Q.ナッツ類をいつ頃から食べ始めたら良いか? お子さんに対するナッツ類の食べ始めについてのご質問はよく頂きます。これはかなり難しいご質問で、ナッツ類の食べ始めに関しては、専門医の間でもいろいろな考え方があるかと思いますので、現状での僕の考えを書いておきます。 ↓
お子さんが「夜間に」「緊急に」「救急車で」受診すべきかどうかの判断に非常に参考になります↓ twitter.com/kodoare/status…
子どもの新型コロナの急性脳症、「31名」について報告 「1/3弱に後遺症を残すか死亡」 「ワクチン接種済みは1名のみ」 *「より多い数の急性脳症の報告があったBA.5流行期は含まれていない」 twitter.com/Niigata_u_ped/…
お子さんの血液型をご存知なくて病院で困ることはありません。輸血で血液型の確定が必要な時はその時に早急に検査します。親御さんの申告のみで輸血することはあり得ません。 入園の書類に記載する欄があっても園で血液型を把握する必要もありませんので、一般的に「不明」で提出して問題ありません。 twitter.com/nuno40801/stat…
ガラス越しの紫外線について、 ビタミンDを産生してくれるUVBはガラスを透過出来なくて、ガラスを透過するUVAは日焼けの原因となります。 ガラス越しの日光浴は、ぽかぽかを味わう以上のメリットは無いでしょう。 twitter.com/kodoare/status… twitter.com/S96405539/stat…
麻疹は恐ろしい感染症で、ワクチンを接種しなければ1000人に1人亡くなるくらいです(発展途上国では最大7人に1人)。さらに、麻疹の感染力は絶大で、ワクチンを接種していなければ、麻疹の患者さんと同じ部屋にいらっしゃる方、まず全員しっかり感染します。ワクチンで感染をほぼ防ぐことが出来ます。 twitter.com/ped_allergy/st…
わかりやすい✨ 『2歳までにほぼ全ての子どもが罹る』『繰り返し罹るうちにだんだん症状が軽くなる』 →ありふれたウイルス 『はじめて感染した場合に悪化しやすい、約10人に1人が入院』 →一部の赤ちゃんが悪化、6割は普通の風邪レベル RSウイルス迅速検査、『外来では『1歳未満のみ』に保険適用』 twitter.com/ped_allergy/st…
手湿疹があると皮ふから食物タンパクが侵入しやすくなります。「皮ふから侵入してくるものは敵」と勘違いされやすく、特に繰り返し侵入してくるようだとより敵と勘違いされて抗体を作ってアレルギーを発症してしまう可能性があります。 こちらも参考にしてください→twitter.com/kodoare/status… twitter.com/S96405539/stat…
「子どもから目を離さないで」 こんな言葉は「禁句」だと思います。 事故の際、殆どの親御さんは目を離したくて離していた訳ではありません。そもそも、ずっと「目を離さない」なんてことは到底無理で、なおかつ「見ていても」事故は起こります。事故を減らす対策やシステム作りが重要だと思います。 twitter.com/halproject00/s…
僕がよく使うものとして、3点提示させて頂きます。 ①ほむほむ先生も提示されている「アレルギーポータル」の中の「小児のアレルギー疾患 保健指導の手引き」allergyportal.jp/wp/wp-content/…の巻末の「保健指導用リーフレット」が非常にまとまっていてステキです✨ 市の保健師さんにも使ってもらってます↓ twitter.com/ped_allergy/st…
『木の実類』が『小麦』を抜いて『3位』となり、『木の実類』の中で1番多い『クルミ』は『単独でピーナッツより多く』なっており『小麦に迫る割合』となっております。 【参考】令和3年度 食物アレルギーに関連する食品表示に関する調査研究事業報告書(令和4年3月 消費者庁caa.go.jp/policies/polic…twitter.com/kodoare/status…
冷えピタ、冷感ジェルシート、ヒンヤリして気持ち良いでしょうが、残念ながら、発熱や熱中症の際の治療としては効果がありません。過去には、ずれた冷えピタが口を覆ってしまい赤ちゃんが窒息する事故もありました。お子さん自身が気持ち良いから使いたいと言う場合に事故に気を付けてご使用下さい。 twitter.com/Niigata_u_ped/…
