76
自らの危険な経験を武勇伝にしてはいけない。冒してしまった危険や無理は恥ずべきである。これらは、調査前の計画や準備の不足、自らの能力の低さを証明しているに等しいことを、自覚すべきである。
(野外安全管理委員会2019)
#フィールド調査における安全管理
77
利尻昆布とウミネコの件、研究者から公式コメントが出ていました。残念ながら、鳥獣保護法違反の捕殺が実際に行われているようです。
研究者がこんなコメントを出さなければいけないほどの状況が日本で放置されている事は、本当に異常だと思います。
78
【佐渡の野鳥紹介 11 おまけ】
ウグイスは繁殖期になると戦闘力が大幅に向上します。なんと心臓が16%、首回りが36%、脚筋が52%も肥大。人間の皮膚くらい爪で簡単に突き破ります。
ウグイスの秘密を解明すれば、人間もスーパーサイヤ人になれるかもしれません。
bioone.org/journals/Zoolo…
79
南アフリカケープタウンの外猫にカメラを装着した結果。ネコ1頭が1年あたり平均90個体の生物を捕食。家に持ち帰るのは全体の18%。全体として2750万個体の生物がネコに捕食されていると推計。
sciencedirect.com/science/articl…
80
では、日本の鳥は? と考えると、やはりカシラダカの減少は特筆すべき。
カシラダカは35年で73%減少。まだ個体数は多いが減少速度は尋常ではない。
yamashina.or.jp/hp/ashiwa/news…
81
利尻ではウミネコがもたらす栄養塩によって海藻が育っていることについて、まさに風間先生が論文を書かれています。(ただし新聞記事の相関データ自体は出ていません)
ウミネコを守ることは、利尻の皆さんの生活を支えることにも繋がる可能性があるようです。
jstage.jst.go.jp/article/osj/18…
82
ドジョウだけ食べていると鳥はビタミン不足で死んでしまうので、餌生物の多様性が重要だと言うことはもっと認識されるべき。トキやコウノトリにはドジョウだ!という考えが安直すぎる。
トキのビタミン不足について
alinamin.jp/tired/topics/1…
83
風力発電のブレードを塗装したところ、鳥の衝突が70%程度減少という結果らしい。環境や種によって効果は違うのでしょうけれど、本当にこういう技術開発が進んでほしいですね。 twitter.com/sunkislandbird…
84
既に解説頂いていますが。
補償作用とは、一部の稲が踏み倒されると、その周辺の稲に光がよく当たり、踏み倒された分の収量を周辺の稲が補償する効果です。トキに踏まれた株の周辺で光環境がよくなるため、水田全体としては収量が増加する事が多いわけです。
85
高病原性鳥インフルエンザが夏を越え、コロニーでの野鳥の大量死というリスクが日本でも現実的な話になってしまいました。
野鳥の死体や衰弱した個体には触れない、多く死亡している状況を見かけたら都道府県や市町村へ連絡することを続けていきましょう。
www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomi…
86
ちなみに、トキの目撃情報は随時募集中だそうです。トキ専用フリーダイヤルはこちら。 twitter.com/narcissina/sta…
87
じゃ、最初から疎植にすればいいんじゃない?
いいえ違います。そもそも田植え機で稲を植えると、機械のミスで稲を植えられない場所が生じます。それで収量が低下すると困るので、田植え機の失敗を補償できるくらいの密度で植えるわけです。すると、トキに踏まれても補償できる密度になるのです。
88
【宣伝】
トキが暮らせる環境を作るため、佐渡産コシヒカリは全量が減農薬・減化学肥料の特別栽培。さらに生き物を育むための特別な取組みを水田で実施。
トキと一緒に育ったお米をぜひご賞味下さい。
トキ認証米の取組み
toki-mai.jp/about/
トキ認証米の通販ページ
amazon.co.jp/%E6%9C%B1%E9%B…