本田由紀(@hahaguma)さんの人気ツイート(リツイート順)

1051
自民 首相発言 “発表に誤り”「国民」を「われわれ」に修正 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… くだらない言葉遊びはどうでもいいので、軍備に注ぐ大金を国民の生活のために充てなさい
1052
産む、産まない、産めない:未婚30代女性の4分の1は「結婚の意思なし」 内閣府調査 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230… 男性の30代で「結婚の意思なし」は26・5%で女性よりやや高い。主に女性のせいで未婚が増えているというわけではない。
1053
若年層・壮年層でも、”自民党「以外は」すべてカルト”と考えている人がいることは、実際に経験した。さて実際には
1054
「政権交代繰り返される方がよい」54%、19年から上昇 朝日世論:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR4W… #憲法
1055
「政治がしっかり行われていれば、人は家の状況、つまり、運によって人生が決まることはないはずです。人の育ちが家庭環境次第という社会は変えないといけません。子どもの側にも、家族に対する責任は家族が負うという自己責任論が刷り込まれてしまっているように思います。」
1056
jisin.jp/domestic/21367… 《いろいろ問題があるから改革しますって話のはずが、記者に対して恫喝したり逆ギレしたり、なんでこんな偉そうな態度なの?》 《統一教会側、献金問題の質問の答えが、ふてぶてしい態度すぎる。やっぱり、この組織は解散するしかない。全く反省してない》
1057
被害者救済新法はやはり“ザル”だった 全国弁連も「違法性を狭めかねない」と骨抜きを危惧 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
1058
教員免許、4年制大学でも最短2年で取得可能に…短大向け「2種免許」の教職課程を新設へ : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/… 教員の増員と業務負担の軽減を実現しない限り、成り手は増えないだろう
1059
mainichi.jp/premier/politi… 「可処分所得は減るばかりであるにもかかわらず、物価高騰と生活苦が深刻になっているおりに、医療や介護の負担を押し付けるなど逆さまの政治を行っている。これは岸田氏の限界であるだけではなく、自民党政治の限界でもある。」
1060
山際大臣が3500万円超の余剰選挙資金を“裏金”に? 闇に消えた金の行方は…ベテラン議員は「不可解な収支」 dailyshincho.jp/article/2022/1… #デイリー新潮 すごい。汚いことの宝庫。これでも自民は続投させるのか。
1061
パンも電気も…困窮さらに 必需品高騰 生活費8万円で子育て、貯金減り続け…:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… 「もともと生活が苦しい方たちが、物価高でさらに苦しくなっている。食事がままならない子どもたちも多く、食料などの支援を官民挙げて行う必要がある」
1062
高市大臣「質問しないでほしい」答弁 参院予算委員長が注意 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023… 末松委員長「『質問しないでほしい』という表現は全く適切でない。閣僚が国会議員の質問する権利について、やゆしたり、否定したりするのは大きな間違いだ」
1063
批判はさらに勢いを増してゆくだろう twitter.com/nhk_news/statu…
1064
nikkei.com/article/DGXZQO… 「所得階層による教育費の差が広がっている。世帯年収が平均1200万円超の層の支出が増え、2022年は初めて全平均の2倍超となった。特に塾代の伸びが著しく、ほかの層の伸びが追いついていない。年を追うごとに差が広がる「ワニの口」状態だ。」
1065
「怖い、苦しい、逃げ出したい」未来を描けない子どもたち ヤングケアラーの叫びと実態 | RBC NEWS newsdig.tbs.co.jp/articles/rbc/4…「家族のケアは社会のほうで任せてねと、あなたは自分の将来のこととか自分の人生のこととか考えてねって、第一に言える大人っていうのが必要なんじゃないかと思っています」
1066
asahi.com/articles/ASR58… 「パタゴニア日本支社ではパートの雇用期間を5年未満に制限する「不更新条項」を設けている。藤川さんはこの条項の撤廃を求めて労組結成を呼びかけ、昨年7月に組合員4人で労組が発足。現在、組合員は10人を超えた。」この条項は違法では。本件は社名を大きく傷つけるだろう
1067
「東京の東雲に住んでます」維新・海老沢前大阪市議に「居住実態」重大疑惑、再び @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/964… #現代ビジネス 大阪市の居住実態が無いのに市議を続けていると
1068
首相の感染がタイミングよすぎる。こもって静養している間に嵐は過ぎ去るどころかもっとすごくなりますよ、と
1069
この人は恥を知っていましたっけ twitter.com/AbeShinzo/stat…
1070
「ギリギリの方策」が一転提出見送り 政権、学術会議へ強まる不信感:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR4N… タイトルがおかしい。後半は「学術会議、政権へ強まる不信感」とすべき。「不信感」では弱すぎて「批判」でもよい
1071
誰かを食い物にしたり見殺しにしたりしたい人々は、その誰かを支援・救済するために奔走している団体や個人が気に食わなくて仕方がないので、誹謗や遮断を図ってくる。梅村の支援団体への誹謗も、旧統一教会の弁護団解任強要も同じこと
1072
知事選の真っ最中に大阪府が1万円ギフト券を38万人に配布はあり?「脱法的と言われても仕方ない」 dot.asahi.com/dot/2023040800… @dot_asahi_pubより
1073
「このまま働いたら、死ぬか第三者を巻き込むか」Amazon配達員がブラックフライデー初日に抗議:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/216139
1074
岸田内閣支持率、続落35% 不支持48% 細田氏説明「不十分」87%:北海道新聞 どうしん電子版 hokkaido-np.co.jp/article/743080
1075
女性専用車両は「男性に対する不当な差別」「男性蔑視」なのか? そうではないと言える理由 gendai.ismedia.jp/articles/-/976…「最も重要なことは、女性の痴漢被害の深刻さとその社会的・文化的な背景についての認識です…痴漢被害を軽視しない限り、男性に対する不当な差別だとは言えません。」