イカとタコが腐る過程とpHやアンモニアの変化をモニタリングした実験の結果、イカの方がタコよりも早く腐ることがわかったそう。 イカの体内に含まれるアンモニアが軟体部の保全性を制限しているとのこと。 onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/pa… Clements et al., 2017 (CC BY 4.0)
みんな大好き古生物 アンモナイトの復元の研究成果と描き方のコツをまとめました!! アンモナイトの絵を描いたら見せてくださいね!
「博物館の学芸員は監視や解説などが仕事の中心のイメージで、研究や展示企画をしているとは知らなかった」という感想が非常に多い。 すべての展示は研究の延長線上にあるし、なんなら「ポケモン化石博物館」も古生物学研究の成果の結晶である。 そういう大事なことを少しずつ次の世代に伝えていく。
ヒスイ地方でトリデプスとラムパルドのカセキを発見。 ゲームに出てくるポケモンのカセキを、現実世界で見ることができる「ポケモン化石博物館」っていう巡回展示会があります。次は3月から東京の国立科学博物館で開催されるらしいですよ。 #アルセウス #ポケモンLegends #ポケモン化石博物館
今日はバレンタインデーということで、ハート型の化石をどうぞ 札幌のチカホにある柱の石材の中にいました。たぶんウニ。
「“観光マインド”を持て」が明文化されてまった。 「“観光〜”がないので学芸員はガン」から5年、現場は必死に声をあげたのについにここまで来てしまった。できるだけ多くの人に楽しく学んでもらいたいと思ってるんだから、“観光マ〜”やらがないわけないだろ。わざわざ書くな。 bijutsutecho.com/magazine/insig…
博物館活動って、資料の立場に立つと大まかに蓄積と消費に分けられるはず。研究・収集・保管が蓄積で、教育・展示が消費。多くの学芸員は多分これらのバランスを保つ努力を意識的・無意識的にしている。消費側に偏るのはとても簡単で、蓄積側にバランスを少しでも戻す苦労をしている場合が多い印象。続
「ポケモン化石博物館」 東京・国立科学博物館での開催まであとわずかとなりました。 昨年夏、北海道で開催された際に、北海道新聞(7/6,8,9,10朝刊)で連載したコラム。 再掲ですが、展示のエッセンスをどうぞ! 入館には予約が必要で、毎日朝10時に4週間先の日の受付を開始しているみたいです。
ポケモン化石博物館@国立科学博物館、本日開幕です。 たくさんの情熱と、技術、知識、こだわり、工夫が詰まった最高の展示会です。 展示室の隅から隅までじっくり楽しんで、カセキポケモンと古生物の「不思議」をいっぱい発見してください! kahaku.go.jp/event/2022/pok… #ポケモン化石博物館
「しんか」についてはずっと思ってきたことなので、話題にしてもらえてとても嬉しいです。 異なるということは必ずしもどちらかが間違っているということではなくて。違う世界のものにも少しだけ優しくなってほしいなという思いをテキストに込めました。 (画像は図録より) #ポケモン化石博物館
水生のカセキポケモンの進化系は陸上適応する傾向がある、ということを報告する論文の図を作りました! “Journal of Paleo-Pokémontology”あたりに投稿しようかと。笑 情報源は各シリーズの図鑑記述です。 Terrestrial Adaptation in the “Evolution” of Fossil Pokémon (※ファンアートです)
上野の国立科学博物館で開催中の「ポケモン化石博物館」、満席の状態が続いていましたが、3/24以降分の予約枠が増加されるらしいです。 3/23の10:00から受付開始とのこと。春休み中に行きたいと思っている方は是非! kahaku.go.jp/event/2022/pok…
最後に展示されているこの化石は、実は2021年1月に僕が新種として論文で命名した「エゾセラス・エレガンス」という異常巻アンモナイトです。 現時点で最新であるガラル地方の4種類のカセキポケモンの対として、こちらの世界での新発見のアンモナイトを展示することにしました。 #ポケモン化石博物館
ズガイドスとタテトプスの系列、ヒスイ地方では時空の歪みでのみ出現するので、これまでの図鑑説明の定番だった「カセキから復元された」記述がなく、そもそも過去の世界のポケモンという発想がないように見える。 カセキを復元する「現代の科学力」がなく、“カセキポケモン学”もまだ存在しない時代。
「カブトの形態解析:カセキポケモンの復元技術の正確性の検証」 カブトの形態を、カセキ復元個体と野生個体間で比較するという架空の論文の図を作りました! 結果、有意な差は認められず、カセキポケモンの復元技術の正確性が確かめられました。 (※ファンアート)
アンモナイトオブジェの裏側に回ってみたら思いのほか凝っててビビった
モササウルスに食われるアンモナイト涙目
#ホイップスペース ポケモンの世界で行われる研究を妄想しながら架空の論文図を描いたり、「ポケモン化石博物館」という巡回展示を作ったりしている古生物学研究者です!
←ぱおん ぴえん→
「カントー地方おつきみやま地域の“カセキポケモン”の生層序」 カセキポケモンの生層序に関する架空の論文図を作りました! プテラは隕石衝突により絶滅した一方、カブト系統は絶滅せずに現代まで生存しています。オムナイト系統は絶滅していますが、その理由は隕石衝突ではなさそう。※ファンアート
雨で模様ができたモササウルス
ポケモンのルビサファ以来、ずっと気になっていた謎の存在「ビードロ」 旅先でついに実物と出会った 長崎の工芸品だったのね 吹くと「ポッコン」って音がする #長崎
【オンライン講演会のお知らせ】 化石の日まで1週間に迫った10月8日19時〜、愛知県 蒲郡市生命の海科学館主催のオンライン講演会でお話しします! アンモナイトについて、たっぷり1時間半お話しします。事前登録不要で、どなたでも見ることができますのでお気軽にどうぞ! city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan…
新潟の親戚から送っていただいたお米の箱、生産者さんが少し書き足してて思わず笑った。好き。
【オンライン講演会のお知らせ;repost】 いよいよ明日になりました!! 10月8日19時〜、蒲郡市生命の海科学館主催のオンライン講演会があります。 絶滅海洋生物アンモナイトについて1時間半お話しします! 事前登録不要で、どなたでも視聴できます。 視聴URL↓ youtu.be/CfWLaZN9o5k