北海道で新種の異常巻きアンモナイトを発見し、「Yezoceras elegans(エゾセラス・エレガンス)」と名付けました! 日本語解説(プレスリリース)→ city.mikasa.hokkaido.jp/museum/detail_… 論文→ bioone.org/journals/paleo… 以下、スレッドで研究の内容を簡単に紹介します。
この期に及んで、ものすごく今更な、そしてすごく手前味噌なことを言いますが、ポケモン化石博物館は本当にすごい展示会なんです。 立場が違う人達のそれぞれの想いが奇跡的なほど、ひとつに重なって、博物館の展示として表現されたものなのです。 各地を巡りますので、皆様楽しみにていてくださいね。
ポケモン化石博物館@国立科学博物館、本日開幕です。 たくさんの情熱と、技術、知識、こだわり、工夫が詰まった最高の展示会です。 展示室の隅から隅までじっくり楽しんで、カセキポケモンと古生物の「不思議」をいっぱい発見してください! kahaku.go.jp/event/2022/pok… #ポケモン化石博物館
横浜国大に行った時に、研究室後輩の岩崎哲郎くんが「これ同定できなくて、なんでしょうか...」と見せてくれた2つの化石。一目見て未記載種だとわかりました。岩崎くんの記録頼りの追加調査でさらに5つを発見。優雅な巻き方をしたその化石にはYezoceras elegansと名付けました。 #新種発見のエピソード
「ポケモン化石博物館」について、北海道新聞で今月書き下ろした全4回の連載コラムをまとめて再掲します。 きっと、ポケモン化石博物館がどういう展示なのか、なんとなくわかっていただけるのではないかと思います!
ポケモン世界の「カセキ」と現実世界の「化石」を見て、比べて、どちらも同時に楽しめる博物館の展示を作りました。 展示はこの夏北海道の三笠市立博物館からスタートして、その後全国を旅します。 キミの街にもきっとやって来ます。 #ポケモン化石博物館 twitter.com/pokemon_cojp/s…
水生のカセキポケモンの進化系は陸上適応する傾向がある、ということを報告する論文の図を作りました! “Journal of Paleo-Pokémontology”あたりに投稿しようかと。笑 情報源は各シリーズの図鑑記述です。 Terrestrial Adaptation in the “Evolution” of Fossil Pokémon (※ファンアートです)
新潟の親戚から送っていただいたお米の箱、生産者さんが少し書き足してて思わず笑った。好き。
#ホイップスペース ポケモンの世界で行われる研究を妄想しながら架空の論文図を描いたり、「ポケモン化石博物館」という巡回展示を作ったりしている古生物学研究者です!
みんな大好き古生物 アンモナイトの復元の研究成果と描き方のコツをまとめました!! アンモナイトの絵を描いたら見せてくださいね!
コウモリダコが話題ですね、便乗してひとつ ヨーロッパのジュラ紀〜白亜紀の地層から割とよく見つかり、日本でも多くの書籍や博物館で「イカ」として紹介されてる頭足類、実はほとんど全部がコウモリダコ類ということがここ10年くらいの研究でわかっています。 イカに似ているのは収斂なのだそう。
締め切りに追われ...ミスを見つけては深夜にタクシーで出勤し...血反吐を吐き...目を充血させ...そして朝を迎え...書き上げた図録がこちらです イラストも写真も解説も、とにかく情報量がヤバいので、みんな揃って、三笠市立博物館でゲットだぜ!(破格の税込1980円) #ポケモン化石博物館
モササウルスに食われるアンモナイト涙目
イカとタコが腐る過程とpHやアンモニアの変化をモニタリングした実験の結果、イカの方がタコよりも早く腐ることがわかったそう。 イカの体内に含まれるアンモニアが軟体部の保全性を制限しているとのこと。 onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/pa… Clements et al., 2017 (CC BY 4.0)
オーストラリアより、サンダー・ファイヤー・フリーザーの名前がついた新種の昆虫の発見。 伝説のポケモンの名前を付けたのは、その希少性からとのこと。 twitter.com/YHsiaoBeetle/s…
「カントー地方おつきみやま地域の“カセキポケモン”の生層序」 カセキポケモンの生層序に関する架空の論文図を作りました! プテラは隕石衝突により絶滅した一方、カブト系統は絶滅せずに現代まで生存しています。オムナイト系統は絶滅していますが、その理由は隕石衝突ではなさそう。※ファンアート
米国モンタナ州で発見された化石から、アンモナイトの触腕にはフックが付いていたことが明らかになった。 著者らによると、少なくとも3系統の頭足類(イカ・べレムナイト・アンモナイト)で触腕のフックの独立した起源があるとのこと。 論文→ nature.com/articles/s4159… Smith et al., 2021 (CC BY 4.0)
「博物館の学芸員は監視や解説などが仕事の中心のイメージで、研究や展示企画をしているとは知らなかった」という感想が非常に多い。 すべての展示は研究の延長線上にあるし、なんなら「ポケモン化石博物館」も古生物学研究の成果の結晶である。 そういう大事なことを少しずつ次の世代に伝えていく。
ヒスイ地方でトリデプスとラムパルドのカセキを発見。 ゲームに出てくるポケモンのカセキを、現実世界で見ることができる「ポケモン化石博物館」っていう巡回展示会があります。次は3月から東京の国立科学博物館で開催されるらしいですよ。 #アルセウス #ポケモンLegends #ポケモン化石博物館
ロボットでないならできるはずだ
「ポケモン化石博物館」 東京・国立科学博物館での開催まであとわずかとなりました。 昨年夏、北海道で開催された際に、北海道新聞(7/6,8,9,10朝刊)で連載したコラム。 再掲ですが、展示のエッセンスをどうぞ! 入館には予約が必要で、毎日朝10時に4週間先の日の受付を開始しているみたいです。
北海道の三笠市立博物館で開催中の特別展「ポケモン化石博物館」についてのコラム連載が北海道新聞紙面ではじまりました! 全4回、書き下ろし。裏話的なのもあるかも..!初回は企画のきっかけについて語っています。 もう展示を見てくださった方もこれからの方もぜひ! #ポケモン化石博物館
@PokemonGOAppJP おうちでカセキのお勉強中。また一緒に自然史博物館に行こうね。 #GOsnapshot
【オンライン講演会のお知らせ】 化石の日まで1週間に迫った10月8日19時〜、愛知県 蒲郡市生命の海科学館主催のオンライン講演会でお話しします! アンモナイトについて、たっぷり1時間半お話しします。事前登録不要で、どなたでも見ることができますのでお気軽にどうぞ! city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan…
ポケモン化石博物館、「製作者の愛を感じる展示だった」と評してもらえることがたまにあり、すごく嬉しい。関わった人みんながそれぞれの愛情を注いだ展示会なので、そうやって生まれたものって、ちゃんと伝わるんだなっていう。これからも丁寧に何かを作ろうって気持ちになる。 豊橋会場はのこり5日間