ちなみに、麻疹には「潜伏期間が10日間ほど」あり、接触してから「10日後くらいに風邪っぽい発熱や咳や鼻水」が出て、さらに「その数日後に発疹」が出ます。接触して「すぐには症状が出ないこと」「発熱後すぐに発疹は出ないこと」にご注意ください。
お子さんの血液型をご存知なくても困ることはありません。輸血などで血液型が必要な時はその時に早急に検査します。親御さんの申告のみで輸血することはあり得ません。 また、入園の書類に記載する欄があっても園で血液型を把握する必要もありませんので、一般的には「不明」で提出で問題ありません。 twitter.com/keiyou30/statu…
3/31にコロナワクチンの接種が終了してしまうと、確かに3回の接種が完遂出来ません。4歳以下のお子さんで、予約枠や他のワクチンの都合などで「3回接種を完遂出来ないけど接種した方が良いか」というご質問はよく頂きます。 生後6ヶ月~4歳のお子さんにおけるコロナワクチンは「3回接種」がセットの↓ twitter.com/rabi_tora/stat…
『限りある医療資源を有効活用するための 医療機関受診及び救急車利用に関する4学会声明』 ~新型コロナウイルスにかかったかも?と思った時にどうすればよいのか~ pc-covid19.jp/files/topics/t… 「症状が軽い場合は、65歳未満で基礎疾患や妊娠がなければ、あわてて検査や受診をする必要はありません」↓
「ビタミンD」と「くる病」、なんだかんだあまり外出が出来ず、日光に当たる時間が少ないお子さんもいらっしゃるかと思います。くる病はカルシウムを骨に沈着させるビタミンDが不足し骨が軟らかくなり変形や成長障害を起こす病気です。ビタミンDは日光(紫外線)を浴びて体内で作ることが出来るため ↓
お子さんの寝かしつけについては、こちらが参考になるかも知れません↓ twitter.com/kodoare/status…
お子さんの体調が悪そうな時、「いつもの風邪とは何か違う」と思われれば、受診すべきです。 「くうねるあそぶ」が困難、「ぐったり」の場合には、緊急受診が必要です。 例えば、水分が摂れない、眠れない、遊べない、笑わない、ぼーっとする、起きれない、苦しそう、どこかひどく痛そう、などです。
「本当の『脱ステロイド』」 専門医の元で、ステロイド外用薬を上手に使いながら、ステロイド外用薬以外の抗炎症薬を併用しながら、湿疹のぶり返しを減らして安定させていき、最終的にステロイド外用薬をあまり塗らなくても良い状態にもっていくことが出来ると考えられます。 twitter.com/S96405539/stat…
RSウイルスが心配で、園から指示されて、病院で検査をお願いしたが断られた。これは病院のイジワルではなく、実はRSウイルスの検査は次の方しか請求出来ません。それ以外の方への検査は病院の自腹です。 ✔️入院中の患者 ✔️1歳未満の乳児 ✔️シナジス®︎の適応の患者 【参考】ibaho.jp/20210628-2
ステロイド外用薬は「テカッと光り、ティッシュペーパーが付着する程度」「たっぷりと皮ふにのせるように」「でこぼこの湿疹の上までしっかり塗る」必要があります。外用薬が薄過ぎると効果が下がり、すり込むと皮ふへの刺激となります。 【参考】環境再生保全機構のHPの図→erca.go.jp/yobou/zensoku/… twitter.com/S96405539/stat…
ちょうどツイキュアで似たようなご質問がありました(→twitter.com/kodoare/status…) シャンプーや石鹸の選択に多少ご参考になるかも知れません。「洗浄力」と「皮膚への刺激」について、お子さんの「皮膚や頭皮の状態」「汚れやにおい」「かぶれやすさ」などを含めて、ご検討頂くと良いかと思います。 twitter.com/tibimaruchan81…
シンプルに理解出来ないのですが、扶養している家族の年齢は関係無く「扶養控除」は全員にして(既に15歳未満は扶養控除がありませんが)、その上で、子どもに対して、プラスの手当てを付けることが「少子化対策」の基礎部分かと思うのですが…。「異次元」ならさらにプラスで拡充すべきかと…。 twitter.com/doctor_nw/stat…
GW、病院および救急外来が混雑しております。お子さんの体調が悪くなった際に受診した方が良いのか迷うことも多いかと思います。お子さんが「休日に」「夜間に」「緊急に」「救急車で」受診すべきかどうかの判断に非常に参考となります↓ twitter.com/kodoare/status…