1101
これまでのさばってきた清和会と統一協会はボスを失い一転して強い批判を受けている。その鬱憤は、批判に応えて一応の形だけでも関係を清算しようとしている首相に向かう。岸田は清和会と市民の怒りの板挟みで身動きがとれない。内閣改造はどちらにも不満を残す全くの「下手を打った」結果になった。
1102
旧統一教会に絡む被害相談、いまも 弁護士ら会見 元2世信者も同席:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ7D…
1103
1104
「宮本氏は「フランスは今年、最低賃金を3回引き上げた。最賃が物価を上回らないと賃下げになり、一番生活が厳しい層も実質賃金がマイナスになる」とし、再度最賃を引き上げるよう強く求めました。」
1105
「解釈変更の影響を懸念した総務官僚は少なくなく、礒崎氏の横暴に必死に抵抗した跡がみてとれる。中でも、総務省出身で女性初の首相秘書官(メディア担当)となった山田真貴子氏の対応は当を得ていた…「政府がこんなことをしてどうするつもりなのか。どこのメディアも萎縮する、言論弾圧ではないか」
1106
「7時56分には北海道とその周辺への落下の可能性がなくなったとエムネットが公表した」との情報を、8時22分現在NHK等で流している。
1107
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/110…「文鮮明氏らは権力者たちを支配しようとしていました。信者に“組織が世界を牛耳っている”と信じ込ませるためです。そのために権力者たちのビデオを作成し、若者に見せるのです」
1108
寄付や記念撮影…神戸市と旧統一教会の関わり次々と 自民市議が仲介 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
1109
投票時間繰り上げ広がる、全国で37%が午後8時より前に終了…茨城・栃木・島根は9割超yomiuri.co.jp/election/sangi… 「安易に投票所を減らし、時間を短縮することは住民の投票機会を奪うことになりかねない。必要性をよく検討し、実施する場合は移動投票所など代替手段を増やしてほしい」
1110
mainichi.jp/articles/20221… 「最近の研究では、保育の質はその子のためだけではなく、その国や社会へのプラスの効果もあると言われているのです。これだけ少子化が深刻な中、今こそ、保育士の配置基準や待遇の改善に加え、子ども主体の質の高い保育の保障が求められます。」
1111
asahi.com/articles/ASQ4Y… 「元の脚本では、女性たちに共感した正社員2人が、非正規社員の苦境を刑事に訴えるシーンだった。それが知らないうちに、ヒステリックな印象を与える場面に描き直されていた。」
1112
「なぜ当の日本はそれができなかったのか?…フランスのメディアは「…連立政権に仏教政党の公明党が存在することなどから、政治的な意思決定者はこれらの問題に関してこれ以上立法化しようとはしなかった」「具体的な法律が無いのは、宗教団体と特定の政党の密接な関係にも原因がある」と説明」
1113
「旧統一教会が批判され迷惑をかけ申し訳ない」の言葉に驚かれた方へ もっと被害の声をあげられる社会に(多田文明)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/tadafum… 「問題の根は深く、こうした発想にさせてしまうように仕向けている教団の教え込みこそに原因があります。」
1114
細田氏の説明「紙ペラ1枚」 乏しい内容、自民も絶句 旧統一教会 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220… こんなんで議長を続けさせられるわけない
1115
猫の手借りたい人は署名と世耕氏 推薦確認書内容「普通のこと」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/210365 「推薦確認書では家庭教育支援法の制定、日韓トンネルの実現推進などが掲げられていた。」自民が骨の髄まで統一教会と同種であることがわかる。そのやばさに気づいてすらいない
1116
「礒崎氏は、総務省の安藤友裕情報流通行政局長ら担当者を何度も呼び出し、「この件は俺と(安倍)総理が二人で決める話」と断じ、「俺の顔をつぶすようなことになれば、ただじゃあ済まないぞ。首が飛ぶぞ」と恫喝どうかつし、解釈変更を迫った。」
1117
「生涯未婚」非正規男性の6割 将来への不安根強く
nikkei.com/article/DGXZQO… 「非正規で働く男性の50歳のときの未婚率(生涯未婚率)が2020年の国勢調査で6割に達したことがわかった。15年時点では5割だった。男女ともに未婚率の上昇傾向は続いているが、なかでも男性非正規社員が際立っている。」
1118
汚物がぱんぱんに詰まっていた薄い袋が破れてはじけて汚物がそこらじゅうに噴出しているようなイメージを現状に対して抱く。
1119
(論壇時評)「子育て罰」の国 家族観の縛り、まず解かねば 東京大学大学院教授・林香里:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
1120
huffingtonpost.jp/entry/story_jp… 「安倍氏に限らず、その人の業績を良く思わない人がいる中で、国として「偉大だった」と評価を固めてその死を重要だと認定することには疑問が残ります。国や政府が主催し、多くの税金を投入する国葬などの公葬はもう時代に合わないのではないでしょうか。」
1121
「気持ち悪い」差別的な議員がうじゃうじゃいるのが自民。違法行為しまくりなのが維新。 twitter.com/mainichi/statu…
1122
「政務官人事は派閥推薦を丸のみするので、(杉田氏が所属する)安倍派の責任でもある。岸田首相は決断音痴で、党内バランスや自分の地位保全を優先し、世論に気配りする余裕がなくなっているのでは。最高権力者なのだから、杉田氏の処遇を含め、思い切った方策を打つ時期に来ている」
1123
「自分たちの部署が、人権を侵害された人の味方ではない、と述べているのと同じです。歴史事実の否定自体が人権侵害につながります…被害を受けても、差別に反対する人権施策があり守ってくれる、として行政を信頼していた人は絶望します…自分たちの仕事とは何か、原点に返り考えて欲しい」
1124
「違法だろうがとにかく金を」「正義なんか知るか、弱い奴は勝手に死ね」という感覚は国民の中に一定の厚みをもって存在すると思います。それが凝縮されているのが維新 twitter.com/yot07814/statu…
1125
jiji.com/jc/article?k=2… 「「安倍晋三元首相の国葬が終われば上向く」(自民党関係者)との期待もあっただけに、同党内の衝撃は大きい。支持率低下が底を打ったようにも見えず、中堅議員は「どんどん下がる。エンジンのないグライダーだ」と青ざめた。」地面に激突して大破ですかね