものをどれだけ引きずり出し明るみに出し徹底的に批判し、少なくともこれまでのような形では続かなくさせる、市民と野党とメディアと学術の力である
1208
「『怒っている人』に対する忌避感が強く、国会で野党が激しく政権批判をすることもハラスメントっぽく見える。批判するよりあざ笑うほうがスマートだし、自分たちに合ってるということかもしれません」
1209
「非正規雇用が広がって低所得層が増え、結婚しない単身化が進んでいる。就職氷河期世代の単身者の多くは「所得300万円の壁」が超えられない。正規雇用でも所得は大きく減っている。共働きは増えたが、子育て世帯では妻がパートやアルバイトで働いて家計を支え、子のない夫婦はバリバリ稼いでいる」
1210
不覚にもまだ泣いている。彼とこの世代、あるいはそのあとに連なる幅広い世代にも分け持たれているであろう孤独を思う
1211
政権立て直し「窮余の策」 国民取り込み、公明反発:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… 一般論として、それぞれ異なる形で「死に体」のようになっている組織同士が組んでもさらに劣化が進むだけ
1212
日本学術会議 会長経験者が声明 “会員選考の政府案再考を” | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023… 5名の会長経験者「政府案は、会員選考に不可欠な自律性を保障するために採用された選考方法を毀損するものでしかない」「学術会議の独立性に照らしても疑義がある」
1213
ベネッセが5億円で受注「都立高入試に導入の英語スピーキングテスト」矛盾、不備、そして3つの不公平
#週刊文春 bunshun.jp/denshiban/arti…
1214
自民・茂木氏「撤回しない」 テレビで「過激団体と共産の関係」発言:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ96… #自民 訴訟が必要ではないか
1215
殺傷武器輸出、解禁を議論 自民、公明が非公開の場で進める「平和主義」の分かれ道:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/246272 「憲法9条で国際紛争に加担しないようにしてきたのに、他国に武器を輸出して日本が『殺す側の国』に変わっていいのか」「平和国家のイメージが崩れ、他国の信頼を失う」
1216
mainichi.jp/articles/20230… 「非正規など不安定な仕事で働いている女性や若年者は、元々が低賃金であることもあり、貯蓄なども十分でないため、一つ歯車が狂うと生活困窮に陥る可能性が高く、そこに「闇バイト」の募集が口を開けて待っている。」
1217
【独自】維新・久保田正紀京都市議の団体『2年連続で収支報告書の提出期限を守らず』 | MBSニュース mbs.jp/news/kansainew…
1218
公営住宅入居要件に保証人76% 単身高齢者に障壁、全国調査 | 2022/11/26 - 共同通信 nordot.app/96915118989230… 「国交省が2018年から2度、規定廃止を自治体に要請したが多くが応じず、公営住宅がセーフティーネットとして十分機能していない実態が浮かんだ。」
1219
【速報】新型コロナ 42都道府県で増加 入院患者も4000人超に | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/540…
1220
「差別問題ないがしろに」杉田水脈氏巡る首相の対応に関係者失望 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221… 「杉田氏の発言を政権が差別として認めなければ何の解決にもならない。国際的な人権尊重の流れに背を向けている」
1221
dot.asahi.com/dot/2022082600… 「国有地や地方自治体の不動産が旧統一教会に渡るというのはコンプライアンス上、あってはならない。政治家、特に自民党と旧統一教会が緊密な関係にあることで、役人もコンプライアンスが甘くなっているのではないか。」
1222
[1]統一教会は反LGBT運動をどう展開してきたのか 政治家と結びつく一方で、各地で草の根の取り組みも- 遠藤まめた 社会活動家|論座 - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/national/artic… 「統一教会はLGBTの権利拡大や性教育推進などに反対してきた活発な勢力の一つとしての顔も持つ。」
1223
「毎日新聞がさらに取材すると、このクスノキがそもそも安全対策事業の対象ではなかったことも分かった。市の担当者は「他の事業と勘違いしていた」と釈明した。公園近くに住む女性は「私たちが抗議しなければ、うその説明で伐採されるところだった」と憤る。」
1224
asahi.com/articles/ASQCC… 「私たちは、男性が相手の求めていることを察し、相手に気を遣い、言われなくても相手の求めに応じる姿を、いくらでも知っているはずなのです。にもかかわらず、私たちは「男の人は気遣いができない」という「リアリティー」を疑わず、それを前提に生きているのです。」
1225
「このまま旧統一協会が政治に入り込んで引っ掻き回して行くのを止められないでいれば、日本はボロボロになってしまうでしょう。それを立て直すため、あちこちに浸透している旧統一協会を切断しなければなりません。いわば日本を「洗濯」するような作業が必要になるはずです。」