本田由紀(@hahaguma)さんの人気ツイート(新しい順)

276
asahi.com/articles/ASR30… 「私の分析では、日本の研究競争力が落ちた最も大きな理由は、04年の国立大の法人化に伴う施策だと考えています。運営費交付金が減らされ、多くの中小規模大では教員が削減されました。人が減れば教員1人あたりの教育に割く時間が増え、研究時間は減るわけです。」
277
「金銭的にとか考えても、今の状態で生まれてくる子供が幸せなのかなと、僕は思っちゃうので。子供に好きなことをやらせてあげられないのに、子供をとりあえず作るって、ある意味親のエゴかなっていうのもある。だったら産まない方がいいんじゃないかって僕は考えちゃうんですよね。子供のためにも」
278
「少子化だったり晩婚化もそうですけど、今に始まったことではないじゃないですか。ずっと前から言われて。本当だったらもうずっと前から対策してればいいのに。結局何もやらないので、国に対しての信用がないですよね」 「不安感じゃないですか。やっぱりこの先が見えないっていうか」
279
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/411… 「自分1人で生きてくのですら不安なこの世の中なのに、結婚して奥さんも子供も養ってくっていうのは男からすると想像できないというか。足踏みしちゃってる人はかなり大勢いるんじゃないかなと。僕もその1人」
280
kamiyakenkyujo.hatenablog.com/entry/2023/04/… 「教育にお金がかかる、という問題もさることながら、まともな説明もなく、「それ、保護者が払うべきものですか?」と言いたくなるところを、ほとんど有無を言わさない形で最初にお金を取り立てるこのやり方に、大いに不信感を抱いた。」
281
mainichi.jp/articles/20230… 「学校は子どもたちに日本人らしくあってほしいと期待している。残念ながら、親たちもそれが最上の策と考えている。差別を避けるために、外国人やミックスルーツの子どもは日本人よりも日本人らしく、秀でた子どもであることを期待される」
282
旧統一教会 政界工作の手法を検証、統一地方選を前に改めて考える“宗教と政治”【報道特集】 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/406…
283
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「学校内での髪質や髪型に基づいた差別を禁止せよ!Ban discrimination in schools based on style/texture of hair!」 chng.it/pXf8CxKL @change_jpより
284
コロナ対策で浪費された3900億円超…「“科学の軽視”と中抜きが原因」と元官僚 jisin.jp/domestic/21907…
285
mainichi.jp/articles/20230… 「元理事は組織委トップの森喜朗会長に2社との会談を提案したとも指摘。17年5月に都内の料亭で森氏、角川前会長、講談社社長による「トップ会談」があり、2社がスポンサーになる手続きが進んだとした。」どう見ても森喜朗が関与している
286
【速報】元理事が森元首相との会合設定、選定進む 47news.jp/9129161.html「五輪汚職事件で大会組織委員会元理事への贈賄罪に問われたKADOKAWA元幹部の30日の初公判で、検察側は元理事が組織委会長だった森喜朗元首相との会合を段取りし、停滞していた同社のスポンサー選定が進んだと明らかにした」
287
給付型奨学金、年収600万円まで 多子世帯などの中間層 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… まだ「理工農系」に限定するようなことを言っている。あほかと
288
(論壇時評)「子育て罰」の国 家族観の縛り、まず解かねば 東京大学大学院教授・林香里:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
289
<宗教票が日本を破壊する!>統一地方選「都道府県議の300人以上が統一教会と関わりがあり、その8割が自民党」という事実をどう見るか | 集英社オンライン shueisha.online/culture/118928
290
tokyo-np.co.jp/article/240703 「具体的な箇所を示さずに「学習指導要領に照らして扱いが不適切」とする検定意見は、「国」「日本」という言葉などの明記を、教科書会社の「自主的」に求めるもので、忖度を助長させかねない。いわゆる愛国心教育をより強化しようという意図を感じる。」
291
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/404… 「きょう会見を開いた旧統一教会などの「宗教2世」らは、国がガイドラインを示した後も「虐待が続いている」として、法律に「宗教的な虐待の禁止」を明記するなどの法整備を求める要望書を提出しました。」
292
nikkan-gendai.com/articles/view/… 「27日のパーティーでも、「私は、伯父と父の背中を見て育った。それを生かしていきたいと考えています」と挨拶したという。」また世襲アピール。ろくでもない背中を見て育った者はやはりろくでもないので落としてください
293
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/400… 「お金がないから子どもがいらないということだけじゃない。子どもが産まれても、この子どもが幸せになれる保証がどこにもないと思って。環境もそうだし働き方もそうだし、とても良くなるとは思えない」
294
www3.nhk.or.jp/news/html/2023… 「企業などで働く担い手の不足は2040年には全国で1100万人余りにのぼるとしています。これを都道府県別でみると、東京以外のすべての道府県で不足し、不足率が20%を超える地域は18の道府県と全体の3分の1を占める結果となりました。」
295
よくもこんなひどいことを twitter.com/mainichi/statu…
296
長年「放置」した政策を列挙、実現性は度外視 自民党の少子化対策提言の中身:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/240524 「統一地方選や衆参補選が終わった後には「空手形」となっている可能性も否定できない。」新聞記事はこうあるべき
297
「まるでキャバクラ」国際的ミスコン予選でまさか、出場女性を審査員の隣にはべらせ… 国連は「勝手にロゴ使用」と激怒|あなたの静岡新聞 at-s.com/news/article/n…
298
asahi.com/articles/ASR3R… 「私は、いま社会全体に欠けているスキルがあると思っています。それは『家事を自分でする』というスキルです」「家事のスキルに加えて『他者のケアをする』というスキルも大切です。」
299
保護者が教育にかけるお金として、学校外教育(青の部分)が占める割合は大きく、増加傾向にある。少子化の理由としてトップに位置づく「子育てにお金がかかる」の内実として、学校外教育への課金の負担が重要であることがもっと議論され、学校外教育が必要ない状態の実現に向かうべき
300
入院中の高校生、録画見て学べるよ 病院・自宅で視聴、単位認定可:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… これを不登校の生徒にも認められないものか