SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(リツイート順)

1126
フランス「どうしても助けてほしいというのなら、それなりのことをしてくれないと」 ベルギー「なにをしろと・・・?」 フランス「君んとこの設備や資源、ドイツに取られたら厄介なんで、壊して燃やしといて、全部」 ベルギー「そんな・・・」 フランス「じゃないと利敵行為とみなすよ」
1127
まぁバイトテロにしても、ノーマスクの人にしても、当人からしたら 「こんなことで大騒ぎしやがって」 と思うかもだが、実際は 「こんな事するやつは他に何しているかわかったもんじゃない」 な怖さがあるのよね。
1128
ちなみに、政府は今後も「歳出を削り、歳入を増やす」・・・要は「社会保障を削減し、税金を上げる」方針を続けるそうです。 「消費税17%もありだよね」とさえ言い出しました。 nikkei.com/article/DGXLAS…
1129
またレコード関係においても同様で、「音楽を家で聞くなど贅沢だ!課税!」とされたので、レコードも高くなってしまいました。しかし、これらの税制は「教育用」すなわち「子供向け」は免税されていました。
1130
60年代、王室が緩やかな立憲民主化を行おうと近代化政策を進める。 70年代、クーデター発生、ソ連に近づき、イスラム弾圧。 80年代、クーデター政権打破、共和制に移行するも、ソ連侵攻。アメリカなど自由主義陣営が支援、アフガン戦争に。
1131
わかりやすく例を挙げれば、コカ・コーラなわけですよ。コーラより旨い飲み物は、多分いっぱいある。それこそ金に目をつけない高級品ならいくらでもあるだろう。でも、夏のさなかに、喉がクソ乾いた時に、「欲しい」と思うのは、やはりコカ・コーラなのだ。 まぁ私はペプシ派なんだが。
1132
そういや今回のウクライナ侵略で、永世中立なスイスさえも肩入れしたことに驚かれていたが、彼の国が、神聖ローマ帝国、そして選帝侯ハプスブルク家相手のあ感な抵抗戦争を行い、屍山血河の果てに出来た国であることを考えると、そりゃあ道理だなと思うわな。
1133
当たり前だが、鳥と動物は別の種である。種が異なれば、異なるルールで生きる。それは現実であり、ヒューマニズムやロマンチシズムといった「人間の都合」は彼らには関係ない。
1134
というとこまで考えて、不思議と共通項を感じたのが「地元最高!」だった。 usagi氏が描くブラックこの上ないお話なのだが、お世辞にも「まともではない」「幸福とは言い難い」世界なのに、主人公は心から「このままずっと地元で暮らしたい」と、誰に言うでもなくつぶやく。 twitter.com/JimotoSaiko/st…
1135
本当にあった魚屋での会話 魚屋A「なにかお探しで?」 ぼく「あの~、あれ探してんですが・・・ホラン千秋みたいな名前のやつ」 魚屋A「は?」 魚屋B「あ~、あの南米の国名みたいなの」 ぼく「はい」 魚屋A「え?」 魚屋B「うち置いてないんだよ」 ぼく「そうすかすいません」 魚屋A「ええ・・?」
1136
全10室のアパート、月5万で、本来なら月50万入るはずだった。 だが入居者が8人しかいないから、月50万になる帳尻を合わせるために、月62500円に値上げするって言い出す大家みたいなもん。
1137
「人の理」という人間の事情だけを正しいと判断し、その理屈を他の事情を持つ者たちに押し付けていたという意味では、なるほど傲慢であったと言う話でな。 「あなたの理屈はあなたの中でだけでしか正しくない」という、陥りがちな「無自覚な傲慢」を警告する話のように思う。
1138
という中で、書泉が長く交渉していたのですが、ご存知のお方もおられましょうが、日本の書店販売方式は、「委託」に近い・・・要は、納品され、売れた分は代金を支払い、売れなかったら返品が可能なんですね。
1139
ウチの地元の近所にもそういう人いてさぁ。 町内で、共同のゴミ捨て場があるの。 鍵かけられるようになってて、地域の住人なら、二十四時間、曜日に関係なく燃えるゴミも燃えないゴミも粗大ゴミも捨てに行けるの。 便利になったって、みんな喜んでたんだ。
1140
ちなみにこれは主人公の国が「される」のではなく、主人公の属する国マケドニアが「する」話。古代においては、戦に敗れるってのは、そういうことだったのだろうと。だから、男が命を捨てて死にものぐるいで戦う。 民族部族の存亡の危機だったから。 女子供が生きてればまだ続くからね。
1141
こちら以下の引用RT、大変ためになります。 おそらく今後、こういった「相続トラブル」は増えることになるだろうと私は踏んでいます。 ある意味、「いきなり来る」という意味では、「税務調査」以上に、誰にでも起こりうる金銭トラブル。 twitter.com/_596_/status/1…
1142
「ドラえもん」に関わらず、F先生の作風を見ていると感じることに、「郊外」の話なんだよね。戦後昭和、60年代以降どんどん増えていった、「地方から都市に流れ込んだ人たちが作った街」の物語感があるの。
1143
これ、人でが減っても頑張って埋め合わせたら、「人が減っても業務が回る」と判断され人員が補充されない、どころか「なんだ、減っても大丈夫ってことは、もう少し減らしてもがんばればなんとかなるな」になっちゃうんだよな・・・いやホント、なるの・・・ >RT
1144
そういえば、ゾイドと言えば思い出す話でな。 昔、ワシが「ゾイド好きやねん」という話をしてたら、友人が「ほな・・・あげよか」と言ってきて。 普段その手のマンガやアニメや、ましてやプラモなんてガンプラさえも作らないようなヤツが言い出したからびっくりした。
1145
さて、その「お菓子」をテーマにしたアニメイションと言えば、そうですね、「プリキュアアラモード」を誰もが思い浮かべるでしょう。
1146
それだけでなく、チェルノブイリの時に学んだ多くの教訓や経験を元に、震災後から様々な協力を申し出てくれていた。なので、今回福島の人たちも「なんらかの支援ができないか」と動いているそうな。 minyu-net.com/news/news/FM20…
1147
あと「チリの人は怖くて薬漬けのサーモンなんか食べない!」もウソップで、こちらは複数の地理在住の方たちに丹念に否定されています。普通に市場に並んでます。 ただ、養殖加工を行っているとこではあまり食べられていない。 なぜかっちゅうと、輸出用なんで、価格が高いからだそうですw
1148
ワシは「それでは足りない。オマエの肉を全てよこせ」と言い出す。「なんて傲慢な!」と憤る旅人だったが、ワシは返す「オマエこそ傲慢だ。一つの命の対価は一つの命だ。それともオマエは、人間の腕は、ウサギの命より価値があると思ったか?」と。
1149
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」って日本人からしたら、痛快娯楽SFの傑作だが、アメリカ人からしたら「時の旅の果てに自分たちの根源を見つめ直す」的な作品なのかもねぇ。 #BTTF
1150
すでに「山形マット事件」などが報じられ、従来の「いじめられる方にも責任がある」論は否定されていた。 ※いじめによって自殺した生徒の父親が復讐するドラマ「人間失格」などがヒットしたのは94年。  また当人のインタビュー記事にも、それらを意識した内容が見受けられる。